
9月23日 奈良市白毫寺町392 TEL:0742-26-3392 白毫寺の萩 秋は萩、春は椿の寺として知られる白毫寺です。 椿の季節には来たことあるのですが萩は初めて、境内には見頃の萩が可愛い花を一杯付けて咲き誇っていました。

入口を入ると綺麗に咲いた萩が見えます。

本堂前の萩。

重なり合うようにコロンと咲く花が可愛いです。

萩越しの本堂。


手水脇に咲く萩。

彼岸花も咲いていました。

石仏と彼岸花。

本堂裏の萩。 境内からは生駒山と奈良市街地が眼下に見えます。

宝蔵の前には紅白の萩がさいています。

紅白の萩。 朝早く訪れたので少しずつ陽がさしてきてとても綺麗でした~
可憐で良いですね
奈良は巡った場所が少なく
ここも未だ行った事がありません
事前学習、ありがとうございます
参道の石段あたりはこれからでしたが
境内の萩は見頃でした。
古くから万葉集にも詠まれてきた萩ですが
今まであまり注目したことがありませんでした。
こうしてみるととても可憐で可愛いいです。
なかなかタイミングの合わない
白毫寺の萩ですが綺麗ですね。
情報でははや、散り始めとか。
ここは萩でも好きなところ、
今年はayaさんの写真で綺麗なハギを
楽しませてもらいました。
こんばんは~
好好爺さんのデジブックを拝見して
今年は行こうと決めていました。
いいときに訪れたようで
見頃でとても綺麗でした。