2024高槻ジャズストリート2日目です。昨日と同じく阪急高槻市駅で友達と待ち合わせ、高槻城公園芸術文化劇場南館トリシマホールへ向かいました。11時からのフレンチジャズと椎名豊さんの演奏を聴きました。フレンチジャズは初めて聴きました。フランスらしいセンスの良いシャツで背が高くカッコいいピアニストでした。高槻ジャズストリートとフランスのサンマロのジャズフェスティバルと交流があるそうです。音楽で世界とつながるようにされているようです。とても良いことだと思います。
その後、高槻城公園芸術文化劇場南館にある「THE CITY BAKERY」でパンとコーヒーを注文して昼食。昼食後は15時からのコンサートを聴けるように並びました。暑かったので襟足が日焼けしました。
15時からは牧山純子さんのバイオリン演奏です。クラシックをジャズにアレンジされて、とても素敵です。「トルコ行進曲」「ボレロ」など、昨日一緒に来た友達に聴かせてあげたいと思いました。
16時からは山中千尋さんのピアノ演奏です。アメリカの音楽雑誌「ダウン・ビート」にパフォーマンス1位だったか、編曲1位だったかで掲載されたそうです。それが山中千尋さんが大学1年の時だったそうです。「イパネマの娘」の編曲だったそうで今日も演奏してくださいました。時々「イパネマの娘」の主旋律が見え隠れする面白い編曲で、演奏はキレッキレで最高でした。お喋りがまた面白くて会場が盛り上がりました。体中がしびれました!来年もぜひ山中千尋さんの演奏を聴きたいと思いました。
友達の持っている手作りエコバッグがマリメッコの柄だったので褒めたら、帰りがけに今日下したとこだからと言ってプレゼントしてもらいました。先日からマリメッコづいています。
あまり見たことがない柄でかわいくてとても気に入りました。ちゃんとマリメッコのロゴマーク入り。ありがとうございます。ジャスだけで充分楽しかったけどおまけつきでした。
2024-5-4(土) 2024高槻ジャズストリート5月3日(金)、4日(土)
今日は2024高槻ジャズストリートです。朝から友達と待ち合わせをして高槻城公園芸術文化劇場南館トリシマホールへ行きました。11時開演の韓国親善スペシャル企画Hong Soon Dal Band他を観ました。Jumi Leeさんの歌も良かったし、ギターもベースもドラムも良かったです。
レンタルスペースWoooへ行き、「藪原洋平バンド」の演奏を聴きました。
同じ会場で「silver gray」の演奏を聴きました。「明るい表通りで」など知っている曲だったので楽しかったです。いつもならこの後に「激団モンゴイカ」の演奏を聴くのですが、今年は富田ジャズストリートの出演でした。帰り道で激団モンゴイカのメンバーに会い良かったです。明日もあります。
2024ー5ー3(金) 高槻ジャズストリート 5月3日(金)、4日(土)
昨夜はジャズのコンサートがありました。毎年5月のゴールデンウィークに高槻ジャズストリートが開かれていますが、今年はアメリカのデトロイトジャズフェスティバルと国際交流して、デトロイトのジャズメンバーが高槻ジャズストリートで演奏してくださいました。その交換と言うことで「KHAMSIN(カムシン)」が9月にデトロイトジャズフェスティバルに参加されました。その時の様子を写真を拝見しながらお話を伺いました。
高槻城公園芸術文化劇場の中の「トリシマホール」が会場です。
お話をしてくださったのは
「KHAMSIN」のメンバー
古谷光広/MITSUHIRO FURUYA (ts)
清野拓巳/TAKUMI SEINO (g)
柳原由佳/YUKA YANAGIHARA (pf)
白石宜政/NOBUMASA SHIRAISHI (b)
松田”GORI”広士/HIROSHI “GORI” MATSUDA (dr)
とカメラマンと司会者の7名です。アメリカのニューオリンズとデトロイトで演奏されて盛り上がったそうです。そのあと、「KHAMSIN」の演奏がありました。古谷光広さんの演奏はジャズストが始まってからずっと聴かせていただいてますが、大人になられて、また今回アメリカで学ばれて益々腕を磨かれたなと思いました。サックスの音色の種類がこんなにあるのかと感動しました。
帰りは寒くなっていました。JR駅前のイルミネーションやクリスマスツリーもきれいでした。
2023-12-17(日) 撮影
友達に誘われて「Masato Sugimoto with Sugimoto Band & HORIKEN」のライブへ行きました。
- 12:00 一般の方のカラオケ大会
- 16:10 北沢麻衣さんのライブ
- 16:25 れいかさんのライブ
- 17:00 HORIKEN & SHO-KEIKOさんのライブ、八木のぶおさんのブルースハープも演奏されました。
- 17:50 すぎもとまさとさんのライブ
一般の方のカラオケ大会は素人とは思えないような舞台慣れされた素晴らしいものでした。16:10から始まったプロの方のライブは素人さんとは全然違いやはり素晴らしいライブでした。プロとアマの違いがはっきり分かりました。今回初めて八木のぶおさんのブルースハープの演奏を聴きました。HORIKENさんの歌とすごくよく合って、アメリカにでも行ったような雰囲気を味わいました。HORIKENさんも初めて拝見しましたがそれもそのはずで、2020年に65歳でメジャーデビューされたそうです。すぐにファンになりました。その他のプロの歌手の方も初めて聴きました。SHO-KEIKOさんのちょっとハスキーな歌もすごく良かったです。北沢麻衣さんやれいかさんもお若くてお綺麗で舞台が映えました。本日のメイン、すぎもとまさとさん。「吾亦紅」で紅白歌合戦にも出演されているそうです。シンガーソングライターで聴いたことのある曲をたくさん作曲されています。来年は後期高齢者だと仰っていましたが、すごく若々しくて歌で悲しみのどん底に沈められたり、テンションマックスに引き上げられたりと素晴らしいライブでした。
友達に亀屋良長の烏羽玉を頂きました。
昨日のライブを思い出しながら頂きました。新米も頂いたのですが、それはまた明日に掲載します。
高槻まで車で送り迎へをしてもらって至れり尽くせりで、友達とも話せてよい音楽に浸り最高の1日でした。ありがとうございます。
2023-10-15(日) 撮影
MITSUさんのスペシャルライブがありました。高槻まで友達が車で迎えに来てくれました。会場は「アルプラザ香里園」で車で30分ぐらいだったと思います。観覧無料です。
早く着いたのでアルプラザをブラブラしているとくじ引き券を頂きました。みんなで楽しくくじを引くと私は2等!保冷パックが当たりました。
まだ早いので会場には入れません。MITSUさんがお1人で準備中です。
始まりました。1番前の席でゆっくり聴かせてもらえました。MITSUさんの歌を聴かせていただくのは今回で4回目。歌も覚えて、手拍子も板についてきました。良いお声で会場に響き渡っていました。2階からもたくさん聴かれていました。
「私の帰る場所」Music Videoです。 You Tubeにアップされているものです。
ライブの後、友達の家に伺いました。それから美味しいお店に案内してもらいました。ちょっとボケてしまいましたが「三木半」さんです。
お魚が美味しいです。
お酒の飲み比べが出来ます。私は甘めの広島「賀茂泉」が好きです。
いつものように食い意地がはり、写真の撮り忘れがあります。
ライブを楽しみ、友達と語らい美味しいものを頂きこの日も充実した1日になりました。ありがとうございます。
2023-8-20(日) 撮影
大阪府枚方市(ひらかたし)のライブハウス Sweet Music Remembers で「MITSU」さんのライブがありました。友達10人で応援に行きました。初めてMITSUさんの歌を聴いたのは「MITSU CDリリース20周年記念コンサート」でした。今回で3回目です。1番前の席で聴けて良かったです。「花火」「バーベキューに行こう」など5~6曲歌われました。これからも応援します。
新垣龍斗 さん、22歳。最近路上ライブを始められたそうです。初々しかったです。大阪梅田でも路上ライブをされているそうです。頑張ってくださいね。
その他にも「サティスファイ 」、男性2人でピアノとギターです。
私たちは友達と素敵な音楽を聴き、ワイワイガヤガヤ、面白いことを言っては笑って楽しい時を過ごしました。
2023-7-4(火) 撮影
小学校・中学校の同級生が「第11回光明寺音楽祭」に出演するので来てと誘ってくれたので友達と4人で行ってきました。今日はとても暑かったのですが光明寺の「御影堂」は風がよく通って涼しくて気持ち良かったです。
- 長岡京市少年少女合唱団ーコーラス
- 福島恕水ー津軽三味線
- 渡邉塊ークラシックギター
- アンサンブル藍花ー二胡
- 津田ひろこー声楽
- 辛文(シン ウェン)ー古琴
- ぎゃあていー僧侶バンド
- 兼子万実子ーピアノ
- フリーハミングーコーラス
- TAKKAHーシンセサイザー
- 中村有希ー声楽
- 日下部心優ーバイオリン
- 五十嵐蓮ーサクソフォン
- 向日市女声合唱団クールメールーコーラス
- 大貫亜以ー声楽
- 大八木トリオーバイオリン、チェロ、ピアノ
- みんなで歌いましょう
プログラムはポンポンとリズムよく進みました。演目がいろいろで初めて聴く音色などもあり、楽しいコンサートでした。1、長岡京市少年少女合唱団の「いつも何度でも」の1番2番3番とそれぞれハーモニーを変えてあり、アレンジがとてもいいなと思いました。2、福島恕水さんの津軽三味線は珍しくて良かったです。3、渡邉塊さんのクラシックギターの音色が透き通っていて感動しました。4、アンサンブル藍花さんの二胡はたくさんの方が出演されて楽しめました。5、津田ひろこさんの声楽は「椿姫より乾杯の歌」迫力があり高音が響き渡りました。6、辛文(シン ウェン)さんの古琴は初めて見る楽器で日本のお琴より小さくてスチールギターぐらいの大きさでした。「流水」という曲を演奏されたからか、水の流れるような滑らかな音でした。7、ぎゃあていは僧侶バンドで「浪花節だよ人生は」「大阪しぐれ」を演奏されました。ノリが良くて楽しかったです。8、兼子万実子さんはピアノで祈りを込めて「鐘」を弾かれました。9、フリーハミングさんのコーラスは「にじ」と「勇気100%」、良くそろってハーモニーも良かったです。10、TAKKAHさんはシンセサイザー2つを器用に使われての演奏です。「空に咲く青」を熱唱されて心に響きました。11、中村有希さんは「トゥランドット」より「誰も寝てはならぬ」をイタリア語で熱唱され、とても良かったです。12、日下部心優さんはバイオリンで「チャルダッシュ」を演奏されました。フィギュアスケートの浅田真央ちゃんを思い出しました。芸大生の演奏で良かったです。ピアノは稲山莉乃碧さん。13、五十嵐蓮さんはソプラノサクソフォンを正座して吹かれました。尺八を連想するような演奏でした。初めてこのような演奏を聴きました。14、向日市女声合唱団クールメールさんはシニアのコーラスですが若々しいお声で金子みすずさんの歌詞の歌。歌詞の内容を熟知されているので感情が込められていて良かったです。15、大貫亜以さんはコンテストで1位を取られているそうです。着物の帯で作られたドレスがとてもよくお似合いで衣裳に負けない大迫力でオーラが素晴らしかったです。この方の歌を聴かせていただいただけでも大満足ですが、他の方もとてもお上手でした。そしてお待ちかねの友達の演奏です。16、大八木トリオのバイオリン、チェロ、ピアノです。「セレナーデ」と「ハートスロブ」、静かで優しい演奏で、最後に癒されて終わりました。17、みんなで歌いましょうークールメールの指揮をされた島袋章さんのご指導で「みかんの花咲く丘」を歌いました。ご指導がとても面白くてこのような先生に歌唱指導していただきたいと思いました。きっと楽しいと思います。もう習い事はしないと思っていましたが、島袋先生なら習いたいと思いました。
毎年6月第3土曜日に音楽祭を開かれているそうです。とても良かったので来年の予定に入れました。素晴らしい音楽を聴かせていただきありがとうございました。
2023-6-17(土) 第11回光明寺音楽祭 於:総本山光明寺 御影堂 13:00開演 入場無料
5月13日(土)に京都和束町の友達の農家民宿「篤庵」でワンコインBBQ&コンサートがありました。JR桂川駅から友達の車に乗せてもらって4人で伺いました。写真はコンサートの準備中です。
きれいな茶畑をバックにコンサートの舞台がセットされます。
お庭の花がとてもきれいに咲いています。ピラカンサ、秋になると真っ赤な実がなります。
アザミもイキイキしてたくさん咲いています。
カラー、たくさん咲いていますが、写真はブレたのでこちらだけです(;´▽`A``
友達はBBQの炭をおこしています。慣れたものです。篤庵の友達は取材を受けています。テレビ局の方が5人ぐらい来られていました。
友達が作ったその日収穫したそらまめや万願寺唐辛子は朝から友達がとりに行って持ってきてくれました。
バジルのサラダも収穫したてのトマトとモッツァレラチーズとバジル。バジルがすごくいい香りでした。蓋をしたところを撮ったのでわかりにくいです。
アマチュアのトリオのコンサートが始まりました。ギターも歌もお上手でした。青春時代の歌が多くて懐かしかったです。
プロ歌手石野ゆうこさんが口琴で演奏に参加されました。初めて見た楽器です。
石野ゆうこさんは「クレヨンしんちゃん」の歌を歌っておられます。他にもたくさんのCMやアニメの歌を歌っておられますのでYou Tubeでお聴きください。
こちらはMITSUさんです。熱狂的なファンの方も来られていました。
友達も飛び入りで歌いました。
お茶の上香園さんの岡田さんから今年の新茶をいただきました。毎日楽しいことばかり(^^♪皆さん、ありがとうございます。
朝日放送「Life~夢のカタチ~」で「篤庵」が放映されます。そのための取材が2月頃から始まっています。放映は6月3日11:00から30分の番組です。関西以外ではスマホ無料アプリTVerで観る事ができます。景色もきれいですので皆さんご覧ください。
2023-5-13(土) 撮影