4月15日(日)
午前中いっぱい、たたきつけるような大雨、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
吹き付ける強い風。
4月18日(水) 雨
喫茶店コメダに9:45着 4人席を確保。
10:30 3名到着
O君、Eさん、Sさん。
4人で、モーニングサービスを注文。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0054.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
食後、O君の車に乗り、最初の目的地、石田牧場に向かう。
芝桜まつり
朝の雨のせいか、入り口が開いていない所が多い。
もう少し立ったら開けるのかも知れないが。
花の見頃をちょっと外したかも知れない。
・・・咲いた花に元気がない。
1週間ばかり遅れたかも?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
15日の雨が降らねば、多分ちょうど良かったのだろうが。
少々残念だ。
ここ続いた雨のせいか、全体的に花びらがしおれていた。
しかし、こればっかりは致し方のない事だろう。
計画当初では予測できなかったことだ。
花が盛りであれば見応えのあるものだったろう。
人生 (少し、大袈裟か?) そうそううまくいくばかりではない。
石田牧場 売り物のアイスクリームを食べる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
これは、うまかった・・・!!
相模川に向かう。
相模川に到着して、車を降りる。
川に沿った土手を行き交う人の塊。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
左手の土手は芝桜がいっぱいに咲いている。
相模川の芝桜
https://mwt-ec.com/sagamigawashibazakura/
左手に川を見ながらゆっくりと歩いていく。
大きな堰がある。
その手前で河原に降りる。
今度は芝桜の咲いた土手を左手に見て、広い河原を戻る。
土手の芝桜、所々に、ピンク、白、青、・・・花びらの
色の組み合わせで、船、鳥などを表現した部分がある。
地元の小学生や中学生の作品らしい。
見事なものだ。
さらに河原で、富士山と富士五湖を、芝桜で表現したものも
あり、これはなかなか見応えのあるものになっていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
いずれ劣らず、時間と手間をかけた苦心の作であるのが分かる。
素晴らしいの一言。
さらに、相模川の大凧揚げ・・・。
http://www.e-sagamihara.com/nature/cultural-asset/0627_549b9883bf32e/index.html
河川敷に大凧の枠組みが二つ、並んでいる。
5月の本番に備えて準備中ということだろう。
いずれにせよ、私一人では、インターネットでチラ見することは
あっても、なかなかここまで足を運ぶことはない。
事実、何十年も近くに住み暮らしているのにもかかわらず、一度も
ここまで足を運んだことがない。
O 君に大感謝!!
ありがとう・・・!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
人生は個人の思い通りには進行してくれない。
人には厳しい現実も多いが、逆に思いも寄らぬ嬉しい現実が訪れること
もあるようだ。
午前中いっぱい、たたきつけるような大雨、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
吹き付ける強い風。
4月18日(水) 雨
喫茶店コメダに9:45着 4人席を確保。
10:30 3名到着
O君、Eさん、Sさん。
4人で、モーニングサービスを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0054.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
食後、O君の車に乗り、最初の目的地、石田牧場に向かう。
芝桜まつり
朝の雨のせいか、入り口が開いていない所が多い。
もう少し立ったら開けるのかも知れないが。
花の見頃をちょっと外したかも知れない。
・・・咲いた花に元気がない。
1週間ばかり遅れたかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
15日の雨が降らねば、多分ちょうど良かったのだろうが。
少々残念だ。
ここ続いた雨のせいか、全体的に花びらがしおれていた。
しかし、こればっかりは致し方のない事だろう。
計画当初では予測できなかったことだ。
花が盛りであれば見応えのあるものだったろう。
人生 (少し、大袈裟か?) そうそううまくいくばかりではない。
石田牧場 売り物のアイスクリームを食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
これは、うまかった・・・!!
相模川に向かう。
相模川に到着して、車を降りる。
川に沿った土手を行き交う人の塊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
左手の土手は芝桜がいっぱいに咲いている。
相模川の芝桜
https://mwt-ec.com/sagamigawashibazakura/
左手に川を見ながらゆっくりと歩いていく。
大きな堰がある。
その手前で河原に降りる。
今度は芝桜の咲いた土手を左手に見て、広い河原を戻る。
土手の芝桜、所々に、ピンク、白、青、・・・花びらの
色の組み合わせで、船、鳥などを表現した部分がある。
地元の小学生や中学生の作品らしい。
見事なものだ。
さらに河原で、富士山と富士五湖を、芝桜で表現したものも
あり、これはなかなか見応えのあるものになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
いずれ劣らず、時間と手間をかけた苦心の作であるのが分かる。
素晴らしいの一言。
さらに、相模川の大凧揚げ・・・。
http://www.e-sagamihara.com/nature/cultural-asset/0627_549b9883bf32e/index.html
河川敷に大凧の枠組みが二つ、並んでいる。
5月の本番に備えて準備中ということだろう。
いずれにせよ、私一人では、インターネットでチラ見することは
あっても、なかなかここまで足を運ぶことはない。
事実、何十年も近くに住み暮らしているのにもかかわらず、一度も
ここまで足を運んだことがない。
O 君に大感謝!!
ありがとう・・・!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
人生は個人の思い通りには進行してくれない。
人には厳しい現実も多いが、逆に思いも寄らぬ嬉しい現実が訪れること
もあるようだ。