80歳に向けて・「新風来記」・・・今これから

風来居士、そのうち80歳、再出発です。

新田氏・徳川氏ゆかりの地、太田と箕郷芝桜を訪ねて (その2)

2019年05月08日 14時38分27秒 | 旅行
423日(火) 晴れ ・・・2日目
藪塚温泉 ホテルふせじま ℡ 0277-78-2321
入浴・・・風呂好きの私にはたまらない。 ・・・朝風呂。
     見晴らしもいいですねぇ !!
     極楽、極楽・・・!!
朝食:バイキング形式

チェックアウト 9:00

群馬県太田市
14:00
生品神社 新田義貞の産土神。
義貞の鎌倉攻めの際に、旗揚げをした場所とされています。
境内にはそれに由来する旗揚塚や床几塚があります。
毎年挙兵日である五月八日には「鏑矢祭」が執り行われています。
場所:太田市新田市野井町640

反町館跡・十二所神社円福寺総持寺世良田東照宮
国指定史跡「新田荘遺跡」を構成する11の遺跡
(円福寺境内、十二所神社境内、総持寺境内、長楽寺境内、東照宮境内、
明王院境内、生品神社境内、反町館跡、江田館跡、重殿水源、矢太神水源)
なかでも最も重要な新田義貞の館跡が反町館跡(照明寺)
周囲に土塁や堀を巡らせた雰囲気はいかにも中世の館といった感じです。

大光院(子育て呑龍) 「太田 金山 子育て 呑竜」(上毛カルタ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/大光院_(太田市)

太田市立 「新田庄歴史資料館」へ移動 
入館9:40頃 1時間程度閲覧
「歴史は過去を語り未来を照らす」
群馬県太田市世良田町 3113-9
新田義貞

11:00頃 箕郷芝桜公園へ移動 移動時間1時間位

14:20 十二所神社
    円福寺
    世良田東照宮
    馬頭観音
    国良神社・・・国良親王
    比良間東照宮・・・  天皇
https://ja.wikipedia.org/wiki/世良田東照宮・・・

2019年 みさと芝桜まつり 高崎市
http://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/nature/misatosibazakura.htmlhttp://www.city.takasaki.gunma.jp/kankou/nature/misatosibazakura.html
箕郷芝桜公園
群馬県高崎市箕郷町松之沢12-1
大人300円(200円)、小学生100円(50円)
 ※()内は15名以上の団体料金
※みさと芝桜まつり開催時期のみ有料

2.9ヘクタールの敷地に26万株の芝桜が花を咲かせます。
芝桜の丘を中心に「織姫が置き忘れた桃色のはごろも」をイメージしてデザインされた
赤、白、ピンクの芝桜が帯状に連なり、うねりや渦巻きなどの模様を描いています。
丘全体をおおいつくす色鮮やかな芝桜のジュウタンとほのかな香りをお楽しみください。
(パンフレットより)

一面の芝桜に大感動 !!

観光客、多し。
思い思いに写真を撮っている。 


中央高速(国立府中IC) 八王子JICから圏央道 帰宅

O君、本当にありがとうございました。 
皆さん、お疲れ様でした。  
 
(ドキュメントを書くのは本当に難しい。それなりの記憶力が必要だ。
特に同行者がいる場合は。・・・正直な感想!!) 

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心の活力になるような旅だったご様子、良い旅ですね~! (人生の素人:折師)
2019-05-09 08:15:27
 4月22日と言う事は、平成最後に故郷への旅ですか~、旅に誘ってくれる友人っていいですよね!!※もちろん誘ってもらえる信頼がある事もby年末しか友人に会えない者(笑)

 群馬県、確かに温泉の名所…温泉良いですよね!※旅行の際、ホテルを温泉の有無で決めた一名www

 地元の名将の歴史を巡り、温泉に入り、更に歴史を巡り、綺麗な芝桜の風景を堪能する… こういう旅行が出来る仲がいらっしゃることに羨望です。
 
 見ているこちらが、『ああ~いいなぁ~~』と想うようなのんびり旅、良い記事を見せていただきました!!風来居士様に感謝!!!

 
返信する
外の空気もいいですね。 (閑斉)
2019-05-09 14:00:26
風来居士様が、ようやく外出されて皆さんほっとされていることでしょうね。
私も6月に家内と草津に2泊のツアーで行きます。
今から、楽しみです!
返信する
持つべきものは友 (風来居士)
2019-05-09 18:03:23
折師様、いつもコメントありがとうございます。
そうですね。
持つべきものは友だ、とはよく言われますが、本当にそうだと思います。
何十年か前は、気が向くと、一人列車に乗って旅に出たものですが、
この頃は、誘われてもまず体調を考える。
相手に迷惑をかけるわけにもいきませんから。
そう言いつつ、結局は、旅の誘惑には勝てず、「行く、行く~っ!!」となる
のですが。
本当にありがたいことです。
返信する
ご夫婦旅行、楽しんできてぐださい。 (風来居士)
2019-05-09 18:08:06
閑斉様、お元気なようで何よりです。
いつも、コメントありがとうございます。
草津へ、ご夫婦で温泉旅行ですか。
上毛カルタに「草津よいとこ 薬の温湯(いでゆ)」とあります。
奥様とゆっくり楽しんできてください。
返信する

コメントを投稿