気まぐれ写真

(c)2008 kimagure All Rights Reserved
花や紅葉、マンホールも集めています。

マンホールカード 京都府亀岡市

2017-09-08 00:01:03 | マンホールカード
               
京都府亀岡市のマンホールカード。 第二弾2016年8/1に配布された京都府亀岡市のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザインの由来」亀岡市はその昔「亀山」という地名で呼ばれ、明智光秀が築いた丹波・亀山の城下町として栄えました。今の「亀岡」になったのは1869年伊勢国の亀山と混同されないように改称。亀岡は「亀」と縁が深く、本マンホール蓋のデザインにも2匹をあしらいました。(抜粋) 配布場所:亀岡市上下水道部下水道課 TEL:0771-25-6706

               
亀岡市のマンホール。  亀岡市の花は「ツツジ」市の木は「サクラ」です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード 京都府京都市

2017-09-06 15:31:22 | マンホールカード
               
京都府京都市のマンホールカードです。 第二弾2016年8/1に配布された京都府京都市のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザインの由来」平安遷都1200年(1994年)を記念して作成したデザインマンホール蓋です。京都市の紋章を中心に、周囲に「御所車」の車輪文様を配置し。「御所車」とは、平安時代に御所に向かう貴族の交通手段として用いられていたもので、現在でも、京都三大祭として有名な葵祭などで目にすることができます。(抜粋) 配布場所:京都市上下水道局 TEL:075-672-7822

               
京都市のマンホール。  中央に京都市の紋章周囲には御所車の車輪が描かれています。 京の花は「ツツジ」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード 奈良県生駒郡斑鳩町

2017-09-05 00:01:08 | マンホールカード
               
奈良県生駒郡斑鳩町のマンホールカードです。 第三弾2016年12/1に配布された奈良県生駒郡斑鳩町のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザインの由来」斑鳩町は豊かな自然に恵まれた歴史と文化遺産の町です。世に名高い「斑鳩三塔」は法隆寺の五重塔、法輪寺の三重塔、法起寺の三重塔の総称です。(抜粋)

               
斑鳩町のマンホール。 法隆寺(世界遺産)の五重塔と町の木「くろまつ」町の花「サザンカ」そして竜田川の紅葉が描かれています。

               
世界文化遺産・法隆寺の五重塔と紅葉。

               
世界文化遺産・法起寺の三重塔とコスモス。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物詩 花火

2017-09-04 16:10:43 | 大阪
               
今年最後の花火と思います。遠くで花火の音がしたので出てみると花火が上がっていました。綺麗には写せませんでしたが今年最後の花火を見ることが出来ました。

      
      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールカード 大阪府四条畷市

2017-09-03 00:01:04 | マンホールカード
               
大阪府四条畷市のマンホールカードです。 第五弾2017年8/1に配布された大阪府四条畷市のマンホールカードです。表にはマンホール写真と位置情報が書かれています。裏には「デザインの由来」南北朝時代、後醍醐天皇に忠義を尽くし、圧倒的多数の幕府軍に勝利した楠木正成。その息子、正行(まさつら)もまた父の意思を継いで最後まで南朝のために幕府と戦いましたが、四条畷の戦いで北朝方に敗れました。墓石はこの地に建てられ、樹齢500年以上のクスノキとともに現存します。クスノキはまちのシンボルであり、今も正行とともに四条畷の暮らしを見守っています。(抜粋) 配布場所:四条畷市役所 TEL:072-877-2121 「休日:(宿直室)O.K.」  配布時間:8:45~17:15

               
四条畷市のマンホール。 今回マンホールカード配布に伴って新しいカラーマンホールが設置されました。

               
楠木正行公御墓所。

               
「くすの木の こもれ日あびる 小楠公」 樹齢578年。巨龍昇天のうねりに似た神木。幹廻り:12メートル以上。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せを呼ぶ蜂・ルリモンハナバチ

2017-09-01 12:25:10 | 大阪
               
草むらに咲くアキノタムラソウにルリモンハナバチが蜜を吸いにきました。

               
体長わずか1.5㎝程の小さな蜂です。 黒い体に瑠璃色の模様が綺麗な蜂です。

               
「幸せの青い鳥」カワセミに因んで「幸せを呼ぶ青い蜂」として親しまれるルリモンハナバチ。 皆さんにも幸せが訪れますように・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする