shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

老親の興奮

2014年04月27日 | 介護
2014/04/26(土)
筋トレの後に老親のところに見舞いに行く。
夕飯に間に合うかと思ったら、ついたときにはもう食べ終わっていた。
で、なんか機嫌が悪い。

仲の良い介護士さんが言うには夕方からご機嫌が悪いんですよ。と。
どうも見ているととなりのお婆ちゃんが、うちの老親にかまってばかりなのだ。
以前からそうだったのだが、老親の我慢の限界に来たらしい。

ちょっと席替えをお願いしようかなと思う。

老親はおしゃべり好きなほうではない。
できれば黙っていたいのだ。
そして静かな環境が好きなのに、そのお婆ちゃんはお話好きでひっきりなしにしゃべって、老親にいろいろかまっている。

私でさえもうるさいなーと思うので、毎日いる老親にはかなりのストレスなのだろうな。

こうなってくると早く特養の話がまとまらないかと思う。
個室でゆっくりできれば、ああいうストレスもないだろうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都2日目大徳寺

2014年04月26日 | 旅行
2014/04/26(土)
京都旅行記を途中でやめていたので、続けてほしいとリクエストがあり建仁寺の続きから始めることにした。
建仁寺では早朝の座禅を組み、そのあと風邪で参加できなかった友達が待っているホテルに戻る。
友達も体調よさそうなので、タクシーで大徳寺に向かう。

大徳寺では海老蔵の「利休にたずねよ」の映画公開を記念して特別公開になっている芳春院にむかう。
ここは金沢城主前田利家の妻まつが建てた大徳寺の塔頭で前田家の菩提寺。
境内に入ってすぐに広がる花岸庭。 枯山水の庭園。







この石は舟を表しているらしい。


本堂を挟んで花岸庭の反対側にある呑湖閣(どんこかく)。
金閣、銀閣、飛雲閣に並ぶ京都四閣のひとつらしいです。









ここでもお抹茶が頂けるとあって、またまた喫茶。


お菓子は前田家のご紋の梅。

でてくるお茶碗がすごくて、友達は100万円はするというお茶で喫茶。


各人のお茶碗も数十万円はするという。


私のお茶碗は筒茶碗だった。

お茶は住職さんが立ててくださって給仕も自らしてくださったが、たくさんの茶碗をお盆にのせて運ばれているので、あのお盆を持ったまま転んだらどうなるだろうと、いらぬ心配をしたりする。

床の花。
花入れが斬新。


大徳寺の山門も見て大徳寺をでるとお昼。
そばにあった料理屋に入ってお昼をとることとした。



ちらし寿司。
バランの話をしながらカウンターで頂く。
ここもよかったなー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しーっ!

2014年04月22日 | 介護
2014/04/22(火)
老親のところによって話をしていると、(話のキャッチボールはほとんどできないけど)老親が唇に指をあてて「しーっ」という。
「大きい声はだめだ!」ともいう。

これも必死で聞き取ってのことだが。

推測するに、老親が日中スタッフもしくは他の入所の人からされているのではないかと思う。
なかなか通じない言葉に、周りもいらだつだろうし、もちろんわかってもらえない老親もいらだつ。
大きな声になりがちなところ周りから戒められているのだろう。

来月またショートステイからの帰宅となる。

のんびりさせてあげたい。

そして今となれば「特養」の順番が来ることを願う。
騒がしい今のところよりもかえって個室でゆっくりできるほうがいいのかもしれない。
もちろん今の入所先のスタッフに感謝はしていて、名残は尽きないが老親の気持ちが一番大事だ。

おとなしい、人付き合いの苦手な老親は静かな環境に行きたいのだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日連続

2014年04月22日 | リハビリ&ダイエット
2014/04/22(火)
3日連続で筋トレにいく。
今日は老親の見舞いに行ってから筋トレ。

筋トレって地味で、本当に筋力がついてきているのかどうかもすぐわからないし、結構つかれるし。

そう思いながら行かないと、次が余計につらくなると思いできる限り通っている。

来シーズンの大きなスキー場に耐えられる体にしておかねば。

体重は減らない。

筋トレが終わってから夕飯を食べるため、遅いというのもある。
しかし、スマホのアプリで食べたものを入れてみると結構なカロリーとっていた。
やっぱり痩せようと本気で思うならば、かなり食事をコントロールしなければならない。

つらいなー。

自分の体なのに理想的に持っていくのは、並大抵でないと思う。
年取れば一層。

ま、取り合えずできる限りのことを深く考えずやっていこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭の戦争

2014年04月19日 | 日記
2014/04/18(金)
銭の戦争は以前ブログで紹介したと思うのだが、この本はかなりおもしろかった。
で、通っているジムのトレーナーに(大学生アルバイト)本を貸した。
アルバイトトレーナーは国立大学の4年生で、就職も大手企業に内定している。

結構話は合うのかも?と思っている。

で、数日して
「あの本すごく面白いです!」
と言ってきた。

あっという間に読んでしまいそうな勢い。

2冊貸していたので、また手持ちの続き2冊を持っていこうと思っている。

そしてそのうち興味があるというなら岡倉天心の英語・日本語の両方ついた本を持っていこうかとも思っている。

大学生トレーナーは空手をしていて全国レベルの成績を持っているようだ。
素朴で優しくて力強い。
就職試験も受かるはずだなー。

大学生との話もとても面白い。
スポーツジムといいながらアットホームなところ。
私の性分にあっているんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする