とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

セルビーからのお知らせ

3/4(土)・5(日)TOTO姫路ショールームにて『TDYお客様感謝祭』が開催されます。3/10(金)姫路支店にてワークショップを開催します。詳しくは弊社HPをご覧ください。ご予約いただければ、工事中の現場見学や既に住んでいらっしゃるお客さまのお家を特別に見せていただく事もできます。ご予約・お問い合わせは tel:079-230-2111またはE-mail: info@selbee.co.jpまで。

オール電化工事

2007-01-19 10:31:25 | 住宅事情・商品情報
おはようございます。

今週から始まったオール電化工事が今日終わります。
11月に行った「姫路支店増改築フェアー」での電気温水器とIHクッキングヒーターの特別販売が大好評で昨年末から、オール電化工事に走り回っていました。

今回のお客様も、IHクッキングヒーター電気温水器(エコキュート)の工事です。

得に、今回のお宅はエコキュートを置きたい敷地の北側が狭く、家とブロック塀の間には通常のエコキュートでは入りませんでした。
そこで、今回は「薄型」のエコキュートを置くことになりました。
今回採用した三菱電機の場合、通常のエコキュートでは奥行き760ミリもあるのですが、「薄型」の場合は奥行き430ミリですみます。
そのため500ミリのスペースがあれば設置可能なのです。

ただし、その分横幅が大きく、通常は630ミリのところ、「薄型」の場合1120ミリも必要になります。 さらに、エコキュートなのでそれらのタンクとは別に「ヒートポンプユニット」と呼ばれる室外機も設置しなければいけないので結構なスペースが必要になります。

しかし、「オール電化」にすることにより、今までガス代と電気代と合わせて支払っていた金額よりは確実に安くなると思います。

さらに、三菱電機さんの場合エコキュートを採用すると「5万円」のキャッシュバックがあります。
普通の電気温水器よりもエコキュートのほうが機械代は高いのですが、お湯を沸かすための電気代はエコキュートの方がかなり安いため、月々の電気代が安く済みます。そこにきてキャッシュバックがあるし、なにより電気の消費が少ないということで〔地球にやさしい!〕
そんな理由でエコキュートにされるお客様が増えているのです。

今回のお客様も今日から「オール電化」の暮らしが始まります。

工事をして良かったなと実感してもらえる事が楽しみです



人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげでランキングはどんどん上がってきました
皆様、本当にありがとうございます


U様と造る!夢の建築日誌・・電気配線工事

2007-01-17 13:17:26 | 工事報告 2007~2008
こんにちは。雨はなんとかあがりましたね

さて、U様邸の工事経過です。
先日、現場に行き電気屋さんと配線工事の打ち合わせをしてきました。



↑分かりにくいですが、中央の柱に黒いボックスが二つ付いています。
上がスイッチ、下はコンセントです。
このようにこの段階で既にコンセントや照明器具の位置、種類は決まっています。

現場では、電気屋さんと照明器具の細かい位置や、特殊な部分のコンセントの高さなどを打ち合わせました。

U邸の場合、階段下にFAX台を造り付けるので、その部分のコンセントの位置や光ケーブルの位置、またトイレのカウンターの高さやロフトのダウンライトなどについてです。

外観デザインを優先させたいため、一部の配線の場所を無理やり変えるなど少し無理をお願いしました。



↑勾配天井から、グレーの配線がぶら下がっているのが分かりますでしょうか?
これは、ダウンライトなどの照明器具の配線です。

そして、今日現在は瓦の工事をしています。
イタリアの大きなS瓦を採用しました。



↑これは、山口邸の工事中の写真です。これと同じ種類の瓦を使います。

その様子はまた次回に


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげでランキングはどんどん上がってきました
皆様、本当にありがとうございます


健康診断

2007-01-16 17:32:50 | その他(つぶやき)
こんにちは。ちょっと天気が悪いですね、明日の朝まで続くそうです。
明日はまたオール電化工事の着工なのですが心配です・・

さて、本日セルビーの社員は健康診断に行って来ました。
赤穂の市民会館でいろんな会社の人が集まって受けるやつです。

私は健康診断が苦手です・・・得意な人などいないのでしょうが、寒いところで並んだり血を抜いたり・・・返って病気になりそうでしょ?

去年も健康診断で大変な目に合いました。
健康診断の胃の検査でバリウムを飲み辛い思いをした結果、
「要再検査」となり、後日「胃カメラ」を飲む羽目に・・・

健康診断で〔あ~ん〕をしてベロを押さえられるだけで「おぇっ・・」となってしまうのに胃カメラなんて・・・

案の定最初から最後まで「おぇっ」を言いっぱなしで、看護婦さんに背中をさすってもらいながら涙をボロボロ流してました・・・

泣いてる横でお医者さんが「綺麗な胃をしてますよ~」だって・・・
もう二度と胃カメラは飲まない と、心に誓いました。

さらに、上中氏も昨年えらい目に合ってます。
バリウムを飲んで台に乗って〔ぐりんぐりん〕と動かされる中必死で〔ゲップ〕を我慢してる時、斜めになった状態で機械が動かなくなり、しばらく放置された挙句 「すいません、壊れちゃったみたいなんで移動してもらえますか~」と、やり直しをされたそうです・・・ ご愁傷様です・・

とにかく、結果が無事でありますように



人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
なんと、ランキングが13位まで上がってます!!
皆様、ご協力ありがとうございます


設計士が行く!オーストラリア編・・Vol.18

2007-01-15 12:12:10 | オーストラリア奮闘記
こんにちはマークの山口です。

「レンガ住宅番外編」も、なんと18回を数えてしまいました。
最近見始めていただいた読者様の為にもう一度。
このシリーズはブログの左側にある Category「レンガ住宅」の中にあります。
もともとはレンガ住宅の素晴らしさをお知らせするためのカテゴリーで、その実体験レポートとして「番外編」を書き始めました。
これは、私山口と上中氏の2人が海外研修としてオーストラリアに行ったときのお話しです。現地のレンガ住宅の素晴らしさをお伝えしてきましたが、ついつい気がつけば「珍道中」の話になってしまいました・・・

さてそれもいよいよ最終回 「恐怖!ダウンタウンの夜道・・」 終われるのか心配・・

前回の話ではメルボルン2日目の夜、カジノに夢中になっているところまで書きました。

グレッグと愛さんに置いて行かれた後も二人はルーレットに夢中でした。 帰りのタクシーのお金を残しておくのも忘れて・・・普段はまじめな上中氏、こういう人がはまりだしたら怖いのです。

山口:「そろそろ現金おいとかなヤバいんちゃうん?明日の朝も空港までのタクシーは現金やないとあかんやろ」
上中:「そうやな~次勝てばええやん! まぁ最悪今日の帰りは歩きやな
山口:「えっ ここどこら辺か知っとん?」
上中:「いや、 聞けばええやん
山口:「・・・・・・・・・・・ だっ 誰が・・・?

しかし、私ギャンブラー山口も実はカジノに興奮気味だったのだ・・

山口:「そうやな 歩けばタダやし

ルーレットを回す綺麗なお姉さんの笑顔にやられた二人は 気が付けば明日のタクシー代だけをかろうじて残し、すっからかんになってしまったのでした。


↑頭を冷やしに外へ出たとき、夜景がすごく綺麗だったのですが写真ではさっぱり分かりませんね・・

さて、どうやって帰ろう・・時間は既に日付が変わり始めた午前0時、ここはいったいどの辺りなのか? ホテルはどっちの方角?
ここに来てグレッグたちが帰ってしまったことの重大さを思い知ることに・・・・

仕方ない、かばんに入っていたメルボルンの地図を片手にカジノの中のお店の、出来るだけ人の良さそうな人を探して 悪夢の山口英会話が炸裂参照「電車編」

お兄さんに地図を見せて「フェア~イズディス?」・・ お兄さんは一瞬アホを見る目をしましたが いい人なので理解してくれたらしく地図に丸を描いてくれました。
しかし、現地の地理がまったく分からない我々は、ホテルの方角だけでもと思い聞きたかったのですが単語が出てこない・・・
そこで地図の中のホテルを指差した後、「ホテル・・う~ アッチ? ソッチ?」といろんな方向を指差してみるありさま・・・今度は完全にバカを見る目で、それでもお兄さんは「アッチ・・」と指を指してくれました・・

「これではだめだ!日本に帰ったらノバに行こう!駅前留学しよう!」

そして二人は外国の深夜、ダウンタウンの中をお兄さんの指差した方向に歩き始めたのだった
    ・
    ・
    ・
    ・

すいません!!今回で終われませんでした・・・本来の仕事もたまってて・・・
という訳で次回、「最終回その2 夜道編」 をお送りします。



 Vol.1 に戻る Vol.19 に進む 


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様、ご協力ありがとうございます


施主様のこだわり~赤穂市H様邸

2007-01-13 07:57:57 | 工事報告 2007~2008
皆さん あけましておめでとうございます!
ん? 今日は13日?さんまだ大丈夫みたいです、

   今年お初になります
です!
    今年もよろしくお願いします。

さんにつづき私も正月の間におなかが鏡餅になったようです?
  え!?納豆?私の家内も言っていました。
そういえば納豆がぜんぜんない日があったな~

しかしさん、私の家内はテレビを見て買いに言ったんじゃないですよ!
      たまたまですよ!?

さて、現場のほうも着々と進行しています。
こんな感じです、
外部の雨仕舞いも終わりモルタルの下塗りに入ったところです。
  またまた雰囲気が変ってきました。
内部です、



上の写真は奥に和室があり、段差が30cmあります、左の大きな柱が大黒柱です。
下の写真は床材を施工しています。厚みはなんと30mmあります。
あせらず、ゆっくり、無駄なく現場は進んでいます。
これからもよろしくお願いします。


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様、ご協力ありがとうございます



お店紹介シリーズ・・赤穂市「力食堂」

2007-01-12 10:48:23 | お店紹介シリーズ
こんにちは。すごいことになっています!
昨日のブログ閲覧数が500を超えました アクセスIPも初めて100を超えました
100ヶ所以上のパソコンから500回以上も見てくれているということです。
びっくりしたのと、変なプレッシャーを感じています。
でも、全員がブログランキングをクリックしてくれたらもっとすごいことになるんですけど・・ とにかくありがとうございます 頑張ります

さて、そのプレッシャーの中、今日の記事は「お店紹介」シリーズです。
しかも、かなりマイナーなところで隠れた名店です。

赤穂市「力食堂」 しかも「カレーうどん」 限定です。

決して他のメニューがいまいちな訳ではありません、鍋焼きうどんも丼も美味しいのです。 でもやっぱり「カレーうどん」がお勧めなのです。

しかも、一回では分かりません。美味しいと思うのは思うでしょうが、本当の美味しさ、その魔力に取り付かれるには三回は足を運んでください。

ここはセルビー御用達のお店です。私も始めていったのはもう何年も前になります。 セルビーの豆崎君に「カレーうどんが美味しい!」と聞き一緒に行きました、勧められるまま〔肉カレーうどん〕を食べたのですが、確かに美味しいのですがそれ程でも・・という程度でした。
しかし・・二度・三度と食べるうち、あの独特のとろみ感、スープの絡みついた太目のうどん、辛すぎず甘すぎず・・病み付きになってしまったのです。

私は姫路支店なので赤穂で昼食を食べるのは数ヶ月に一度ぐらいなのですが、必ず「力食堂」に行ってしまいます。見学会が赤穂であるときは土日の二日間、両方ともカレーうどんです。 そんなたまにしか行かない私に店のおばちゃんはいつも笑顔で「いつものやつね!」と言ってくれます。
たまには違ううどんも食べてみたいのですが、違ううどんを頼んでしまうともう「いつものやつ」とは言ってくれないような気がして・・そして二日連続カレーうどんなのです。

分かりにくい場所なので、苦労して探した地図を添付します。 →地図

でも、万が一混んでしまうと私としては悲しいのですが・・・ってそんな影響力はないか・・

PS.カレーうどんと一緒に食べるのは「おにぎり」と決まっています。一度「木の葉丼」を頼んだら一緒に行ってた社長に「邪道やっ!」と罵られました。目の前ででかいおにぎりを3個頼んだ社長が頼もしかったです・・数分後「うっ・・食べ過ぎた・・」と腹を押さえる姿を見て がっかり しましたが・・・
とにかく、ごましおのかかった〔おにぎり〕と〔カレーうどん〕がベストマッチなのです


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげでランキングはどんどん上がってきました
皆様、本当にありがとうございます


U様と造る!夢の建築日誌・・フレーミング工事その4

2007-01-11 11:04:07 | 工事報告 2007~2008
こんにちは、山口です。

飾磨区で工事中のU様邸です。昨年ギリギリまで掛かってフレーミング工事が完了しました。
間取りもはっきり分かり、部屋の空間も見えてくるので現場にいると今度は内装のイメージが膨らんできてついつい長居をしてしまいます。
自分の描いた図面がこうしてだんだんカタチになっていくのを見るとすごくワクワクします。家造りってやっぱり面白いですね


↑1Fリビングの畳コーナーになる部分です。段差をつけるかどうかお客さんと一緒に悩みましたが、フラットにすることになりました。ごろんとくつろげる癒しの空間です。


↑2Fホールの吹き抜けです。正面の明るいところがベランダ、上の黒い部分はトップライトになる部分です。
机を置いたり、洗濯物をたたんだりと多目的スペースになります。


↑2F子供部屋、勾配天井の吹き抜けの中にベッドスペースになるロフトがつきます。


↑もう家の形もハッキリ分かります。三角の妻壁にある小さな四角い窓がロフトの窓です。この外壁の合板の上に防水紙が貼られ、通気層をとったあとモルタル仕上げになります。屋根にはイタリアの瓦を葺きます。楽しみですね

昨日現場に行くと電気の配線工事をしていました。その様子はまた次回に・・


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげでランキングはどんどん上がってきました
皆様、本当にありがとうございます


納豆が…

2007-01-10 13:41:37 | その他(つぶやき)
 
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

って、新年明けてもう10日もたっちゃいましたね~
1月はいく、2月は逃げる、3月は去るっていうように、時が過ぎるのは早いですよね~ 

6日に姫路支店に一人ぼっちで初出勤し、またまた3連休をしていた
まだまだお正月休み気分で… このお正月にダラけた生活& の飲みすぎで太ってしまいました。 
どうやって痩せようか悩みながら を見ていたら、あるある で  納豆ダイエット をやっていました。
食事制限はなく、朝晩にかき混ぜて20分放置した納豆を1パックずつ食べるだけ… 
コレなら出来そう っと思い、早速買い物ついでにリバーシティーの食品売り場へ…
納豆、納豆 子供と一緒に探し、売り場へ着いて
「納豆が無い… 」 
そうです みな考えてることは同じなのか、売り切れていました。
 の影響ってすごいな~っと感心し、売り切れていることに心残りなまま店を後にしました。

あれから2日が経ちますが、まだ今も品切れなのかな~
今日はありますように… 

 人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様、ご協力ありがとうございます

松下電工、便器の新製品登場!!

2007-01-09 18:21:29 | 住宅事情・商品情報
松下電工が、新しい発想の便器を発売!!
人気ブログランキング!

なんと、洗いやすいではなく、自分で洗う便器だ!

仕掛けは、便器自体に台所用洗剤を仕込み、水を流すごとにちょっとずつ洗剤を出して流すという。洗剤補充は3ヶ月に1回320mlらしい。

それだけじゃない。
以前から、松下電工の洗浄方式(流し方)は、節水で静かで良いと思っていたが節電まですごいことになっている。
従来は、暖房便座が次に座る時の為に保温されっぱなしだったが、なんと、リモコンでふたが開くと同時に座るまでの間で瞬間的に便座を温めてくれるらしい。
これはすごい節電じゃないか!!

デザインもコンパクトで良いしフタの上部が木目調の物も有ったりと、かなり注目度が高い商品です。

問題のお値段ですが、これだけ機能が付いているのでやっぱりチョイ高めです。

もうテレビコマーシャルされてて知っている方もいると思いますが
詳しくは、“見てください”




人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様、いつもご協力ありがとうございます


12月の見学会宅に訪問

2007-01-08 11:02:22 | イベント情報
皆さん、明けましておめでとうございます。姫路支店の上中です。

今年も、皆さんに喜んでいただける家づくりを社員一同、明るく楽しく精一杯頑張りますので応援をよろしくお願いします。

氏の正月ネタの“初日の出”の写真、きれかったですね~。
来年は、私も酒ばっかり飲まず、早起きして健康的なお正月を過そうと思います。



さて昨日、12月に完成見学会をさせていただいた太子町のF様邸に外構の打合せも兼ねて新年のご挨拶に行って来ました。
さすがに、引っ越してまだ1ヶ月も経っていないだけあって、和室にはダンボールの山らしく見せていただくことが出来ませんでしたが、吹き抜けのリビングはいい感じでした。昨日は大寒波で雪の曇り空でしたが大きなトップライトからの光で電気も付けず過せていました。問題の寒さですが、LDKは20帖以上+吹き抜けがあるのですがハイツで使われていた小さなファンヒーター一つで生活されていました。十分暖かいというところまではいきませんがそれでもファンヒーターの温度設定は18度!エアコンを購入する予定もないようなので、
オー、さすがツーバイフォー!!
と、一人で感動していました。
住まれている方の実際の声を聞かせていただくのが一番真実味が有り、良かったところ悪かったところがはっきり分かり参考になります。

F様は、今は快適なトップライトですが、反対に夏の日差しを心配されていました。
F様、また夏にお邪魔させていただきますので状況を教えてくださいネー。

それともう一つは、大切なご家族のネコちゃん。
引っ越して2日程はネコ特有の警戒心で身動き一つしなかったそうですが、どうやら新居を気に入ってくれたらしく、コタツの中で私にもじゃれついて来てくれていました。
階段下に作ったネコちゃん部屋兼トイレもうまく活用してくれているらしく設計者としては一安心でした。

毎回こうやって、住まれる方の喜ぶ顔が見れて、自分の方が幸せになります。
こんな楽しい仕事があって良いのかぁと、いつも感謝のしっぱなしです。

本当に有難うございます。


人気ブログランキング!参加中!
  ぽちっとクリックするだけです。
皆様、ご協力ありがとうございます