shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

秋の芸術祭(合同茶会)

2015年10月18日 | 茶道
2015/10/18(日)
昔芸術祭のときは、お花の出瓶もあったので走り回っていたなー。
今はお花もお茶もお客さんなのでお気楽。

で、三連休最終日合同茶会に行ってきた。
合同茶会は表千家、裏千家、古流という三流派が一堂に茶会をするもの。
毎年同じお寺である。

久しぶりに着物着ようと思ってこの時期によく着る袷に見える着物。
腰から下は八掛が掛けてあり、着物の裾がひるがえると八掛が見えて袷。
袂は見える範囲で八掛がかけてある。
上半身は単衣というこの時期本当に助かる着物。

手毬と竹馬。
かなり古くなっているので、生地がささくれてきた。
今度洗いに出すときに相談しなければ。



帯の色が白飛びしている。紬のアイボリー。柄は遠山。
もう少し色目は濃いんだけど。
頭はこれしか結えない。





以前だした写真。
カンボジアで買ったショール。

では、茶会の様子はというと。



裏千家



表千家



古流の本席に古流の方の好意で入れることとなった。
実は茶券がなかったのだが、買いに行こうとしたら場内整理の方が自分の茶券を上げるとおっしゃってくださったのだ。

このお寺にある茶室にはいつも入れなかった。
この茶室を使えるのは合同茶会で毎年流派が入れ替えなので、今年は古流だったのだ。

腰掛待合から撮った門。



腰掛待合から飛び石を渡って茶室、本席に入る。
この後は写真がないのだが、それはそれはもう!
よかった!!!

こういう昔の茶室に入れることがお茶をしている醍醐味の一つかもしれない。
この茶室作りがかなりかわっている。

土間を軒内に取り込むことで一畳台目席の上座に客座三畳をつけたような構成とした細川三斎好み天龍寺真乗院茶室復元本勝手中柱台目切風炉先床「仰松軒」(こうしょうけん)

図面も参考資料を見つけたので入れておこう。


入ることができて本当にうれしかった。
古流の方、ありがとうございます。
恩にきます。

古流の始まりまで1時間30分ほど待ったので、この日は1日中お茶で終わった感じ。
でも、よかったなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のお城まつり2

2015年10月18日 | 日記
2015/10/18(日)
連休の中日も夕方からお城まつりに行く。
この日は和太鼓の演奏。



演奏はちびっこからシニアまで。
沢山の団体が演奏していた。
太鼓って古来からある楽器。
相当音はひびく。合図として使えるものだから当たり前だよね。

和太鼓の世界も女性がかなり多くなっているらしい。
いろんな分野に女性が進出しているなー。



こちらでも演奏会。



交通規制があって歩行者天国。
灯りが一杯。
蝋燭のあかりって心和む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のお城まつり

2015年10月18日 | 日記
2015/10/18(日)
今年の秋の大祭はカンボジアに行っていたために見ることができなかった。
4年間続けてみていたのに残念だ。
その分、今年はお城まつりに日参した。

10月10日



















お城まつり10日の様子。
午前中はお茶の研究会に行き、夕方から薪能を見に行ってきた。
前日宴会で二日酔いだったため研修会が最後まで持たなかった。(笑)

夕方から散歩を兼ねてお城へ。
お天気も良く肌寒いくらいの気候がとても気持ちよかった。

帰り道はお濠に浮かんだ灯りがとても幻想的だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2015年10月18日 | 天体
2015/10/18(日)
ことしの中秋の名月は9月27日だった。
満月の一日前。



これは9月25日の月。
すこーし欠けているところがまた魅力。

27日には月釜に行った。
その時の記事はこちら



これは29日の月。

中秋の名月は撮影できず、今年最大の満月は雨で見ることができなかった。
昨年、スーパームーンを見ることができなかった残念さから、一気に月にはまったのだが、あれから1年たつのだなぁ。

去年の10月老親は老健施設から特養に移ることができ私の心も随分と楽になった。
老親が他界して半年。
10月になれば私の誕生日とともにいつもあの頃を思い出すだろう。
昨年の記事

また、月の撮影などして自然とともに心豊かに暮らしていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア旅行(番外編:お土産2)

2015年10月18日 | 旅行
2015/10/18(日)
カンボジア旅行で買ったTシャツ。
写真を撮ったのでアップする。

買ったのはプノンペンのwakanaショップ。
日本人がどこででも活躍する時代になったのね。
それも女性。

男性よりも制約が少ない女性は思い切った行動ができるようなきがする。
可愛い、お嬢さん。
ちょうどお店にいらっしゃった。

wakanaさんのブログもあったのでリンクしとこう。



後ろから見たところ。
サイズXS。
どのサイズも横幅がもう少し欲しい。

身長からして柄がきちんと見えるXSにした。



前から見ると襟の中の生地処理もみえるね。
綺麗な生地の始末。
色は窓辺で取ったため明るいブルーに見えるが、濃紺です。



横から。
柄合わせもいいね。
数ミリずれているけどアンコールの遺跡自体が石を少しずらしてくみ上げるものだし、そう思えば忠実?笑





反対側はカンボジアと書いてある。



石鹸もここのお店で購入。



セントラルマーケットで買ったブルトゥースで繋がるスピーカー。

あと、カンボジアシルクのお店もリンク張っておこう。
Artisans Angkor
オンラインショップもあるので買えそう。
かなり質は高い。

sui-johもリンクを張っておこう。
Sui-joh
プノンペンの街中にある縫製もするショップ。
生地も選べる。

すごくレベル高いいい商品と現地の方たちの暮らし。
貧富の差と外国人の流入でどうなっていくのか、何もわからない私も少し憂いたりする。

カンボジアの情報誌にクローマーマガジンというのがある。
こちらの情報誌はかなり充実しているので、カンボジアの来訪が決まったら読むと楽しいだろうと思う。
行った後に読んでも、今更だけど楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする