ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
気まぐれ写真
(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。
諌早市のマンホール
2015-11-07 00:01:08
|
マンホール その他
長崎県諌早市のマンホール。 諫早眼鏡橋(国の重要文化財)と菖蒲が描かれた諌早市のマンホールです。 画像提供:さぬひろさん。
諌早市ノマンホール(モノクロ) 画像提供:さぬひろさん。
諌早公園内の石造二連アーチの橋で、石橋としては、日本初の国重要文化財に指定された眼鏡橋です。 画像提供:さぬひろさん。
コメント (4)
尾道市の消火栓
2015-10-17 00:01:06
|
マンホール その他
広島県尾道市の消火栓。 纏の中に尾道と印字の入った尾道市の消火栓です。 画像提供:サヌヒロさん
コメント (4)
函館市のマンホール
2015-10-10 00:01:12
|
マンホール その他
北海道函館市のカラーマンホール (イカ) 市の魚「イカ」が描かれた函館市のマンホールです。 画像提供:サヌヒロさん。
函館市のマンホール(モノクロ・イカ) 画像提供:玲子さん。
函館市のカラーマンホール(旧函館区公会堂) 五稜郭の輪郭に旧函館区公会堂が描かれた函館市のマンホールです。 HAKODATE・おすい印字あり。 画像提供:サヌヒロさん。
函館市のマンホール(モノクロ・旧函館区公会堂) 画像提供:玲子さん。
函館市のマンホール。 聖ハリスト教会とカモメが描かれた函館市のマンホールです。 画像提供:サヌヒロさん。
コメント (4)
庄原市のマンホール
2015-10-03 00:00:11
|
マンホール その他
広島県庄原市(しょうばらし)のカラーマンホール1 T-14・TUSINの印字入り。 国営備北丘陵公園のマスコットキャラクターが描かれた庄原市のマンホールです。 「架空の動物」で「びばお一家」だそうです。 お父さんが「びばお」お母さんが「さと」娘が「はな」息子が「きゅう」だそうです。 画像提供:マリババさん。
庄原市のカラーマンホール2 国営備北丘公園・ひば(比婆)のさとやまとローマ字で印字あり 画像提供:サヌヒロさん。
庄原市のマンホール(モノクロ) 上記と同じ絵柄のモノクロ。 画像提供:サヌヒロさん。
国営備北丘陵公園。 360度見渡せる花の塔。 画像提供:マリババさん。
国営備国丘陵公園。 アルプホルンの演奏。 画像提供:マリババさん。
コメント (8)
益子町のマンホール
2015-02-14 00:01:27
|
マンホール その他
栃木県芳賀郡益子町のマンホール 中央に町の鳥「ウグイス」4分割の二か所には益子焼き、そして町の花「ヤマユリ」町の木「アカマツ」が描かれた益子町のマンホールです。 画像提供:さぬひろさん。
コメント
十二支のマンホール
2015-01-10 00:02:06
|
マンホール その他
1.子(ねずみ) トップに登場するのはネズミさんです。 埼玉県上尾市のマンホール。 現在は行われていない、中山道あげお大綱引き祭をモチーフにし、 ネズミ、牛、猿、兎などの動物たちが大綱引きをしている絵柄です。 画像提供:
駅からマンホールさん
2.丑(うし) 2番目は牛さんです。 岡山県真庭市蒜山のマンホールです。 蒜山高原とジャージ-牛が描かれています。 上にはHIRUZENと入っています。 画像提供:aya。
3.寅(とら) 3番目は虎さんです。 東京都日野市(多摩動物公園)のマンホールです。 虎、きりん、コアラが描かれています。 たまどうぶつこうえん・こうあつでんきと印字が入っています。 画像提供:のんちゃんぱぱさん。
4.卯(うさぎ) 4番目は兎さんです。 秋田県仙北郡美郷町のマンホールです。 旧 千畑町になる前、畑屋村だった頃に品種改良された畑屋ウサギと桜が描かれています。 画像提供:
秋田のマンホールの蓋さん。
5.辰(たつ) 5番目は龍です。 北海道川上郡(石狩)当麻町のマンホールです。 当麻鍾乳洞(蝦夷蟠龍洞)にまつわる蟠龍伝説から,玉を掴んだ立派な龍が描かれています。 画像提供:
彼方さん。
6.巳(へび) 6番目は蛇です。 北海道鹿追町(然別温泉)のマンホールです。 「白蛇姫伝説」の白蛇と 湖に浮かぶ「弁天島」魚のオショロコマが描かれています。 画像提供:
彼方さん。
7.午(うま) 7番目は馬です。 石垣市宮良地区のマンホールです。 宮良川にかかる宮良橋・宮良村の象徴赤馬そして市の蝶「オオゴマダラ」が描かれています。 画像提供:
石垣島のマーメイドさん。
8.未(ひつじ) 8番目は羊です。 大阪府泉大津市のマンホール。 羊が描かれています。 毛布の町として有名で毛布生産の9割以上を占めています。 画像提供:aya。
9.申(さる) 9番目は猿です。 大分市のマンホール。 高崎山の猿と市の花「サザンカ」が描かれています。 画像提供:
「旅の浪漫と」薄毛の髭のっぽさん。
10.酉(とり) 10番目は鳥です。 鳥は沢山の鳥の絵柄の蓋がありますがその中で白鳥にしました。 兵庫県伊丹市のマンホール。 昆陽池公園に飛来する白鳥と市の鳥「カモ」が描かれています。 画像提供:aya。
11戌(いぬ) 11番目は犬です。 岡山市のマンホールです。 日本一の桃太郎とおともの犬、猿、きじが描かれています。 画像提供:aya。
12.亥(いのしし) 12番目はイノシシです。 青森県むつ市下北郡脇野沢村のマンホール。 イノシシ、サル,カモシカが描かれています。 画像提供:
彼方さん。
全国各地から「十二支のマンホール」を関西を中心(aya)に他の方に画像提供を頂いて全てが揃いました。 まだまだ違う絵柄で「十二支のマンホール」があると思います。 あなたも探してみてはいかがですか? 楽しいですよ。 画像提供して頂いた「駅からマンホール」さん、「のんちゃんぱぱ」さん、「秋田のマンホール」さん、「彼方」さん、「石垣島のマーメイド」さん、「薄毛の髭のっぽ」さん、ありがとうございました。
コメント (20)
杵築市のマンホール
2014-08-16 00:04:56
|
マンホール その他
大分県杵築市のマンホールです。 カブトガニを両手で守るような絵柄の杵築市のマンホールです。 画像提供:さぬひろさん。
コメント (2)
長門市のマンホール
2014-07-26 11:14:36
|
マンホール その他
山口県長門市のマンホール 青海島の奇岩と観光船と松が描かれた長門市のマンホールです。 大きくながとと印字が入っています。 画像提供:さぬひろさん。
山口県長門市旧日置町のマンホール 町の花「ハマユウ」と二位の浜が描かれた日置町のマンホールです。 二位の浜は、ハマユウの日本海岸自制北限地です。 画像提供:さぬひろさん。
山口県長門町旧三隅町のマンホール 中央に町章と町の花「サツキ」が描かれた三隅町のマンホールです。 画像提供:さぬひろさん。
コメント
岩国市のマンホール
2014-07-05 00:01:52
|
マンホール その他
山口県岩国市のマンホール 錦川に架かる錦帯橋、月に浮かぶ岩国城、かがり火を焚いて鮎漁をする鵜飼いが描かれた岩国市のマンホールです。 中央の市章は、錦帯橋の5つの反り橋の組み合わせと市花の5枚の桜の花弁を表している。 画像提供:さぬひろさん。
コメント (2)
会津高田町のマンホール
2014-06-15 10:06:50
|
マンホール その他
福島県会津美里町旧会津高田町のマンホール 町の花「アヤメ」と中央にはマスコットキャラクターの「アヤメちゃん」が描かれた会津高田町のマンホールです。 2005年会津高田町、会津本郷町、新鶴村が新設合併して会津美里町となりました。 画像提供:さぬひろさん。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
岸和田市のマンホール
椎尾神社のシャガ
大阪市のマンホール
滋賀県・豊郷町の雛巡り
名古屋市のマンホール
弥富市のマンホールとマンホールカード
鍬山神社の紅葉
仲秋の名月
夕焼け
金星
>> もっと見る
カテゴリー
マンホールカード
(62)
マンホール 海外
(7)
マンホール その他
(57)
マンホール 石川・岐阜・長野
(125)
マンホール 東海・関東
(106)
マンホール 滋賀・福井
(143)
マンホール 三重
(52)
マンホール 京都
(158)
マンホール 奈良
(148)
マンホール 大阪北部
(217)
マンホール 大阪南部
(59)
マンホール 和歌山
(57)
マンホール 兵庫・四国
(198)
マンホール 岡山・鳥取・島根
(88)
奈良
(426)
京都
(576)
大阪
(673)
神戸
(67)
お出かけ
(684)
旅行
(396)
花
(268)
花のある風景
(86)
紅葉
(158)
レトロな建物
(365)
ロ-カル線
(57)
お城
(123)
雲
(91)
その他・鍾馗
(172)
大和七福八宝めぐり
(8)
関西花の寺25ヶ所
(27)
狛12干支巡り
(91)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
igagurikun/
岸和田市のマンホール
siawasekun/
岸和田市のマンホール
aya/
椎尾神社のシャガ
igagurikun/
椎尾神社のシャガ
aya/
滋賀県・豊郷町の雛巡り
aya/
滋賀県・豊郷町の雛巡り
aya/
名古屋市のマンホール
aya/
大阪市のマンホール
igagurikun/
大阪市のマンホール
igagurikun/
滋賀県・豊郷町の雛巡り
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2023年05月
2023年03月
2023年02月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年03月
2019年02月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
ブックマーク
藤の気まぐれ写真
京都Walker
車泊で「ご当地マンホール」
yan3
京・花壺螺暮
旅と散策
花景色-K.W.C.
雪だるま倶楽部
ぶらり旅
奈良雑記
京都 花日記
模糊の旅人
jejeの日記
oumeの徒然日記
四季のつれづれ
花鳥撮三昧
日本マンホール蓋学会
駅からマンホール
旅の浪漫と
彼方へ
石垣島 マーメイド
秋田のマンホールの蓋
鍾馗博物館
鍾馗を尋ねて三千里
彩の気まぐれマンホール館 MyHP
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について