
7月6日 京都市東山区東大通り七条下る東瓦町964 TEL:075-541-5361 門を入ると両脇の垣根が施された所に桔梗が咲き誇っていました。 今年の桔梗は綺麗に咲き揃いそうだと予感がしていましたが、見事に的中しました。 (写真は玄宥僧正像と桔梗)

こんなに見事に咲いている桔梗を見るのは初めてです。 写真ではわかりずらいですが、左の垣根のところにもズーと咲いています。

綺麗に咲き揃った桔梗。丁度見ごろですね。

白に近い薄紫色の桔梗と奥には白の桔梗も咲いていました。

収蔵庫の前には龍安寺垣に似た背の低い垣根が施され、垣根と桔梗が良く似合っています。

金堂前の参道に咲く桔梗。

気品漂う桔梗、綺麗~~です。

仏足石。

綺麗な桔梗をありがとうございました。

アガパンサスも咲いていました。


むくげと沙羅の花も咲いていました。 沙羅の花は分かりにくい所に咲いています。 行かれる方はどこに咲いているか捜して見てくださいね。
近年、あまり咲かない為今年も行きませんでしたが、これは見事ですね。智積院でこれだけの桔梗は今まで見たことがありません(^^)
池の蓮はどうでしたか?咲いていましたか?
こんばんは~
今年は見事に桔梗が咲いていました(*^^)v
池の蓮、咲いていましたよ。
大きい花が結構咲いていましたが
下向き加減で(花が重たそう)
上手く写せなかったので載せませんでした。
去年・一昨年と植え替えをしたようで
それがようやく実を結んだようですね。
桔梗が寺紋だからこれで堂々と
桔梗の寺として誇れますね。
桔梗は、私の好きな花の一つですが、
こんなにたくさん咲いているのは見たことがありません。
京都は奥深いですねぇ~
紫陽花を見に行った時に
今年は綺麗に咲きそうな予感がしました。
今まで見たことのないぐらいの見事な桔梗でした。
実を結んで綺麗に咲いて良かったですね。
素晴らしい桔梗を見ることが出来ました。
桔梗は凛としていて私も好きな花です。
京都は本当に奥が深くていいですね。
数年前のこと
それまで、こちらは花の寺という認識がありませんでした(笑
桔梗
今年は暑いので
早く萎んでしまうかもしれませんね
今年はこれだけ綺麗に咲き揃ったので
桔梗寺として復活ですね。
他にも季節の花が咲くので
花の寺ですね。
本当に暑くて真夏が思いやられます><
花にも過酷ですね。