今日現在の状況ですね。
波も収まり順調に航行中のようです。
この画像は出港時の和歌山紀淡海峡加太の瀬戸を和歌山湾から太平洋潮岬に向かって航行中の画像です。
KaorinⅤの最新データ 辛坊さんのヨットの船名ですね。
Dashboard panel: ゴールまで
これからの安航を願っています。
ではでは
今日現在の状況ですね。
波も収まり順調に航行中のようです。
この画像は出港時の和歌山紀淡海峡加太の瀬戸を和歌山湾から太平洋潮岬に向かって航行中の画像です。
KaorinⅤの最新データ 辛坊さんのヨットの船名ですね。
これからの安航を願っています。
ではでは
日本沿岸の危険地帯の沿海区域、近海区域を離れ順調に船を進め航海中です。
もうすぐ遠洋区域でしょうか?
好きな読書もできる余裕ができたのでしょうか?
まだまだアメリカのサンディエゴは遠いですね。
北半球は北を航行する方が距離が稼げますね。
ハワイ諸島ははるか南方になりますね。
安航を願っています。
辛抱辛坊辛坊は金や!ぼたもちもち米や!辛坊さん極限は脱出されました。
後は太平洋一人ぼっちを満喫してください。
うらやましい!
でも到底金と勇気が私にはありませんが。
すごい意欲と根性!やはり並の人ではないですね。
ではでは
太平洋横断挑戦の辛坊治郎さん大変ですね。
衛星電話の話では高波は問題ないですと言っておられましたが今回5メートルから6メートルの大波です。
うねりもあります。
出港されてから正に辛抱、辛坊の毎日ですね。
下の波予報画像は明日の波予報です。
千葉銚子沖120キロ、まさに地獄ですね。
すごい根性です。
ものすごく強い意志ですね。
恐れ入ります。
さすが並みの人ではないですね。
私ならば飛び戻って恥ずかしながら出直しと決断するでしょう。
頭が下がります。
なかなか毎日高波の中足踏み状態です。
後二日すれば風も波も収まり素晴らしい太平洋一人ぼっちの航海が始まりそうです。
日本海沿岸は黒潮、低気圧と世界でも最も厳しい海域です。
あと少しで天国のような航海が待っているでしょう。
もう少し無事で頑張ってください。
ではでは
読売テレビのそこまで言って委員会の議長で私のお気に入りの司会者でした。
3月末でテレビ関係を退職し長年の夢だったアメリカまでヨットで単独無寄港横断に挑戦されました。
今月の9日に大阪府南部の岬町淡輪にある係留保管先の淡輪ヨットハーバーを出向されました。
出港風景から加太の紀淡海峡を通過するまでは随伴船のビデオカメラの映像を拝見することができました。
ヨットは全長12メートルで新船では1億以上のヨットのようです。
中古とはいえ整備や備品食料などで総額1億以上の費用が掛かったようです。
出港後の太平洋は荒れ模様で連日3メートル以上の高波のようです。
千葉の房総半島銚子沖から太平洋に向かって航行されていますが南洋では台風も発生し今後5メートル以上の高波にも遭遇されるかもしれません。
衛星中継のGPS現在地情報が5分おきに自動報告され古野電機のHPで常時5分おきに更新されています。
船体の向きや航跡を見せていただくと高波や強風に船体が翻弄されている様子がよくわかります。
24時間必死での操船の様子が想像できます。
2か月以上の遠洋航海ですが強風荒波の難関日本沿岸から脱出されると少しゆっくり航海を楽しまれることができるでしょう。
明日以降3日間ほどが今回最大の難関になりそうですね。
安航で無事に太平洋を乗り切りアメリカのサンディエゴに入港されることを切に願っております。
辛坊さん頑張ってください。
幸運を祈ります。
ではでは