80歳に向けて・「新風来記」・・・今これから

風来居士、そのうち80歳、再出発です。

80歳に向けて・・・とは、

2019年02月21日 17時01分14秒 | 考える
そうだった・・・!!
前回の閑斉様のコメントにガツンッとやられた。

もともと、80歳に向けて・・・」とは、これからの意気込みを
語っていくものになるはずだった。


この所、去年、年末に入院してから、体力、気力がめっきり落ち込
んでしまったらしい。


体力はともかく、気力ぐらいは損なわず、もっと元気を出さねば。
そう、まだまだ70代入り立て・・・新人なのだ。
80歳になるには、少なくとも後8年以上は元気で生きねばならぬ。

街に出て出会う人、顔は見知ってはいても、ただそれだけ・・・。
何の話をするでもなく、ただベンチに腰を掛けて時を過ごすのみ。()

思うに、老いとはこんなものではなかったはずだ。
オーイ、オイ・・・と、涙一筋、大反省。

まだまだ、私は70代に入り立ての若造だったはず。
背を、肩を丸めて、ベンチに沈み込んでいる時ではない。

そう、ボケーッと周りを見回しているだけのつもりではなかった。
周囲、他人を眺めている時間に、もっと自分に目をやるべきなのだ。

社会的に有益な生き方とまでは言わないにしても、個人的に有意義
な生き方がどこかにあるはずだ。


7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだ、若造のはず・・ (閑斉)
2019-02-23 14:51:00
「六十、七十、洟垂れ小僧 男盛りは百から百から」と明治の彫刻家平櫛田中が言っています。
返信する
なるほど (風来居士)
2019-02-23 21:06:56
なるほど、よく聞く言葉ですが、明治の方の言葉でしたか・・・!!
男盛りにはまだ30年近くあるわけですか。
鼻水なんか垂らしている暇はないですね。
頑張らねば。
返信する
定置網のような (閑斉)
2019-02-24 08:13:09
それで、今朝思ったのですが、風来居子様は定置網に入った魚の心境かと。
グルグル出口を探しているのですが、見つからない。
出口は入口にある訳ですね。後退りして元の入口に戻るのも一法かと。
返信する
そうですね (風来居士)
2019-02-24 14:23:33
そうですね、ホントそうかも知れない・・・。
出口があれば教えて欲しい心境です。
・・・などと、他人頼りの事ばかり
言っていては
解決するものも解決しませんね。
いっそ定置網に噛みついてみましょ
うか!!
でも、この歯ではなぁ・・・、
とても食い破れそうにありません。
おっと、もう負け犬根性が、
チラリ・・・。
返信する
Unknown (aya7maki)
2019-02-28 09:31:42
こんにちは〜つゆです。
私より何才もお若いではありませんか。
一人旅も、マイペースでできて、
意外に楽しいですよー
お住まいの福祉課をお調べ下さい。
シニア世代のリハビリや絵手紙など、
無料か安く参加できます。
そこで、けっこう知り合いができたり。
ま、そういうの、男性は下手ですけどね。
返信する
Unknown (風来居士)
2019-02-28 18:46:49
そうですね、そうかもしれない。
一人旅・・・それもいいかも知れませんね。

この所、何か落ち込んでいるんです。
やりたい事が、やらねばならない事があるはず、・・・にも関わらず、何もやれない。
優先順位がはっきりしない。
そう言う思いが強いのです。

働いていた時は、背中を押されて、それなりにやらねばならないと、動き回っていたのですが、自分一人で、自分を運営していかねばならない。
そうなって改めて考えてみると、手持ちのカードが1枚もない (そんな事はないはずなのですが) と思ってしまう。

マイペースで生きる。

今日は雨・・・、
私は何を考え、何を求めているのだろう?

考えが、多分・・・年齢に伴わない。
返信する
出口は入り口 (風来居士) (風来居士)
2019-03-04 10:41:06
コメントを読み返していて、ふと思いました。
なるほど、「出口は入り口」。
入り口と出口が別々である必要などないわけです。
入り口が、そのまま出口であっても、何の問題もないわけです。
言葉の違いに迷わされていました。
また、一つの入り口が一ヶ所にみちびかねばならない事はなく、
出口がただ一つである必要なども、全くないですね。
返信する

コメントを投稿