
ウクレレ仲間と佐世保旅行へ行きました。友達の一人が佐世保出身で、以前からハウステンボスを案内してもらうことになっていました。みんなの都合の良い日が2月24日~27日だったので急遽行くことになりました。佐世保出身の友達の叔父様が佐世保の手前「早岐駅(はいきえき)」まで大きな車で迎えに来て下さいました。まずはお昼ご飯にご当地グルメの「レモンステーキ」店「時代屋」へ案内して下さいました。焼き肉のような厚さのお肉にレモンをかけて頂きます。とってもジューシーで美味しいです。ご飯を鉄板に入れてソースにまぶして食べても美味しかったです。日曜日に放映されている「旅ぷら」で渡辺徹さんと大和田獏さんに紹介されたそうです。こちらです。

お腹がふくれたので次は三川内焼の絵付け体験に行きました。叔父様が予約して下さり、写真に写っているように嘉泉窯に案内して頂きました。叔父様のお顔でどちらへ伺っても大サービスをして頂きました。
三川内焼(みかわちやき)は、平戸焼(ひらどやき)ともいう、長崎県佐世保市で生産される陶磁器である。昭和53年(1978年)に経済産業大臣指定伝統的工芸品の認証を受け ているーウィキペディアより。


実は韓国ドラマ「火の女神ジョンイ」を観ていて、韓国から陶工を連れてきたくだりがありました。何と!その陶工の子孫が友達のお父さんで優秀な透かし彫りなどの名手だったそうです。今回お世話になった叔父様が家系図を作られたり、本を執筆されていて拝見しました。ドラマの世界がそこにありました。幼い頃の友達の写真も掲載されていました。

こちらの石塀も年代物で嘉泉窯の方に説明を受けました。

いよいよ絵付け体験です。友達5人と私の作品がどんなふうに仕上がって来るのかとても楽しみです。
2016-2-24(水)撮影