今日は今シーズン初のセコカニを食べました。
おいしいですね。
松葉カニ(オス)より濃厚な味で赤い味噌が特に美味しいです。
ではでは
今日は今シーズン初のセコカニを食べました。
おいしいですね。
松葉カニ(オス)より濃厚な味で赤い味噌が特に美味しいです。
ではでは
6日から解禁になった山陰城崎冬の味覚「松葉カニ」
今朝長男が津居山漁港のセリ場から買ってきてくれた地物の津居山カニです。
今年初めて!訳ありカニですが大きな立派なものです。
早速松葉カニスキ鍋で頂きます。
カニみそはお酒と砂糖と味噌等で炊き込み特製?「カニ味噌」に!
白いあつご飯のお供にぴったりです。
勿論お酒のあてにも最高ですね。
ではでは
城崎温泉冬の味覚「松葉カニ」が本日解禁
昨日出航して今日の午前0:00解禁~兵庫但馬の大型、小型の底引き漁船約50隻は松葉カニ漁で一斉に網入れです。
午後1時頃より各漁港の市場でセリ開始です。
弊社ユラク朝市広場も社長の長男が社員と二人で早速買い付けて店頭の水槽で販売です。
最初のカニは津居山漁港水揚げの松葉カニです。
旅館湯楽も本日よりカニ料理のお客様が満員です。
最高級「究極コース」ではお部屋により最高お一人6万円の宿泊料金もあります。
結構このびっくり料金コースも予約が入っています。
有る所には有るのですね。
さて弊社グループ管理課事務所の看板が年数も立ち古く朽ちてきていました。
道路に出る自動車の邪魔になり撤去することに!
先行して建物取り付けのステンレス板製で掘り込み仕様の新しい看板が完成し取り付けしてもらいました。
管理課社員も新たな気持ちで頑張って頂けるものと思います。
古い看板の撤去が待ち遠しいですね。
ではでは
次女の長女菜奈が4歳の誕生日を迎えました。
先日も長女宅で菜奈の誕生会が行われましたが夕べは二回目の誕生会です。
豪勢なことですね。
次女の主人のご両親、私たち夫婦、長女家族も参加して再び菜奈の誕生会です。
菜奈もたくさんの人が集まるのでノリノリです。
沢山のプレゼントやご馳走が!
ユーホーキャッチャーや大好きなジンベイザメの着ぐるみ毛布、そしてABCの素敵な紫色の運動靴、ジンベイザメの座布団?
沢山のプレゼントで菜奈のおもちゃ部屋も益々狭くなってきました。
寿司にオードブル、焼き肉にドロエビ五匹束ねてフライにしたご馳走も主人のご両親から届きました。
ロウソク消しも一回では満足できなく再度点火しハピーバースデーを歌いロウソク消しです。
さていよいよ城崎温泉も松葉カニシーズン
次女の主人のお父さんもいよいよ今日、今晩24:00をもって解禁になる松葉カニ漁の底引き漁船で出航です。
航海の安全と操業の無事、そして大漁を祈念しています。
弊社湯楽朝市広場も松葉カニの販売の開店スタートです。
今年の先行予約販売のDM通販、ネット通販、各登録通販サイトも昨年以上の注文が入っており勢いが良さそうだと社員から聞いています。
景気も良いのでしょう。
城崎温泉も沢山のお客様で賑わうと良いですね。
これからレストラン関係やギフト関係も忘年会、お歳暮と忙しくなってきます。
来年も良い年が迎えられるようにこれからの年末にかけての商戦が好調であるように祈っています。
ではでは
この度秋の褒章で祭り仲間で友人の萬谷久司さんが藍綬褒章(らんじゅほうしょう)を授与され地元各紙に掲載されました。
以前大臣表彰も授与されて居たのでいづれはと思っていましたがついに名誉ある藍綬を授与されました。
本当におめでとうございます。
心からお祝い申し上げます。
これからも体調に留意され世のため人のために貢献いただきたいと思います。
我々祭り仲間の誇りでもあります。
重ねておめでとうございます。
ではでは
3泊目宿泊は山形県鶴岡市の日本海側のあつみ温泉老舗の萬国屋です。
ここも大きく立派な老舗旅館です。
旅行名の高級旅館華麗なる競演の意味は老舗旅館の満足競争だったのですね。
今日は帰るだけ朝酒も頂きます。
仙台秋保温泉の佐勘さんは朝食に生ビール、ワインが無料飲み放題でびっくりでしたが!
ここは勿論自腹です。
最終日1日は台風の影響で省略されたコースの穴埋めに4日目の会津若松観光を2日目に行ったので帰るだけの行程になりました。
朝はゆっくり出発で日本海沿いに国道7号線を新潟県に向けて進みます。
小型ボート日本一周航海で立ち寄った新潟県の日本海に浮かぶ絶海の孤島粟島が見えます。
もう立ち寄ってから14年近くになります。
懐かしいですね。
新潟県に入り村上市から再び日本海東北自動車道で新潟市へ
新潟から磐越道に乗り換えて会津若松を再び通り福島県郡山市に向かいます。
会津盆地の田園風景・・・広いですね。
朝日連峰には一昨日の雪が降り積もっています。
会津磐梯山、表磐梯方向です。
東北新幹線郡山駅から東京へ、そして京都へ
福島郡山駅到着、二日目から3日間お世話になった郡山中央交通バスともお別れです。
郡山駅前風景
お土産は日本三大饅頭「柏屋の薄皮饅頭」ですね。
午後二時半発の東京行新幹線積み込みのお弁当「小原庄助べんとう」
遅昼ですね。
東京で東海道山陽新幹線に乗り換えです。
東北新幹線とお別れです。
東京駅にて東北新幹線車両と山形新幹線車両(新塗装)右側の連結
京都から在来線で故郷城崎へ
帰りは・・・ああ結構疲れました。
次回は船で小豆島の
寒霞渓の紅葉見物土庄1泊ですね。
ではでは
31日は天候も回復し晴れたり
曇ったりの予報です。
ホテルから山形自動車道経由で山形県山形市へ
そして松尾芭蕉で有名な山寺「立石寺」へ
多くの観光客で一杯です。
今回二度目のお参り観光ですが前回子供連れで訪れています。
1500段余りの階段を命がけ?で上ります。
奥の院近くの展望箇所まで登ると疲れを忘れる絶景です。
やはり中国人観光客が多いですね。
そして山形天童、東根、村上から尾花沢の大正ロマンで有名なの銀山温泉へ
ここの旅館で昼食と入浴、そして大正ロマンの温泉街の見学です。
最上川に沿って酒田市方面に進み出羽三山を全て参拝したことになるという言う三神合祭殿羽黒山神社の見学です。
趣味の航海の安全と弟の健康を祈願します。
鶴岡市から日本海へ
日本海東北自動車道で目的地あつみ温泉へ
三泊目の旅館と最終日は明日に
ではでは
カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽
10月29日から4日間の予定で東北3県巡りに家内と出向きました。
京都駅で弁当を購入して東海道新幹線へ
京都から新幹線で東京、東京から東北新幹線で福島へ
大きな大きなわらじです。
福島駅から私鉄福島交通飯坂線の電車で飯坂温泉へ
福島交通飯坂温泉駅前で旅館の送迎バスを待ちます。
そこから旅館の送迎バスで10分奥飯坂・穴原温泉へ
宿泊は老舗高級旅館吉川屋です。
大きな旅館です。
今日は移動で1日がつぶれました。
30日は朝から台風の影響もあり雨です。
今日はお目当ての裏磐梯ヘリコプタ紅葉遊覧です。
郡山中央交通の大型観光バスで限定30名のお客でゆっくり乗車です。
ところが途中で磐梯吾妻スカイライン標高1.350mの紅葉パノラマラインが積雪のため通行止めになってしまいました。
バスはUーターンし残念ながらコース変更
当然ながら山頂付近でのヘリコプター紅葉遊覧も中止です。
車内は落胆の声が・・・・
自然現象ですから仕方ありません。
気を取り直して一杯頂きます。
昼食は五色沼見学の後、裏磐梯ロイヤルホテルで昼食です。
外は寒いです。
磐梯吾妻スカイラインとヘリコプター遊覧が中止になったので4日目の最終日に予定されていた会津若松鶴ヶ城の見物と会津藩主の別邸庭園御薬園の見物です。
その後磐越自動車等で郡山市へ、東北自動車道に乗り換えて仙台南ICから秋保温泉へ
宿泊は平安時代開業の老舗伝承千年の宿佐勘です。
これまたどでかい旅館です。
ロビーに大きな池があり鯉が泳いでいます。
ではでは