船の好きなじいじの絵日記 愛艇アルビン28クルージング

瀬戸内海相生マリーナを定係港に愛艇の航海や日頃の出来事を船の好きなじいじの絵日記として印刷製本して保存しています。

コロナ対応でユラクリモートオンライン会社説明会

2020年05月30日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

コロナ対応で京阪神での説明会が出来ず来春採用の学生さんにリモート説明会です。

(株)ユラク管理課二階会議室で行って居ます。


26日、28日、今日と3回目のオンライン説明会を行いました。
オンラインだと、キャンセル率が高いようで、26、28日は申込者数の半分以下の参加率でしたが、今日は70%の参加率です!
オンライン説明会では、録画をしたものを流す企業が多いですが、ユラクは良くも悪くも会社やスタッフの雰囲気をお伝えしたいという気持ちから、リアルタイムで話しながらのスタイルをとっています。

山下取締役外食事業部長が頑張っています。

照明を追加したり、徐々にバージョンアップさせながら頑張っています!
明日日曜日も又オンライン説明会があるので、今日ぐらいの参加率がある事を祈ります!

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯楽研修の様子と相生マリーナへカーナビテレビを船に取り付けへ

2020年05月29日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

湯楽では反復して研修プログらもを行って居ます。

皆さん頑張っています。

先日私が作った撮影用看板も添えて湯楽スタッフでハイポーズ

厨房調理正社員6名と社員2名の研修ミーティング風景です。

作業はプロカメラマンが撮影中

ゲストサービスが厨房スタッフからの料理受け取りシーン

ゲストサービス係の生け花の研修風景

元気いっぱいコロナをぶっ飛ばせと撮影前の打ち合わせ

さて今日は船にナビ席専用ナビとテレビを取り付けに相生マリーナへ

同時に配線も整理して束ねました。

以下の画像は西日で逆光です。

壊れていたナビ席のテレビも復活です。

緊急事態も解除、早く瀬戸内海クルーズへ行きたいですね。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者祭り護摩壇用木材調達下見・長男宅新築着工

2020年05月27日 | 出来事

国の緊急事態宣言も全て解除されました。

6月19日からの全国の移動自粛も解除されます。

又地域のイベントや祭りも出来るようになります。

しかしながら不要不急の外出の自粛は当面続きそうです。

我が地元の8月5日に行われる温泉寺行者祭りも開催されるかどうか決まっては居りませんが祭りのメイン行事である柴燈護摩供養用の護摩壇を作る材料である丸太木材の在庫が数少なくなっているので今年は新たに調達する必要があり今年提供をお願いしている森林組合の工場に材料の下見と打ち合わせの為、出石町へ他の役員さんと伺ってきました。

大量の間伐材が保管してあり重量での販売で1トンいくらと言う販売方式です。

大体5メートル程度の原木ばかりです。

この様に原木が山積みです。

これはほんの一部です。

現場で必要な長さにチェンソーで段切りトラックに積み込み重さで代金を支払う方式です。

勿論最初に空車の重量を測ります。

1回で必要な護摩壇の丸太は90センチメートルの長さが18本です。

材料の長さから原木1本で約5本取れそうです。

1回分の材料が原木3.6本で6年分調達すると原木22本程度となります。

コロナで祭りが中止に成る可能性もありますが後日役員さんと一緒に調達に行き準備だけはして置くつもりです。

 

さて長男が豊岡に自宅を新築工事中です。

奥行きが39メート弱もある鰻の寝床の様な土地です。

一番奥側にベランダデッキと建物が建ち玄関手前に庭や車庫が出来るようです。

工事の無事を願います。

8月には完成予定です。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内の眼の完治御礼のお参りに如意寺へ

2020年05月24日 | 出来事

昨年秋、突然家内を襲った目の病、すべてが二重に見える難病です。

病院では当初完治までに6か月との診断でした。

隣町の久美浜にある如意寺日切不動尊は眼の神様だと以前から聞き及んでいました。

昨秋、早速家内を連れて早期回復のお願いにお参りしました。

病院の先生の治療も的確であり如意寺日切不動尊のお陰もあって発病から3カ月、昨年暮れにほぼ完治いたしました。

その後今年に入ってからの経過診断もありましたがすっかり完治し現在ではほぼ100%回復しました。

今日は天気もいいし孫も誘って久美浜の如意寺にお礼参りに向かいました。

バックは山陰海岸国立公園久美浜湾ですね。

ご神仏にはしっかりお賽銭も入れさせて頂いて感謝の気持ちを伝えました。

その後近くの丹後ヒラヤジャージー牧場へ

ジャージーミルクソフトクリームを食べにヒラヤ牧場「そら」へ

沢山の人がやって来ています。

駐車場も一杯です。

夕食は「スシロー」へ

菜奈のパパも誘って回転寿司を!

兵庫県の緊急事態宣言解除を受けてお店は結構な人出で待ち時間も!

ああ楽しかった。

また行きましょう菜奈ちゃん。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ休業中、社員研修セミナー次から次へと

2020年05月23日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

城崎温泉湯楽では現在7月20日までコロナ関連の自粛で休業中です。

社内では各種セミナーや研修会カリキュラム、web求人説明会、求人オンライン説明会、求人動画撮影、ネット営業動画撮影等々が日々行われています。

特に研修セミナーカリキュラムではホスピタリティー、レストラン研修、改善箇所研修ビデオ撮影反省会等、調理場研修会、ゲストサービスミーティング、調理場ミーティング、フロントミーティング等、部署ごとの研修会など連続です。

そして税理士法人研修セミナーも実施中

SDGs(エスディージーズ)「持続可能な開発目標」未来研修も逐次開催されています。

「アクションプラン2020政府の中長期国家戦略を理解して自社事業に生かすコツ」のようですが私にはよく分かりません。

この研修も講師を招いて開催中です。

そして船井総研webセミナー、アピデリモートセミナーもあります。

求人では随時リモート面接も行って居ます。

社員の皆さんは毎日のレポート提出や研修内での3分間スピーチビデオ撮影なども行われます。

なお通年行って居る接遇、着付け、生け花、英会話のセミナーもあります。

皆さん大変です。

通常の仕事よりも休業中の研修の方が大変かもしれません。

この数々の研修がコロナ終息後のユラクグループのレベルアップ、活力、指針となって以前のように復活できるように心から願っています。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯楽の裏山の伐採作業最終日

2020年05月22日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

伐採作業も今日が終了予定

今日の作業は露天風呂山側の斜面の清掃です。

伐採した残り残骸と腐葉土の撤去です。

その後は袋詰めした伐採の小枝や葉っぱの撤去です。

裏山とはいえ一応湯楽の山側庭園です。

残骸を放置しておくわけには行きません。

小型の熊手で綺麗に集めゴミ袋に入れて運び出します。

鉄索で下ろした木材や枝等も自動車の通路まで運び出します。

現在貸し切り風呂の大リニューアル工事中です。

通路にはトラックが多数入っているので弊社パッカー車への積み込みは5時以降です。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯楽裏山の伐採5日目

2020年05月21日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

今日は天候は曇り、気温も低く作業日和です。

やぶ蚊も居ませんね。

今日はまず昨日伐採段切りし露天風呂に集めていた物のゴミ袋詰めです。

そしてチルホール索道で段切っていた木を吊り上げ滑車で運びます。

今日は営繕社員も応援で協力してくれているのでスムーズに作業が進みます。

索道終点から手運びで旅館の渡り廊下を横断してトラックの入る所まで運び出します。

これが大変です。

大物は全て索道で下ろしました。

後は細い枝などばかりです。

お疲れ様。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯楽の伐採作業4日目

2020年05月20日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

今日は伐採した木の段切り

昨日午後目立てをしたのでよく切れます。

嬉しいですね。

最後に男女大浴場外側の露天風呂山側斜面の伐採です。

太い木はありませんが結構かぶってきているので思い切って伐採しました。

その木の段切りや小枝葉っぱ部分を細かく切りごみ袋に入るようにしました。

明日は大きな重い切株の運び出しです。

チルホールのワイヤーに滑車を付けて鉄索を作り吊り上げて索道で下ろそうかと考えています。

上手く行くか?

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐採作業3日目と湯楽仕事工程カリキュラムとweb研修

2020年05月19日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

今日の伐採後の片付け作業はウインチやベルトなどの片付けと木の段切り枝葉のトラックでの持ち出しの為の袋詰め作業です。

夕べも雨降りで山の斜面はぬかるんでいますが作業開始

所が昼頃に突然の雷雨、一時土砂降りで二人がずぶぬれです。

結局地面もぬかるみ足場が悪く作業に困難と危険があるので午後からは作業中止に!

チェーンソーの目立て作業です。

作業終了後ずぶ濡れに成ったので昼飯前にシャワーを浴び体重計に乗ると何と83.9㎏です。

食事前など誤差の範囲ですが84㎏を切ったのは初めてです。

92-84=8 です。

リバウンドも不安ですが。

さてコロナで休業中の旅館湯楽では館内清掃や接客業務等の標準化とレベルアップの為にコンサルタント業者の協力を得て社員の業務状況をビデオ撮影、そしてその後ビデオを見ながら反省と研修を日々続けています。

新卒の新入社員もスタートから実地研修ではなく先輩と共にビデオ撮影見分、その後ビデオ研修です。

ハイレベルな清掃と接客業務ホスピタリティーを目指し研修中です。

今日の研修風景、湯楽「レストランTAJIMA」にて

営業面ではweb宣伝、集客の為に船井総研、じゃらん、楽天など外部業者の指導の下研鑽を続けています。

厨房では夏メニュー開発の為、料理長、調理主任を始めとして厨房スタッフ総員8名でミーティングや試作に励んでいます。

管理課担当者や担当役員はコロナの関係で直接面接が出来ない為、ネット画面でのリモート面接の研修や、会社説明会用の社員スタッフによる専門業者のビデオ撮影やビデオ編集に積極的に取り組んでいます。

今年はコロナの関係もあり求人中止の企業も出始め面接の学生さんも昨年度と比較して大幅に増大

優秀な社員の獲得にはありがたい状況だと期待しています。

とは言っても地元出身の学生は別として遠方の学生は寮の部屋数に制限があるので限度が有りますが。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅館湯楽の裏山の立ち木伐採2日目

2020年05月18日 | ユラク「城崎温泉湯楽・朝市広場・旅宿「YaDOKARI」」仕事の話

今日はいよいよ諸屋根に掛かっているくの字に変形した厄介な大木の退治です。

まずチルホールウインチを緩め屋根にゆっくりと降し屋根から枝を払い落します。

そして再びウインチで引き起こし左側斜面に手動ウインチとラッシングベルトを交互に使用し引き寄せます。

切株は7割方切り込んでいますが3割は株から外れないように残しています。

残っている部分を無理やりねじり左斜面に引き寄せチルホールウインチを緩めながら倒します。

足元の切り口も固定しているので切株から大きくずれることはありません。

慎重にウインチで調整しながら見事計画通りに切り倒せました。

建物も紅葉も無傷です。

明日は段切って整理作業です。

失敗は許されないので慌てず慎重に作業、上手く行きました。

今日は気温も高く汗ブルです。

やぶ蚊の集中攻撃にお手上げです。

明日はスプレーと電池式虫よけ器で対抗し追っ払います。

ではでは 

▲城崎温泉の温泉宿。和モダンなロビーや美しい日本庭園などまさに癒しの宿。
「プロモーションユーチューブ」https://www.youtube.com/watch?v=SvqE9j8lW3s
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする