tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

祝膳をいただくのは・・・

2015-01-10 18:18:59 | 茶の湯
1月10日(土)
今日は自宅で初茶会でした。
蹲も腰掛け待合も、綺麗にして置きましたが、始まる頃から強い北風が吹き出したために、表には出ないで、そのまま席入りしていただきました。

   

   祝膳

三が日過ぎたころから少しずつ作ったお料理を詰めた祝膳です。ほとんどが手作りのものばかりですので、皆さんも喜んでくれました。
お正月のお料理は、すべてが手の込んだ物ばかりですので、作る時間がかかりますが、食べ始めればあっという間に食べてしまします。

それでも、お茶室で皆さんと一緒に頂くと、話をしながら、ゆっくりいただきますから、ゆったりとした時が流れておりました。

   

   お椀

煮物椀は、毎年お雑煮と決まっております。
鶏肉団子に搗きたてのお餅をふんわりと乗せた景色が楽しく、皆さん喜んでくれます。

薄く切った大根を敷いて、肉団子を置き、その上に柔らかなお餅を乗せますと、お餅が肉団子を包むようになって行きます。
そこに連草や椎茸、そして柚子を添えれば出来上がりです。

初茶会のお料理は、すべて盛ってしまいますので、時間に追われることはありません。
それでも、皆さんゆっくりしておりますから、4時間くらいかかってしまいます。

やっと終わったところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする