1月4日(日)
お正月らしい静かな1日でした。
ご近所の皆さんもどこかに出掛けているのか気配すら感じられません。そして、静かにお正月のお休みが終ろうとしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/335e2c694176a4b092437dd31f8766cd.jpg)
ハシバミ
お茶を習い始めた頃、いろんな本を読み漁りましたが、中でも一番好きでよく見ていたのが「茶花の生け方」という本でした。
元々花が好きだった事もありますが、流儀花のように約束にとらわれずに、自由に生けられるところが気に入ったのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/187b69cada46003f902592dcfcb30bff.jpg)
茶花の入れ方 山藤宗山著 世界文化社刊
特に裏千家の山藤先生の茶花の本は、私の教科書になりました。
その中に、椿に添えられた「ハシバミ」に強く引かれ、是非生けて見たいと思う事しきり・・・。
山にはよく出かけますが、ハシバミの木を見たことがありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/52/c5ab729ac22ba26b39ebdda4b079c3e4.jpg)
四季の花 山藤宗山著 淡交社刊
数年前、知り合いの植木屋さんに頼んで見ましたが、あちこち随分探してくれましたが、どこにもないそうで、中々手に入りませんでした。
やっと探し当てたのが、岩手県の植木市場だそうで、わざわざ運んでくれました。
あれから7年経ちますが、2~3個の花は咲かせますが、たくさんの花は中々咲きません。
今年はたくさん咲いた方です。
それでも、生けるにはまだまだで、切って生けたいという枝ぶりのところに花が付いていないのが現状です。
でも、今までで一番多くの花を付けました。
今から秋が楽しみです。
お正月らしい静かな1日でした。
ご近所の皆さんもどこかに出掛けているのか気配すら感じられません。そして、静かにお正月のお休みが終ろうとしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/335e2c694176a4b092437dd31f8766cd.jpg)
ハシバミ
お茶を習い始めた頃、いろんな本を読み漁りましたが、中でも一番好きでよく見ていたのが「茶花の生け方」という本でした。
元々花が好きだった事もありますが、流儀花のように約束にとらわれずに、自由に生けられるところが気に入ったのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/187b69cada46003f902592dcfcb30bff.jpg)
茶花の入れ方 山藤宗山著 世界文化社刊
特に裏千家の山藤先生の茶花の本は、私の教科書になりました。
その中に、椿に添えられた「ハシバミ」に強く引かれ、是非生けて見たいと思う事しきり・・・。
山にはよく出かけますが、ハシバミの木を見たことがありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/52/c5ab729ac22ba26b39ebdda4b079c3e4.jpg)
四季の花 山藤宗山著 淡交社刊
数年前、知り合いの植木屋さんに頼んで見ましたが、あちこち随分探してくれましたが、どこにもないそうで、中々手に入りませんでした。
やっと探し当てたのが、岩手県の植木市場だそうで、わざわざ運んでくれました。
あれから7年経ちますが、2~3個の花は咲かせますが、たくさんの花は中々咲きません。
今年はたくさん咲いた方です。
それでも、生けるにはまだまだで、切って生けたいという枝ぶりのところに花が付いていないのが現状です。
でも、今までで一番多くの花を付けました。
今から秋が楽しみです。