2009年5月2日(土) 今日明日は、HORIZON尾崎さんにお誘いを受けた『しまなみキャンプツーリング』 今回の企画は、生名島を出発し、弓削をキャンプ地として上島町の島々を巡るアイランドホッピングツーリングである。
絶好のツーリング日和の土曜日。 生名島の浜に集合したのは、関東からのお客さんお二人と、関西からのお客さんお二人、そして尾崎さんと私。 今回は、シングル艇6艇でのキャンプツーリング。
***
メンバーの方々に、準備しておいたツーリングコースの地図をお渡しし、潮流情報、気象情報と、本日の予定コース&注意ポイント/見所ポイントを説明する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/b9ff2921fd47bca9901cbd685190de3e.jpg)
出発準備完了。 生名島の浜を出発し、まずは平内島、亀島、鶴島を巡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/a672e007dee77a171df0db4b8d9e13d4.jpg)
因島の造船所の傍を漕ぐと、時折珍しい船を見ることができる。 今回は、調査捕鯨船と、木造の掃海艇。
掃海艇は、機雷に反応しないように木造となっているのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/96/878c85a3cf505d65e2df97521b6179fc.jpg)
弓削に渡り、神社の前にあるお気に入りの浜にフネを揚げて、少し遅めのお昼ご飯。 私は、今朝出がけに妻に作ってもらったお弁当である。 『いただきます!』
青空と白い砂浜、そしてきれいな海の色。 最高の気分である。 まさに黄金週間。
再び出発し、弓削島の北端を回ってそこからキャンプ予定地を目指して南下していく。 途中、少し向かい風があったが、無事到着。
フネを揚げ、着替えてテントを張り、お風呂で潮抜きをしてキャンプの夜。
***
2009年5月3日(日) 朝食を食べ、荷物を片付けると出発準備。 尾崎さんとルートを相談し、出発前に予定ルートの概要をナビゲーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/db/8971e8d28c4453372679653a6c0025ca.jpg)
弓削島の南端から佐島の南端へ。 そこから赤穂根島の南海岸に渡り、きれいな浜で少し長めの休憩を取る。
パンや飲み物で腹ごしらえしたら、津波島と赤穂根島との間の水路を追い潮に乗って進み、赤穂根島をグルリと回って、岩城島へ。 そこから岩城島と生名島との間の海峡を北上して、出発地点に戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/63/2bf968f37f1749ab6ddacde330e307ad.jpg)
『お疲れさまでした!』 シーカヤックと荷物を片付け、着替えて、シーカヤックツアーは終了。
尾崎さん。 この連休は、徳島としまなみでいろいろとお世話になり、本当にありがとうございました!
***
今日は、この後も楽しみが待っている。
妻と三原で待ち合わせて一泊し、三原名物たこ料理を楽しもうという計画である。
JRでやってきた妻と駅で落ち合い、町を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/c0cef421561b62562252635dd786c758.jpg)
たこ入りもみじ饅頭を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/c8a53bb7e6fc77e2aaae729631950899.jpg)
町の総菜屋さんにも、名物のタコ天が。 もちろん、夜のつまみ用にゲット。
***
夜ご飯は、予約していたお店へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/54cef0e3a039e89bfcbd082f102898d1.jpg)
もちろん今日は、たこ尽くし。 活きたこ刺身。 たこ天。 たこの酢の物。 たこ飯。 そして、生たこ寿司。
いやあ、このお店は雰囲気も良いし、料理は美味い。 これは良いお店を見つけたなあ!
『ごちそうさまでした。 本当においしかったです』 するとご主人がニコリと、『そうですか。 ありがとうございました』
ホテルに戻り、総菜屋さんで買ってきたタコ天をつまみに、妻と二人で再度乾杯。
連休最初は山口県の上関でキャンプツーリング。 その後は四国遠征で、三泊四日の『あるくみるきく_旅するシーカヤック』を堪能。 そして最後は、しまなみでのツーリングを楽しみ、帰る途中で一泊して三原名物たこ料理を妻と楽しんだ。
うん、これはなかなか充実した黄金週間になったなあ!