コロナ関連の医療関係者の言葉こそいま最も傾聴に値する。それによって正しく現状を認識し、近い未来を予測し、自分の行動の仕方を決める。逆に、医療現場をろくに知らないか、あるいは知っていても無視して、五輪継続を邁進する為政者の「お言葉」は全く聞くに値しない。私たちがコロナ蔓延で身の危険を感じているのに、「みなさん危ないです!」と必死に訴えるでもなく、「安心・安全」「五輪絶対止めない」「人流少ないので大丈夫」と力強い狂ったお言葉が次々と口を突く。|かくて、「国のあり方を決める権利は国民が持っている」わけではない、エセ民主主義で選ばれた(選んでないけど)為政者がなおも暴走中。もちろん暴走して人を「轢いても」裁かれない「安心・安全」なお立場にあるので痛くも痒くもない。この為政者がイミジクモ強調された「自助」と「共助」を胸に刻み生活するしかない。税金をいくら納付しても、「国民の公僕」感ゼロ(IOCの下僕感100%)。しかも自分たちの無能無策を棚に上げて、感染拡大は国民のせいとばかりに監視目線で縛りを強化する方向へ進んでいる。どうにかしてるわ。|整理:①コロナ専門医、研究者の発言を聴き、文章をできるだけたくさん漁り、読む。悲観論・楽観論に押し流されず、高いコロナリテラシーをキープする。「諦め」や「なるようにしかならない」という白痴的・愚民的選択肢はなし。②国民の意見をひたすらスルーする現為政者の言葉は見ない・聞かない・スルーする。こちらの声を無意味とするのなら、あちらの言葉も無意味なノイズとして扱う。知らぬ存ぜぬ対決。これも安心・安全と「自分のなかの民主主義」を担保する手段のひとつ。||BGB:『新世界秩序と日本の未来』(内田樹・姜尚中著、集英社新書、2021年)|DTM関連:M-AUDIO Oxygen Pro Miniを導入。AKAI MKP Mini mk3は使いすぎて鍵盤が1本折れたので、32鍵のこちらに乗り換えた。AKAIのキーボードは解体して、超強力接着剤で鍵盤を接合し、本体と箱を磨き上げ、保証書を付けてBook Offでしっかり売った。25鍵より32鍵の方が使い勝手がよく、楽しい。なお、それ以上、鍵盤数が増えると自分の小さなデスクには置けないので、32鍵を探してた。次の目標は、オーディオインターフェイスの買い替え。これまでTASCAMの1万円台の物を使ってきたが、音質がまったく違うのだということを今さらながらに知る。思い切ってUniversal AudioかRMEを検討中だが、高すぎてオイオイ。あと、RODE以外のコンデンサー・マイク(MXLかBLUEか)に、MDR-CD900ST以外のヘッドホン(HD600〔開放型〕、SRH1540〔密閉型〕など)、マイクプリアンプ…と欲が絶えないが、少しずつ揃えていぎたい。
最新の画像[もっと見る]
- Ginza-20 3日前
- Ishigakijima-11 2週間前
- Ishigakijima-10 3週間前
- Ishigakijima-9 4週間前
- Urayasu-607 4週間前
- Urayasu-606 1ヶ月前
- Urayasu-605 1ヶ月前
- Ueno-3 1ヶ月前
- Urayasu-604 1ヶ月前
- Ota-177 2ヶ月前