tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

お茶事を自宅でやる事は・・・

2015-01-17 17:10:56 | 茶の湯
1月17日(土)
午前中の静けさはどこへやら、午後からは強烈な風になっております。
今日は、明日の初釜式に備えて自宅でのお稽古はお休みです。
というより、自宅での初釜に使った道具が、まだ片付け切らないといった方が良いかも知れません。

   

   配膳台

この配膳台と水屋は道具でいっぱいです。
とてもお稽古が出来る状態ではありません。

自宅で茶会をやるという事は、これほどの準備が無くては出来ないという事でもあります。
初釜や茶事は、何処か料理屋さんでも使って行えばかなり楽になると思いますが、お茶道具の移動を考えると、これもかなりの負担になります。

何時まで出来るか・・・考えてしまいます。

   

   送り物

年に1度か2度くらいしか会えない友人が、地元の名産物を送ってくれました。
毎年忘れもしないでよく送ってくれます。

干し柿と干し芋です。
どちらも、食べ始めると止まらないほど美味しく、友の顔を思い出しながら頂いております。

   

   藪椿

私の大好きな椿です。
椿はこの花が原点で、どんなに綺麗な椿を並べても、この椿に敵う種は無いと思っております。

椿好きの人はたくさんいらっしゃると思いますが、皆さん最後には、藪椿に戻っているように思います。
私の大好きな椿です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする