気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

一初の寺 「得淨明院」

2013-05-10 07:12:24 | 京都

5月4日  京都市東山区知恩院山内林下町  TEL:075-561-3767  信州 善光寺別院・得浄明院(とくじょうみょういん)  誓円尼公の創建の尼門跡寺院です。 関西の人々が信州の善光寺までお参りするのは大変であろうと信州善光寺をそのまま小さくした堂宇が京都に建てられ、本尊は善光寺如来の分身が祀られています。 有名な戒壇廻りもできます。 「一初の寺」としてアヤメ科の花では一番先に咲く一初が4/26~5/6まで特別公開されていました。  






初夏にふさわしい爽やかな一初です。




凛とした清らかさのなかに。


かすかな華やぎと。


やわらかな空気が流れる尼門跡寺院~得浄明院。




                ドイツアヤメ(ジャーマンアイリス)も咲いていました。


                   得淨明院近くの白川の柳と桜並木の新緑が綺麗でした。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 隆国寺の牡丹 | トップ | 門真市のマンホール (桜と舟) »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (模糊)
2013-05-10 12:56:38
いちはつにドイツアヤメですね。
とても風情があります。
なるほど連休に咲くのですか。
善光寺別院ということで余計に興味が湧きました。
良い所を教えていただきました。
ありがとうございます。
返信する
イチハツの寺 (Mini)
2013-05-10 16:27:47
こんにちは
そうだったんですか、全然知りませんでした。ほんと色んな所をよく御存じですね。
実はきょう、すぐ近くの白川沿いを歩いたんですが、きのう知ってたら寄ってましたね(^^)
イチハツの白がある事も知りませんでした。ありがとうございます。
返信する
精力的に (フォトン)
2013-05-10 19:45:34
あちこち回られていますねぇ~
私も関西にいる間に、あちこち回りたいのですが、
なかなか機会に恵まれません。
5月中旬からは、東北から九州まであちこち仕事で回りますので、
ブログの写真にご期待を。。。
て ! 一体何をしに行くのやら(笑
返信する
一初 (異邦人)
2013-05-10 19:46:51
~☆ aya さんへ ☆~
信州 善光寺別院・得浄明院ですか。
爽やかな一初は初夏の代名詞のようですね。
観ていると何となく落ち着きますよね。
ジャーマンアイリスなども咲いていて
今の季節じっくりと廻りたいですね。
返信する
コメントありがとうございます (aya)
2013-05-10 19:52:48
模糊さん
連休ごろの特別公開でした。
ジャーマンアイリスはドイツアヤメの方が
こちらのお寺には似合いそうですね。
追記しておきます。
ありがとうございました。
返信する
コメントありがとうございます (aya)
2013-05-10 19:57:53
miniさん
たまたまテレビで放送していたので
行ってみました。
白い一初も清楚した。
返信する
コメントありがとうございます (aya)
2013-05-10 20:03:46
フォトンさん
まだまだ行った事のない所が
沢山あります。
初めて訪れるところはいつもわくわくします。
東北~九州まで広い範囲に行かれるのですね。
東北は未踏の地、九州は修学旅行で行っただけなんですよ。
現地の写真楽しみにしています。
返信する
コメントありがとうございます (aya)
2013-05-10 20:07:16
異邦人さん
一初からはじまって
杜若、花菖蒲など
これから楽しみですね^^;
返信する
得浄明院 (ukyou)
2013-05-11 21:21:35
この時期は毎年一般公開してますね。
でも私はまだ入った事がありません。

ダッチアイリスやジャーマンアイリスなど
アヤメの仲間がたくさん咲いているんですね。
返信する
コメントありがとうございます (aya)
2013-05-11 22:24:44
ukyouさん
ご存じでしたか。
テレビで公開しているのを見て
訪れてみました。
爽やかな一初
心安らぐ寺院でした。
返信する

コメントを投稿

京都」カテゴリの最新記事