同級生の友禅作家南進一郎先生がお住まいの千両が辻でプチお祭りがありました。友達と現地集合で楽しみました。友達の奥様手作りの陶器、小物、帽子、麻のシーツ、スカーフ、ネクタイ、暖簾、花、野菜などいろいろなものが安く売られていました。宇治の高級茶がすごく安かったです。水出しでよく出るそうです。早速教えてもらったように、2リットルの水に大さじ2杯の茶葉を入れて1晩冷蔵庫に入れておくと美味しい水出しお茶の出来上がり。今朝飲んでほっこり。
1番奥の部屋からパチリ。
2階も上がらせてもらって、下を見ると土間で友達が話しています。
2階にも階段があったので上がってみると、瞑想にふける場所がありました。格子の左側です。
ここで座禅もできますし、精神統一もできますね。1人で泣きたい時も・・・
お祭りを楽しんでいると「松之助」の姉妹店パンケーキ・ハウス「ラインベック」のお店も参加されていました。オーナーはアメリカに住んでおられるというので詳しくお話を伺ったら、一緒に見て回っている友達が住んでいた所と同じ場所でした。どんどんお話が弾んで質問責め。さすが千両が辻ですね、能装束を作られていたところがこちらのカフェになりました。おじいさまが能装束の匠「松之助」という名前だったことからカフェの名前を付けられたそうです。「松之助」京都本店は京都市中京区高倉通り御池下る605にあります。アメリカのケーキ、アップルパイやキッシュなども美味しいそうです。いつか行きたいねと話しました。
帰りは四条大宮までバスに乗ります。バス停に着くと友達が家に誘ってくれたので、喜んで寄り道。あとから1人参加して3人で懐かしい友達のことやアメリカのお話など聞くことが出来ました。
上等なお茶をちゃんと量を計り、時間も計って正確にいれたら美味しいと言って友達がいれてくれました。桃のお茶をリクエストしました。
ウェッジウッドのワイルドストロベリーにまつわるお話がすごく面白かったです。
東京銀座土産で欠かせない「リーフパイ」、1番美味しいらしいです。本当に美味しかったです。お店の名前は「ウエスト」だと友達から教えてもらいました。
あとから来た友達が買ったお菓子を出してくれました。せっかく彼女が買ったので持って帰って食べるように言いました。そうしたら、また違うお饅頭を一杯出してくれました。どんだけ~~~~~買ったん!お茶もお代わりしてお腹いっぱいになり、帰るのが嫌になりました。もっともっと聞きたいけれど時間切れ、18時に帰途につきました。高校卒業後の何十年の時が戻ってきました。別れてすぐまた会いたくなりました。本日もお祭りはやっていますので、お時間のある方はどうぞお出かけください。
2022-5-28(土) 撮影