2015/10/17(土)
カンボジア旅行ではあまりこまごまとお土産を買わなかった。
職場とお茶のお稽古場。
それ以外はほとんど自分が使うものしか買っていない。
で、物はかなり選んだ。
ちょっと金額は高いのもあるけどその代りかなり気に入っている。
カンボジアのショップのお兄さんがラッピングで20分くらいかかったもの。
あと1つあったのだけど、そちらは写真なし。
これはカンボジア落雁。
お茶のお菓子に使うために買っていった。
神様が型押しになっていてこれはいいなと思う。
シェムリアップ空港のア―ティザンアンコールで買った座布団カバー。
もちろんカンボジアシルク。
カンボジアシルクは非常に質がいい。
また、プノンペンでカンボジアの縫製、手作業には間違いないと確信したので、値段は張ったが購入。
これは他界した老親のための座布団カバーになっている。
そしておそろいで私のショール。
茶会できた着物に合わせてみました。
柄がうるさいかと思ったけどそんなことなかった。
明らかに上質なシルクと分るので着物に負けない。
いい買い物だったなー。
柄はカンボジアの伝統柄。
何というものかは今度調べてみようっと。
プノンペンで買ったsuijohのポーチ。
これがきちんとした縫製で感心した。
これがあったのでカンボジアの仕上げの良さは信頼したと言える。
ポーチの中は伝統的な生地で裏地を張ってある。
細かいところまでよく縫ってあると思う。
カンボジアの黒コショウ。
袋入り。
出したところ。
胡椒は2つ買った。
袋を裏返すとこんな風。
ちょっと入れる袋でこういう生地の始末をしているところが丁寧でいい。
この小袋も十分普段使いできる。
これが国によってはどうしようもないぼろ布扱いの縫製もあるんだけどね。
胡椒は熱帯地方でしか取れないもので、ヨーロッパが貿易で欲しがったもの。
カンボジア胡椒は有名。
これは確かに非常に香りが高い。
マダムサチコのお店で買ったので、信頼も高い。
本当にいい香り。
マダムサチコではお菓子も。
これは軽くてサクサクと食べてしまった。
お寺にもっていこうかと思っていたのに…。
プノンペンで買った石鹸。
まだ使っていないけど、おそらくこれもかなり質の高い石鹸と思う。
あとこのお店でシバ神のプリントのTシャツを買った。
写真がないので、また撮影したら次回アップしよう。
襟の始末、わきの始末、いいね!
最後は仁川空港で買ったメモ紙。
いろんなデザインのメモ紙が入っている。
それも全部古典柄。
素敵。
カンボジア旅行ではあまりこまごまとお土産を買わなかった。
職場とお茶のお稽古場。
それ以外はほとんど自分が使うものしか買っていない。
で、物はかなり選んだ。
ちょっと金額は高いのもあるけどその代りかなり気に入っている。
カンボジアのショップのお兄さんがラッピングで20分くらいかかったもの。
あと1つあったのだけど、そちらは写真なし。
これはカンボジア落雁。
お茶のお菓子に使うために買っていった。
神様が型押しになっていてこれはいいなと思う。
シェムリアップ空港のア―ティザンアンコールで買った座布団カバー。
もちろんカンボジアシルク。
カンボジアシルクは非常に質がいい。
また、プノンペンでカンボジアの縫製、手作業には間違いないと確信したので、値段は張ったが購入。
これは他界した老親のための座布団カバーになっている。
そしておそろいで私のショール。
茶会できた着物に合わせてみました。
柄がうるさいかと思ったけどそんなことなかった。
明らかに上質なシルクと分るので着物に負けない。
いい買い物だったなー。
柄はカンボジアの伝統柄。
何というものかは今度調べてみようっと。
プノンペンで買ったsuijohのポーチ。
これがきちんとした縫製で感心した。
これがあったのでカンボジアの仕上げの良さは信頼したと言える。
ポーチの中は伝統的な生地で裏地を張ってある。
細かいところまでよく縫ってあると思う。
カンボジアの黒コショウ。
袋入り。
出したところ。
胡椒は2つ買った。
袋を裏返すとこんな風。
ちょっと入れる袋でこういう生地の始末をしているところが丁寧でいい。
この小袋も十分普段使いできる。
これが国によってはどうしようもないぼろ布扱いの縫製もあるんだけどね。
胡椒は熱帯地方でしか取れないもので、ヨーロッパが貿易で欲しがったもの。
カンボジア胡椒は有名。
これは確かに非常に香りが高い。
マダムサチコのお店で買ったので、信頼も高い。
本当にいい香り。
マダムサチコではお菓子も。
これは軽くてサクサクと食べてしまった。
お寺にもっていこうかと思っていたのに…。
プノンペンで買った石鹸。
まだ使っていないけど、おそらくこれもかなり質の高い石鹸と思う。
あとこのお店でシバ神のプリントのTシャツを買った。
写真がないので、また撮影したら次回アップしよう。
襟の始末、わきの始末、いいね!
最後は仁川空港で買ったメモ紙。
いろんなデザインのメモ紙が入っている。
それも全部古典柄。
素敵。