

1月3日に諏訪神社への初詣。
快晴で着込んでいると汗ばむくらいです。お諏訪さんへの人出もかなりのもので、友人の車で行ったら周辺の駐車場も満車だらけ。しばらく探し回ってなんとか停めてからやって来ました。

お参りを済ませておみくじを。大吉でした✨


久しぶりに長崎公園どうぶつひろばにも。ミーアキャットさんたちとは初対面。可愛い(´・∀・)


ウサギとシマリスもちょっと寒そうかな?

ここから突然諫早へ。諫早ゆうゆう干拓の里に初めてやって来ました。野鳥観察です。写真はヒドリガモ。

マガモ。

コガモ。
私は撮影は出来ませんでしたが、他にもツグミやシジュウカラなどを見つけました。季節や時間帯次第で様々な野鳥が発見出来そうな場所ですね。

また、園内のむつごろう水族館にはたくさんの淡水魚が。

こちらはヤマノカミという魚ですが、生では初めて見ました。しかもこんなにたくさん。

これはアリアケギバチという魚です。可愛いんですよ。
写真はこれだけですが、川の魚、干潟の魚、河口の魚に熱帯魚まで種類が豊富で楽しめました。
ぜひまた来たいですね。

夜は鍋冠山へ。ちょうど客船サファイアプリンセス号が入港していました。

綺麗です。

女神大橋も綺麗に見えました。

そのあとサファイアプリンセスは出港。女神大橋をくぐるところを横から。
充実した1日でした!