気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

交野市のヒマワリ畑

2014-07-28 00:01:08 | 大阪

7月19日    大阪府交野市のヒマワリ畑に行きました。 3ヵ所の内2か所が開園、もう一か所は7月下旬だそうで今頃は見ごろのようです。 そのうちの一か所の第二京阪の側のヒマワリ畑です。(青山2丁目)



良く咲いています。


レモンイエローの花ビラのヒマワリ。


名前は分かりませんがしべの周りにコーヒー色の輪っかで綺麗です。


種類が多くなかなか綺麗です。


こんな笑顔をもらうと元気になりますね。 今年初めてのヒマワリの鑑賞でした。 色々な種類のヒマワリ、元気に咲くヒマワリに元気をもらいました。

   ※交野市ヒマワリ畑
     交野市青山2丁目 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法金剛院の蓮

2014-07-26 19:55:28 | 京都

7月24日  関西花の寺第十三番札所の「蓮の寺」で知られている法金剛院です。 観蓮会の時期は早朝7:00から開園されています。 蓮は早朝から開花してお昼頃には閉じてしまうので、朝早い方がいいみたいです。


蓮の寺だけあって池の蓮や鉢蓮が見事に咲いています。


綺麗に咲いています。


極楽で咲くという蓮の花、見ごろの綺麗な蓮と沢山の蓮をみてすがすがしい気持ちになりました。

  ※法金剛院
    京都市右京区花園扇野町49  TEL:075-461-9428
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長門市のマンホール

2014-07-26 11:14:36 | マンホール その他
               
山口県長門市のマンホール   青海島の奇岩と観光船と松が描かれた長門市のマンホールです。 大きくながとと印字が入っています。    画像提供:さぬひろさん。

               
山口県長門市旧日置町のマンホール    町の花「ハマユウ」と二位の浜が描かれた日置町のマンホールです。 二位の浜は、ハマユウの日本海岸自制北限地です。    画像提供:さぬひろさん。

               
山口県長門町旧三隅町のマンホール    中央に町章と町の花「サツキ」が描かれた三隅町のマンホールです。  画像提供:さぬひろさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕景

2014-07-18 12:24:34 | 大阪

7月19日 P.M.5:53   夕景


天使の梯子の反対版? 天に向かっての梯子が見られました。 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白毫寺町(奈良)の鍾馗さん

2014-07-12 00:02:02 | その他・鍾馗

7月5日  白毫寺の桔梗や紫陽花を楽しんだ後近くで鍾馗さんを発見しました。 門の上に90度の方向に鍾馗さんが置かれていました。 丁度逆光で後ろからの光に姿が真っ暗にしか写りませんでした。 よく見てみると頭や手などの損傷が激しく帯も足の所に落ちています。 作るときに帯は後付けなんでしょうか? たぶん今まで見たことのある鍾馗さんと思いますが顔もはっきりと分かりませんでした。


撮影場所:奈良市白毫寺町

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白毫寺の桔梗

2014-07-11 00:00:27 | 奈良

7月5日  奈良県奈良市白毫寺町392  TEL:0742-26-3392  白毫寺は奈良盆地を見渡せる高台の上にあり、眺めのよい花の寺、萩や五色椿が咲く寺として知られており、「関西花の寺二十五霊場」札所第18番です。 今の時期は桔梗が綺麗に咲いていました。


宝蔵前に白・紫色の桔梗が咲いています。





灯籠の所がよく咲いています。


灯籠は桔梗の絵柄でした。


流石に花のお寺ですね、萩や椿だけでなく今の時季は桔梗も綺麗でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国市のマンホール

2014-07-05 00:01:52 | マンホール その他
               
山口県岩国市のマンホール   錦川に架かる錦帯橋、月に浮かぶ岩国城、かがり火を焚いて鮎漁をする鵜飼いが描かれた岩国市のマンホールです。 中央の市章は、錦帯橋の5つの反り橋の組み合わせと市花の5枚の桜の花弁を表している。   画像提供:さぬひろさん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする