
6月8日 大阪市中央区久太郎4渡辺3 TEL:06-625-4792 坐摩神社(いかすりじんじゃ)の紫陽花。 通称:ざまじんじゃ。 約10年前から神職の手によって地植えや鉢植えの紫陽花を植栽されています。 約200株の紫陽花が咲き競っていました。


人気のある墨田の花火。

八重の装飾花が綺麗な紫陽花。

柏葉あじさいの白い花が満開です。 ブドウのように垂れ下がっています。

本殿前の紫陽花。 種類も多く色とりどりの紫陽花が綺麗です。



紫のグラデーションの紫陽花がいい色をしています。

陶器神社までの石畳参道の紫陽花。

陶器神社前のアナベルの白が眩しいぐらいです。




額紫陽花が多いです。 その中でも綺麗なエンジの額紫陽花とコロンとしたおたふく(うず)が可愛いです。 空梅雨の晴れの日、種類も多く丁度見ごろで綺麗な紫陽花を見せて頂きました。 ありがとうございました。
西洋紫陽花から額紫陽花と色彩も豊富に
いろんな紫陽花が咲いているんですね。
そちらではもう満開なんでしょうか。
こちらではぼちぼち咲き始めたところです。
晴れた日の紫陽花ももちろん、雨上がりの紫陽花は
いきいきと色が冴えて見惚れてしまいますよね。
これからしばらくみる事が出来ますね。
こんばんは~
紫陽花は7~8分咲きで丁度見ごろで
色鮮やかで綺麗でした。
梅雨の季節には紫陽花が似合いますね。
晴れの日の紫陽花もいいですが
少し降ってほしいですね。