不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

10月25日新規開通北近畿豊岡道ウオーキング参加申し込み

2020年10月13日 | 兵庫県但馬地方の様子
11月1日北近畿豊岡道但馬空港ICまでの開通が後半月となってきました。
待ちに待った開通です。
開通に先立って豊岡市主催で但馬空港ICから途中の日高北ICまで約2キロの高速道路ウオークが開催されます。
私も孫達と一緒に参加するべく参加の申し込みをしました。
往復で約4キロ、この区間殆どトンネルばかりですから雨降りに成っても問題ありません。
朝9:30開始で最終午後2時終了の様です。
先ずは但馬空港のイベント用臨時駐車場に集合、そこからICスタート地点の但馬空港ICまでシャトルバスで移動です。
 
これからの画像は何時も拝見させて頂いて居る「正法寺ひろば」さんから無断で勝手に拝借いたしました。
http://shoubouji.web.fc2.com/
何時も楽しませて頂きありがとうございます。
今回は申し訳ありません。
 
 
 
ここからスタートです。
いきなり上石トンネルですね。
トンネル出ると竹貫川橋梁
 
 
 
そしてまた藤井トンネル
トンネルを出ると八代川橋梁から日高北ICで折り返しです。
 
 
日高北ICですね。
ここから折り返しです。
 
 
せっかくですので晴れると嬉しいですね。
11月1日は午後4時開通初走行です。
 
 
ではでは
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
プロモーションYoutube
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 北近畿豊岡道但馬空港IC迄11月1日開通へ

2020年09月18日 | 兵庫県但馬地方の様子
念願であった北近畿豊岡道の但馬空港IC(豊岡市上佐野)までの開通日が決まった。
・11月1日(日曜日)午後4時北近畿豊岡自動車道「但馬空港IC」開通(国土交通省)発表。
旧豊岡市域まで初の接続である。
バンザイ!嬉しい!開通済みの日高神鍋高原ICから6.1㎞の延伸である。
北近畿のカニシーズン繁忙期前の開通は地元にとっては勢いづくニュースである。
実に嬉しい!感動のニュースである。
 
現在但馬空港ICから2㎞先の豊岡IC(豊岡市戸牧)豊岡病院傍迄整備中であり近い時期に開通予定である。
さらに高速は北進し国道178号線豊岡市新堂地区迄5.1㎞も現在事業中である。
 
何といっても豊岡市街地の傍まで延伸されることは兵庫県北部の住民にとっては夢の様な出来事である。
開通まで後40日余り、今から胸がワクワク、ドキドキするようである。
 
たじまの発展は何といっても高速交通機関や高速道路の整備である。
交流人口の増大が但馬発展のカギを握っている。
超高齢化少子化の進む但馬にとって地元消費だけでは経済が維持できない。
どうしても外部からお金をもってやって来て頂く交流人口の増大が不可欠である。
交流人口増大に繋がる事であれば何でもする、何でも試してほしい。
 
但馬で生まれた子供たちが一人でも多くふるさと但馬で暮らしてくれることを心から願っています。
但馬が都会の人材供給地域から脱出しなければならない。
但馬空港IC開通バンザイ!
豊岡新設県立大学万歳!
さあ11月1日当日は是非走行してみたいものである。
 
ではでは
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
プロモーションYoutube
湯楽求人Youtube          湯楽のお仕事 ルーティン動画
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ見物に玄武洞公園へ

2020年06月17日 | 兵庫県但馬地方の様子
今朝神戸新聞に玄武洞公園のアジサイが見頃との記事が載っていました。
家内もアジサイが好きなので出掛けてみることに。
今日の最高気温は31度の予報ですが北の風が有りさわやかで心地よい風です。
 
 
 
お客さんも少なく閑散としていますがゆっくり出来ていいですね。
 
 
 
アジサイの方は雨も少なく今一の様でしたが新緑の中、心地よい森林浴です。
 
 
 
もう一か所、出石の総持寺へ向かいました。
 
 
 
立派な石垣でまるでお城のようです。
 
 
二階に鐘楼のある変わった山門ですね。
 
 
ココもアジサイよりも立派な森林公園が有り、もっぱら新緑の中を散策し森林浴です。
風が冷たく日陰は心地よい気温ですね。
 
 
昼食は何時もの竹林亭の「牛スジ煮込みカレーうどん」ですね。
何回食べてもおいしいですね。
 
 
 
最後は食材調達ツアー、ヒラキ日高店と業務スーパー日高店、コスモス日高店、まとめ買いで大変な荷物です。
そして欲しかったジョギング用?のスニーカーと作業用のスニーカーも購入する事が出来ました。
満足満足!
 
ではでは
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに豊岡道延伸開通へ

2020年04月16日 | 兵庫県但馬地方の様子
 
国土交通省豊岡国道事務所がついに待望の発表
工事中の日高町久斗から上佐野間6.1キロを今秋開通させると‼️
予想はしていましたが発表となると現実です。
仮称豊岡南インターは但馬空港インターと正式決定です。
現在工事中の豊岡道路豊岡インター戸牧迄の約2キロも順調に工事中です。
豊岡インターから終点仮称豊岡北インター新堂迄の延伸工事も先月から事業着手。
嬉しいですね。
コロナが終息して豊岡道延伸開通へ
大量の観光客が但馬に城崎温泉に流れ込むことでしょう。
但馬空港インター開通決定おめでとう。
万歳🙌
 
ではでは 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北近畿豊岡道豊岡道路豊岡IC工事状況

2020年03月13日 | 兵庫県但馬地方の様子

豊岡道豊岡南道路がこの秋、日高ICから上佐野豊岡南ICまで開通予定です。

同時に現在工事中の豊岡南IC~豊岡道路が豊岡ICまで約2キロの区間も再来年?の開通に向けて工事中です。

次のICは豊岡病院職員駐車場の空港方面に工事中の豊岡ICです。

同時に病院前交差点から新設豊岡ICを通り但馬空港までの県道空港線も同時に工事中です。

豊岡道路の戸牧トンネル出口の豊岡IC出口に繋がるランプ橋の橋台も出来上がったようです。

豊岡病院近くの豊岡インター予定地も急ピッチで工事中です。

同時に病院職員駐車場の拡張工事も停滞気味でしたが再び動き出したようです。

楽しみですね。

ではでは 
 
▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北近畿豊岡道の日高豊岡南道路&豊岡道路開通時期?

2019年10月24日 | 兵庫県但馬地方の様子

国土交通省豊岡華扇国道事務所の工事予定表による計画から日高豊岡南道路&豊岡道路開通時期?を予想しました。

あくまで私の予想です。

日高豊岡南道路の豊岡南ICまでは来年令和2年の8月にトンネルの照明工事も完工のようです。

開通は来年の秋でしょうか?

豊岡道路の豊岡IC(豊岡病院)までの工事で最大の戸牧トンネルの完工予定は令和2年の12月です。

病院駐車場から豊岡ICを通り但馬空港までの工事中のインター空港線も同時期の完工のようです。

開通は令和3年の春でしょうか?

こちらは少し早すぎるような!

こうなればいいですね。

ちなみに新城崎大橋の完成は令和4年の9月の予定ですね。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。

「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s

「外国人お客様投稿料理ユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=UbwXOqfb7YY

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期健診で豊岡病院、北近畿豊岡道豊岡ICの工事状況

2019年09月25日 | 兵庫県但馬地方の様子
昨日は無呼吸症候群の2カ月ごとの検診でやすだ内科へ。
今日は2年前の尿管結石の年一回の2回目の検診で豊岡病院へ
久々に豊岡ICと但馬空港連絡道路の工事状況を見ました。
病院近くの豊岡ICの工事ですが目に見えるほど進んではいないようです。
 
下記画像は豊岡南ICから延伸の豊岡道路細見川橋の橋台工事現場です。
その左側は豊岡道戸牧トンネル予定地、右側は豊岡ICと但馬空港道路です。
 
携帯のズームはひどいですね。
 
 
まあ来年度開通予定の豊岡南ICまで完成すれば玄武洞二見から森津、福田、岩井から但馬空港、上佐野、豊岡南ICへと向かう私にとっては大きな変わりはありませんが。
市内を走って病院から豊岡ICは朝は込み合うので。
とにかく豊岡南ICまでの開通が悲願です。
ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

但馬一巡りと我が家のルーツ播州一宮へ

2019年09月17日 | 兵庫県但馬地方の様子

今日は弊社の店長会議、私は不参加なので久々に但馬一巡・播州一宮巡りへ

来年度開通予定の北近畿豊岡道の豊岡南ICの様子です。

中央の高い橋柱は豊岡ICまでの延長部分の本線予定部分ですね。

最初は日高町にある豊岡市歴史博物館へ

今回特別展で9月6日より出石の宗鏡寺展(沢庵和尚ゆかりの寺)が11月26日まで開かれて居る事が神戸新聞に掲載されていました。

城崎の温泉寺は天平10年、西暦738年開創の古刹ですが出石の宗鏡寺も明徳3年、西暦1392年創建の寺院です。

但馬の守護大名だった山名氏が開いたようです。

始めて見るものばかりでついつい時間が過ぎていきます。

その後久しぶりに我が家のルーツ播州宍粟市一宮町へ向かいます。

私の祖父、初代の生まれ在所、出身地です。

途中通り道の大屋町の・明延鉱山に立ち寄ります。

先日ボランティアを募り、単線往復運転だった明延一円電車を周回軌道にすることに成り工事のお手伝いのボランティアを募集していました。

周回軌道の工事も終わり後は枕木周辺にバラストの敷設のみの様です。

一円電車に一般客を乗せて周回するためです。

一円電車の一般客用客車

一円電車ですが遊覧用の牽引機関車は電気機関車ではなく富山県の国土交通省 北陸地方整備局 立山砂防事務所の立山砂防軌道専用のディーゼル機関車のお古を購入したもので現役当時のカラーのままです。

 

明延鉱山名物一円電車の架線用電気機関車です。

鉱夫輸送用の客車?

富士見トンネルを通過し但馬の国から播磨の国に入ります。

祖父のふるさとももうすぐです。

やはり三代目の私にとっても祖父の故郷上岸田集落に近づくとそわそわします。

大好きだったトンチが良くてチャレンジ精神旺盛な祖父の生まれ在所です。

播州は我がルーツでもあります。

生家は、今はありませんが親戚は4軒ほどあります。

年賀状だけのお付き合いですが。

祖父が亡くなって52年、今生きていたら135歳です。

私が高校2年の時でした。

上岸田集落を車で3往復して親戚宅や生家の付近を心に改めて刻みます。

感動で少し涙もにじみ出てきます。

我が家の発祥の地を後にして国道429号線から再び但馬へ

朝来市神子畑を通ります。

明延鉱山神子畑選鉱場後を見学

こちらは一円電車の一方の始発場所でもあります。

こちらに展示してある電気機関車や客車、鉱石運搬車なども写しましたが上手く行きません?

その後、播但連絡道朝来ICを通過し県道を建屋地区を通過し養父町広谷へ

国道9号線から北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICへ

今日は久しぶりの伊藤家の故郷を訪れ何と無しに心がほっこりしたようです。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北近畿豊岡道(日高豊岡南道路)も工事がどんどん進んでいます。

2019年08月22日 | 兵庫県但馬地方の様子

久々の画像アップですが北近畿豊岡道(日高豊岡南道路)が来年度の開通に向けて順調に工事が進んでいます。

一番の難工事である日高町山本の山本高架橋工事もあと一歩で接続の段階ですね。

豊岡方面の取り付け側は完成しているようです。

豊岡市上佐野の県道但馬空港線に豊岡南IC出入り口の工事も空港線の位置変え拡張工事も既に取り掛かっています。

出入り口ランプ橋手前の橋脚は延長接続される豊岡道路(豊岡南IC~豊岡IC)の本線用の橋脚です。

既に完成しています。

この先、山を一部切り取り上佐野の谷から戸牧トンネルを掘り豊岡病院職員駐車場上に工事中の豊岡ICへ伸びていきます。

豊岡南ICから約2㎞で豊岡ICです。

IC付近の拡張位置変え工事も盛土工事中です。

インターランプ橋が綺麗な円弧を描いて完成しています。

下画像の一番左に上石トンネル入り口が見えています。

病院から豊岡ICそして空港を結ぶ新設道路「豊岡病院豊岡インター空港線」延長2㎞もインター予定地から空港部分は基本工事道路部分は出来ているようで方面工事や溝工事に取り掛かっているようですね。

但馬空港前交差点から少し上佐野へ下がるとすぐ左側に取り付け道路の入り口が出来上がっています。

豊岡IC~空港線入り口1.4㎞の途中に小規模な工業団地の造成工事も行います。

完成が楽しみですね。

長年待ち続けてきた高速が令和になってやっと豊岡中心部までやって来ます。

夢のようです。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北近畿豊岡自動車道豊岡IC工事の様子

2019年07月01日 | 兵庫県但馬地方の様子

豊岡道豊岡IC工事に伴う豊岡病院職員駐車場の拡張工事ですね。

下記画像上部の青いダンプカーの辺りが豊岡ICに成ります。

画像左側から上佐野に出来る豊岡南ICから伸びる豊岡道が接続され将来は右方向に伸びて178号新堂に予定されている豊岡北IC・山陰近畿道のJTCへと続きます。

豊岡IC近くに計画されていた道の駅が用地不足で豊岡IC~豊岡北ICの途中に変更し予定されているようです。

手前の白い4トンユニックが走っている部分がICと病院下交差点を結ぶ連絡道路ですね。

ICから但馬空港まで繋がる予定で工事中です。

途中臨空小規模工業団地も計画されています。

来年の上佐野豊岡南ICの開通から遠くない時期にこの病院上の豊岡ICまで開通予定です。

但馬の夢!一日も早い開通が望まれます。

国交省さん思いっきりの予算で早期完成を望みます。

頑張れ国土交通省!頑張れ日本!

ではでは

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする