ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気まぐれ写真
(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。
金鯱の名古屋城
2011-02-28 20:08:19
|
お城
2月19日 名古屋市中区本丸1-1 TEL:052-231-1700 名古屋城 慶長14年(1609年)徳川家康が築城。 尾張徳川家17代の居城として明治まで利用されていました。 天守閣の金鯱が有名で金鯱(きんこ)城とも言われています。 現在の天守閣は昭和34年(1959年)に鉄筋コンクリートで復原されたものです。 本宮御殿復元工事中でした~
現存する本丸未申隅櫓と大天守
西之丸梅林からの大天守
梅林からの隅櫓 名古屋おもてなし武将隊
空堀 堀
金鯱 梅林の白梅(長束)
コメント
阪南市のマンホール
2011-02-26 23:58:34
|
マンホール 大阪南部
大阪府阪南市カラー 市の花「サツキ」市の木「マツ」が描かれた阪南市のマンホールです。
大阪阪南市モノクロ 中央の市章は阪南町章を継承したもので阪南の「は」を広がりゆくみずわに図案化したものです。
大阪阪南市規格品
大阪府旧阪南町の仕切弁
コメント
泉佐野市のマンホール
2011-02-26 23:58:24
|
マンホール 大阪南部
大阪府泉佐野市カラー1 市の木「イチョウ」が描かれた泉佐野市のマンホールです。
大阪府泉佐野市カラー2 茶色地に薄茶色のツートンカラーで模様がはっきりしています。
大阪府泉佐野市モノクロ 中央の市章は泉佐野の旧称「佐野」のカナ表記「サノ」の2文字を扇形(=「末広ガリ」の験担ぎ)に図案化したもの。 扇の要の部分が「ノ」である。
大阪府泉佐野市カラー(小)
大阪府泉佐野市モノクロ(小)
大阪府泉佐野市歩道柄の蓋
大阪府泉佐野市のS仕切弁
大阪府泉佐野市の防火水槽
コメント
大阪狭山市のマンホール
2011-02-26 23:58:14
|
マンホール 大阪南部
大阪府狭山市カラー 市の花「ツツジ」が描かれた大阪狭山市のマンホールです。
大阪府狭山市歩道柄の蓋 中央の市章は全体で「さやま」の「さ」をあらわし、上の山形を「山」としています。下の円は大阪狭山市民が「みんな仲良し」という意味です。
大阪狭山市の仕切弁
コメント
愛知県庁本庁舎
2011-02-25 20:15:32
|
レトロな建物
名古屋市中区三の丸3-1-2 愛知県庁本庁舎 昭和13年(1938年)建築。 設計:西村好時、渡辺仁、愛知県建築営繕課。 近代的な建築に和風の屋根をのせた亭冠様式の建物です。
コメント
名古屋市役所本庁舎
2011-02-25 20:14:23
|
レトロな建物
名古屋市中区三の丸3-1-1 名古屋市役所 昭和8年(1933年)建築。 設計:平林金吾、名古屋市建築課。 中央塔の上部に2層の屋根をつけた帝冠様式の建物です。
コメント
大須観音
2011-02-24 20:13:44
|
旅行
2月19日 名古屋市中区大須二丁目21 TEL 052-231-6525 大須観音 慶長17年(1612年)徳川家康が大須郷(岐阜県羽島市大須)から移築した寺で、本堂には古事記の現存最古の写本(国宝)を含め、1万5千冊の蔵書が大須文庫に収められています。 大須観音は浅草観音(東京都)、津観音(三重県)と日本三大観音の一つです。
コメント
六華苑
2011-02-23 20:18:14
|
レトロな建物
三重県桑名市桑名663-5 六華苑 (旧諸戸清六邸) 大正2年(1913年)建築。 設計:(洋館)ジョサイア・コンドル ヴィィクトリア朝住宅を基調とした洋館で、4階建ての塔屋と庭園に面して張り出したベランダや2階のサンルームがあり、各部屋には素敵な暖炉がありました。 庭園は池泉式回遊庭園で池越しに見る和洋館の景観もいいです。
コメント
国宝 犬山城
2011-02-22 20:09:47
|
お城
2月19日 愛知県犬山市犬山北古券 国宝 犬山城 犬山城は天文6年 (1537)、織田信長の叔父である織田与次郎信康によって築造されました。戦国時代なので、その後何代も城主が変わり、日本で唯一の個人所有の城でした。 天守は三層四階で入母屋造りに望楼を上げる建築様式です。 国宝に指定されているのは犬山城、姫路城、松本城、彦根城の4城ですが、なかでも犬山城は最古の城です。 天守閣の高欄の間は四方に回廊があり勾欄からの眺めは格別でした(*^^)v
木曽川沿いの小高い山の上 (88m) に建つ犬山城
コメント
琵琶湖の浮御堂
2011-02-21 20:18:05
|
お出かけ
2月12日 滋賀県大津市樫田1-6-18 TEL:077-572-0455 浮御堂 近江八景 「堅田の落雁」 で名高い浮御堂は、寺名を海門山満月寺と称する禅寺です。 平安時代、恵心僧都が湖上安全と衆生済度を祈願して建立したといわれています。 現在の建物は昭和12年の再建によるもので、昭和57年にも修理が行われ、昔の情緒をそのまま残しています。 浮御堂は湖中に突出しているので、伊吹山、近江富士(三上山)、比良連峰など一望できます。 また境内には芭蕉や虚子などの句碑もありました。
山門(楼門)
観音堂 重要文化財である聖観音座像が安置されています。
浮御堂から近江富士が見えます。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
岸和田市のマンホール
椎尾神社のシャガ
大阪市のマンホール
滋賀県・豊郷町の雛巡り
名古屋市のマンホール
弥富市のマンホールとマンホールカード
鍬山神社の紅葉
仲秋の名月
夕焼け
金星
>> もっと見る
カテゴリー
マンホールカード
(62)
マンホール 海外
(7)
マンホール その他
(57)
マンホール 石川・岐阜・長野
(125)
マンホール 東海・関東
(106)
マンホール 滋賀・福井
(143)
マンホール 三重
(52)
マンホール 京都
(158)
マンホール 奈良
(148)
マンホール 大阪北部
(217)
マンホール 大阪南部
(59)
マンホール 和歌山
(57)
マンホール 兵庫・四国
(198)
マンホール 岡山・鳥取・島根
(88)
奈良
(426)
京都
(576)
大阪
(673)
神戸
(67)
お出かけ
(684)
旅行
(396)
花
(268)
花のある風景
(86)
紅葉
(158)
レトロな建物
(365)
ロ-カル線
(57)
お城
(123)
雲
(91)
その他・鍾馗
(172)
大和七福八宝めぐり
(8)
関西花の寺25ヶ所
(27)
狛12干支巡り
(91)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
igagurikun/
岸和田市のマンホール
siawasekun/
岸和田市のマンホール
aya/
椎尾神社のシャガ
igagurikun/
椎尾神社のシャガ
aya/
滋賀県・豊郷町の雛巡り
aya/
滋賀県・豊郷町の雛巡り
aya/
名古屋市のマンホール
aya/
大阪市のマンホール
igagurikun/
大阪市のマンホール
igagurikun/
滋賀県・豊郷町の雛巡り
カレンダー
2011年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2023年05月
2023年03月
2023年02月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年03月
2019年02月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
ブックマーク
藤の気まぐれ写真
京都Walker
車泊で「ご当地マンホール」
yan3
京・花壺螺暮
旅と散策
花景色-K.W.C.
雪だるま倶楽部
ぶらり旅
奈良雑記
京都 花日記
模糊の旅人
jejeの日記
oumeの徒然日記
四季のつれづれ
花鳥撮三昧
日本マンホール蓋学会
駅からマンホール
旅の浪漫と
彼方へ
石垣島 マーメイド
秋田のマンホールの蓋
鍾馗博物館
鍾馗を尋ねて三千里
彩の気まぐれマンホール館 MyHP
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について