来年の1月で運転免許の更新です。
1ヶ月ほど前高齢者運転講習の通知が届きました。
早速地元の自動車教習所に受講の申し込みをしていて10月10日が受講日でした。
教習所に行くと6名ほどの受講者の皆さんと一緒に受講です。
最初に受講証明書に添付する写真撮影があります。
その後、受講内容の説明を受けビデオで講習開始です。
その後3名づつ二班に別れて教習所のコースを走ります。
一班の私は男性二人と女性一人の3人です。
乗車講習は私が一番最初で緊張します。
お陰さまで一班は軽自動車でした。
二班はクラウンらしき普通車です。
助手席に教官を乗せてスターとです。
クランク、S、坂道発進、車庫入れなど一通りのコースを走行しチェックを受けて次の人に交代です。
何と言っても軽自動車ですから普通車のコースを走るのはラッキーでした。
まあ切り返しても脱輪しても大丈夫なようですが❗️
後で注意点も説明を受けます。
その後視力検査で動体視力、夜間視力などの検査を受け終了です。
最後に受講書をいただいて解散です。
約2時間の受講でした。
75歳以上は認知症の検査が追加になるようです。
この受講書がなければ免許の更新はできません。
養老会の参加、運転免許の高齢者講習受講と一気に高齢者に成ったような気持ちです。
安全運転に気を付けて無事故で行きたいものです。
老人暴走族と言われないように‼️
ではでは
今日は来春大学卒業の 入社予定者5名の内定会です。
JR豊岡駅で出迎え「じばさんたじま」へ
去年から会場をじばさんへ!
弊社役員と全事業所の役付き者そして求人活動担当者の全員が参加です。
社長の歓迎挨拶から入社予定者の自己紹介、弊社役員社員の自己紹介です。
そして懇親会です。
会場を弊社夢邸に移動です。
美味しいご馳走を食べながら懇親を深めます。
来春の入社を強くお願いし解散です。
今年は新卒社員は10名、来春は現在5名、今後高卒者の求人に力を入れていきます。
お陰様で中途採用やハローワークからの入社も少なく生え抜きの社員の育成が進んで居ます。
将来の活躍が期待されます。
私は送別会も内定会も不参加です。
今日は旅館湯楽のHPが新しくなる関係で動画を取り入れるようです。
庭園も剪定してから2カ月程が経ち新芽も伸びているので剪定のやり直しです。
今日も30度以上
暑かったです。
ではでは