
今年三度目の隠岐に行ってきました。
ロマンの島隠岐、やはり離島は旅情があります。
いつもですが島影がはるか遠くの洋上に浮かぶとワクワクします。
この時が[やって来ました隠岐の島]って感じで感動の瞬間です。
今回は6日午後2時城崎マリーナを出航しました。
多少の波はありますが通常の巡航速度20ノット前後(時速約37k)で航行です。
隠岐諸島の4島ある中で今回は隠岐島前の3島の内の2島が目的地です。
西ノ島人口3.666人、牛830頭、馬90頭、知夫里島人口766人、牛500頭、馬50頭、たぬき2.000匹の島です。
海上距離97マイル約180kです。
巡航速度で約4時間半、西ノ島別府港到着は午後6時半です。
快調に航行を続け隠岐海峡で少し風が強くなり入港時間が約30分延着の予定
今日は視界が非常によく隠岐海峡から鳥取島根の沿岸、大山、又反対方向の隠岐諸島もくっきり見えます。
同時に見えることは滅多にありません。
通常は本土が見えなくなり相当航行した後隠岐諸島の山の稜線が浮かんでくるのが通常です。
とりあえず海上から携帯で別府港近くのホテル隠岐に宿泊の予約を入れ目的地へ急ぐ
6時過ぎには薄暗くなり真っ赤な夕日が沈んでいきます。
夕日が海に沈むのは何回も見ていますが視界が良いので本当に綺麗です。
2人で感動です。
西ノ島に近づく頃に真っ暗です。
レーダーやGPSそして目視(猫目)で安全監視です。
島前の内海は定置網などはなくオマケに鏡のような水面です。
午後7時西ノ島別府港に無事入港着岸です。
早速近くのホテル隠岐にチェックインし楽しみな夕食です。
相変わらず潮風を一杯吸ったのどには生ビールがたまりません。
夜フェリー埠頭に散歩に行くと若い男性二人が釣りをしています。
少し話しかけてみると8日から本土の米子市で始まる和牛の全国大会に参加するため連休を利用して少し早めに隠岐の見学に来てるのだとの事
2人とも北海道の札幌から来たとの事です。
1人は北海道出身で札幌居住で大学時代に知り合った奥さんが私の住んでいる豊岡市の出身で中陰との事
何回も豊岡には行っています。
非常に暑い所ですねとの事
もう1人の男性は姫路出身で札幌在住との事
共通の話題が出来話が盛り上がりました。
アジが撒き餌無しで入れ食い状態です。
この魚どうしようとの事!
私が旅館に持ち帰って「この魚食べれますか?」と聞いたら
そしたらおそらく「唐揚げとか、大きいのは刺身とか出来ますよ」と言いますよ。
そしたら「明日も泊まるしどうしよう?」と言いなさいと!
おそらく無料で?調理してくれるのでは・・・・・提案してあげました。
結果は翌朝会っていないので聞いていませんが
翌朝8時出発、近くの観光センターよりレンタカーを借り入れ今回の目的地の一つ国賀海岸の摩天崖展望台へ
草原では牛や馬がのんびりと草を食べています。
海からの見学は春も行っているが今回は陸上からの見学
天空からの展望は絶景です。
一路別府港に戻り船に乗り換えて一路知夫里島の来居港へ移動
来居港フェリー埠頭の一角に係留
フェリー事務所で再びレンタカーを借りて島内見学です。
知夫里島と言えば赤ハゲ山展望台です。
海抜300メーターの草原の頂上です。
牛や馬が一杯放牧されています。
頂上からは知夫里島が360度の大パノラマです。

勿論隣の西ノ島、中ノ島もよく見えます。
たぬきが2.000匹居ると聞いていますが今日は見かけることが出来ませんでした。
視界のいい時は隠岐海峡70キロを挟んで本土の島根半島もよく見えるようです。
帰りに山頂で知り合った徒歩で3時間かけて登ってきた男性を同乗させ来居港へ
島前の内海を航行し途中再び別府港に入港し遅昼の昼食です。

最後に大切な土産も買い込み隠岐ともお別れです。
午後2時燃料補給し、一路海上距離97マイル約180kを兵庫城崎マリーナを目指し別府港を出航です。
台風が近づいているので早めに帰港するためです。
今日は台風の影響で南風
無事隠岐海峡を通過し順調に航行です。
鳥取沖から風も強くなり6時頃一時鳥取港に避難入港
様子を見ながら再び7時過ぎ出航しました。
兵庫県に入り沿岸を航行する関係で南風の事もあり波も収まり順調に航行
連休でもあり一杯の釣り船が海上に見えます。
海上は漁火で大都会のようです。
入港直前の竹野沖より再び風が強くなり風に巻き上げられる波しぶきを受けながら津居山港無事入港です。
午後9時家族の出迎えを受け城崎マリーナに無事接岸
お疲れさんでした。
参考までに
2007.10.06-07隠岐クルージング内容
上図は春の航路で今回島後には行っていません。
航路 城崎マリーナー(転進ポイント鳥取県名和沖N35.50E133.30より隠岐方向に転進)ー隠岐西ノ島別府港ー知夫里島来居港ー西ノ島別府港ー転進ポイントー鳥取港ー城崎マリーナ
航行実測距離 417キロ 225マイル
海洋状況 往路 波0.7メートル風南弱し 復路 波0.7のち1メートル 風南強し
ではでは
カニ かに 城崎温泉 かに料理 きのさき温泉
兵庫城崎温泉おすすめの宿 静けさと真心の宿 湯楽
http://www.yuraku-group.co.jp/kinosaki/
↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。