JR高槻駅前の阪急デパートの向かいにホテルアベストグランデが8月1日にオープンしました。国道171号線沿いにあった京都ホテルがなくなり寂しいなと思っていたので、良かったと思います。コロナ禍で気の毒に思いますが駅前で便利なので利用客が多いといいですね。
「ハナトラノオ」が咲いています。
2020-8-30(日) 撮影
JR高槻駅前の阪急デパートの向かいにホテルアベストグランデが8月1日にオープンしました。国道171号線沿いにあった京都ホテルがなくなり寂しいなと思っていたので、良かったと思います。コロナ禍で気の毒に思いますが駅前で便利なので利用客が多いといいですね。
「ハナトラノオ」が咲いています。
2020-8-30(日) 撮影
いつもの田んぼの稲に虫が付いていました。こちらは害虫かどうかわからないので写真だけ撮りました。
虫の名前を調べてみましたがわかりません。
畑には手袋とハサミがあり、いつでも収穫したり、畑仕事ができるようにしてあります。
2020-8-28(金) 撮影
一色さゆりさんに魅了されて「神の値段」を読みました。私は怖がりで本当はミステリーは好きではありません。テレビのミステリードラマもホラーも観ません。一色さゆりさんの本は残虐な場面などが出てこないので普通の小説と同じように読み進めます。題材は絵画・ギャラリー・アトリエ・画家などで興味のある世界です。一色さゆりさんは京都市出身で東京藝術大学卒業後香港中文大学大学院美術研究科修了されています。当然美術にも詳しく、絵の鑑賞の仕方も小説の中にさりげなく出てきます。このミステリーで第14回「このミステリーがすごい!」大賞を受賞されています。2作目を読んで本の感想を書くより一色さゆりさんに興味を持ちました。京都市出身なのでゆかりの地などあるかもわかりませんし、これから京都が出てくるミステリーを書かれるかもわかりません。3作、4作と読みたいです。ハラハラドキドキはあまりなかったのでミステリーとしては面白いのかどうかわかりませんが、私の興味のあることはたくさん登場したので大満足です。香港を舞台としたオークションも出てきます。今の香港のことを考えるとこのようなオークションはもう開かれないのかなと思って複雑な気持ちになりました。芸術家の苦悩も垣間見ました。
2020-8-26(水) 図書館資料 請求番号:913/イツ
一色さゆりさんのファンになったので、また図書館で予約して借りました。絵から何を読み解くか?とても興味があります。専門知識はないのでこの小説のように解説を聞くのは面白いです。絵画療法の「熊沢アート心療所」にインターンとしてやって来た日向聡子が、いろいろな悩みを抱えている人たちの描いた絵をもとに解明していくお話です。この本を読んでわかったのは、人の悩みを深く掘り下げて考えたり、話し合ったりすることはいつか自分に帰ってくるということです。決して他人事ではなく、自らの経験として積み上げられていきます。辛くて耐えられないことや傷ついたりしたことで、その時の記憶がなくなったり、変な癖として出て来たり、理由はわからないが恐怖を感じるという症状に出てきます。ゆったり構えた優しい熊沢先生の助言の元で聡子が成長して自らの幼少時の問題と向き合い、解決していくストーリーでした。絵のうわべを見るのではなく、心髄を見ることは難しいですが、それが出来たら素晴らしいなと思いました。ミステリーでドキドキするところもあり、内容は深いお話だと思います。また一色さゆりさんの本を読みたいです。
2020-8-17(月) 図書館資料 請求番号:913/B/イツ
酔芙蓉(スイフヨウ)が咲き始めました。朝はこのようにきれいな白色です。
スイフヨウの木、葉が大きいのがわかります。
13時頃には薄いピンク色に変わります。
こちらも同じ13時に花芯が見えるように撮りました。高いところに咲いているので背伸びして撮りますが中々撮りにくいです。
14時半に撮りました。濃いピンク色に変わっています。
16時半に撮りました。花色は濃くなってしぼんで来ました。
あくる朝にはこんなに濃い赤になってしぼんでいます。ご覧のように酔芙蓉(スイフヨウ)の花は白色からまるでお酒に酔ったように徐々に赤く染まっていくのでこのような名前になりました。面白いですね。何故色が変わるのか謎です。
2020-8-11(火)・16(日) 撮影
またまた臭い花を見つけました。花は良い香りのするものと思っていましたが案外臭い花もあるものです。蔦性のヘクソカズラ、名前もちょっとかわいそう。こちらの写真は後ろの竹藪にピントが合っています。
「ヘクソカズラは、アカネ科ヘクソカズラ属の蔓性多年草で、やぶや道端など至る所に生える雑草。夏に中心部が赤紅色の白い小花を咲かせる。葉や茎など全草を傷つけると、悪臭を放つことから屁屎葛の名がある。別名で、ヤイトバナ、サオトメバナともよばれる。」 ウィキペディアより
2020-8-6(木) 撮影
名神高速道路の側道の木々が葛(くず)の葉に覆われています。植物の威力は♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!です。
くずは繁殖しやすいので砂漠に植えたりして砂漠化を防いでおられます。こちらのくずは毎年9月にちゃんとカットしてくださいます。くずの花を楽しんだ後にカットしてくださるので嬉しいです。
こちらは家を飲み込んだくずです。先日男性がお1人でカットされていましたが1日ぐらいでは追い付かない感じです。暑い日に大変だったと思います。家が見えなくなっています。くずの生命力はすごいです。
2020-8-13(木) 撮影
息子から「今度来るとき味噌玉持って来て」と朝にLINEが来ました。材料を調べたらあったので早速味噌玉作りです。以前「味噌汁でダイエット」で味噌玉の作り方は掲載しています。味噌汁1杯に味噌玉30gですので計ってラップで包みます。ICレコーダーで音楽を聴きながら作りました。30個の味噌玉を作って冷凍しました。お腹もすいてきたのでついでに昼食の準備もしました。
お昼は暑いのでおそうめんにしました。午前中は料理で終わりました。
2020-8-12(水) 撮影
午後は風が出てきて雲がいっぱい形を変えて行きました。青田もきれいで青田から見た空を撮りました。
青田に風が流れている風景も好きです。毎年撮りたくなります。
「ざわわ~ざわわ~ざわわ~ 風が通りぬけるだけ~♪」
2020-8-10(月) 撮影