あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

『芸予ブルー』_テーマカラー of 印象派_”瀬戸内シーカヤック日記”

瀬戸内シーカヤック日記: YB125SPで野呂山ツーリング&感謝_60万アクセス

2013年03月23日 | 旅するシーカヤック
2013年3月23日(土) 今日は夕方から、YB125SPで近場へのツーリング。 少し風は強いものの、晴れて絶好のツーリング日和である。
今は午後3時。 『この時間だと、往復で2時間位のツーリングだなあ。 さて、どこ行こう?』

カバーを外し、ワイヤーロックを解除して、キーをON。 セルを回してエンジン始動。 しばし暖機し、ヘルメットを冠ってグローブを付け、準備完了。

『じゃあ、出かけるとするか』

***

今日は、地元の野呂山へのツーリング。

かつては、野呂山と言えば川尻から登るタイトなワインディングロードが定番であったが、数年前に開通した黒瀬方面から登る道が広くて快適。

晴れた春の休日。

景色を楽しみながら、のんびりまったり、慣らし運転を終えたばかりのYB125SPで登っていく。


春とはいえ、標高の高い山の上は、まだまだ風が冷たい。

『おー、山陰では結構冷えるねえ』

***

山頂まで登ると、地元の定番ドライブコースである展望台まで。

春らしく、少し霞が掛かってはいるが、夕方も近く人も少ない展望台で、いつもシーカヤックやロードスター、そして最近ではYB125SPでも遊びを楽しんでいる『とびしま海道』を眺める。


『お、安芸灘大橋が見えるねえ』


芸予諸島の景色を眺めながら、途中のロッジで購入して来たジュースを飲む。

『そろそろ戻るとするか』

YB125SPを眺めるお気に入りのアングル。


帰りも、川尻経由ではなく黒瀬方面に戻る道をのんびりまったり下っていく。

『ああ、夕方からではあったが、景色もよく交通量も少ないので、のんびりできて楽しいツーリングだったなあ』

野呂山から降りて、今回は前回給油から250km程度の距離で給油してみると、燃費は約52km/L。 『うーん、前回の約59km/Lから落ちているなあ。 まあ、野呂山登山もあったし、仕方ないか』

これまで3回の給油では、53.6km/L、59.0km/L、そして51.9km/L。 なかなか良い燃費である。

***

さて、
昨日で2008年に”goo”に移行してからの『あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記』へのアクセスが『60万』を越えた。

2004年に、実践版シーカヤックアカデミーの旅を伝えたくて最初にブログを書き始めた”楽天ブログ”でのアクセスも『18万アクセス』を越えており、始めてからの両ブログの合計では78万アクセスを越えた事になる。

週に一度程度の少ない更新ではあるが、書き込んだ当日や翌日など多いときで一日あたり600アクセス、何も書き込まない火曜日から金曜日あるいは土曜日まででも、一日あたり300アクセス程度の訪問があることは、本当にありがたいことである。

芸予諸島でのシーカヤック旅や、カヤック&バイクでの旅、YB125SPでのツーリングや、スペシャライズドやDahon SpeedTRでの自転車旅、そして時々旅先などでのB級グルメ情報などを週末に書き込ませていただいているだけの非常にマイナーなブログではあるが、たまに海に出会った人からは『あ、もしかしてあのブログの方ですか?』と声を掛けていただくことも少なくない。

また、かつてブログにコメントを頂いた人からは、『ブログ、いつも見ていますよ。 いろいろな情報があって参考になります』、『私はこのブログを見たのがきっかけでシーカヤックを始めたんです』などなどの言葉をいただける事が、一番嬉しいことだ。
『訪問していただいている皆さん、ほんとうにありがとうございます。また、これからもよろしくお願いいたします』

『芸予諸島の情報と言えば”瀬戸内シーカヤック日記”』と言っていただけるようになることを目標に、これからも訪問していただく事を励みにするとともに、なによりも数年後の自分の『酒のつまみ』として、楽しんだ様々な旅の記録を綴っていきたいと想っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする