由流里舎農園

歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエの島谷浩幸がお届けする気ままな農天気ブログ

農作物・エコニュース7・・・。

2012-11-10 23:58:01 | 日記
最近、TwitterでRTしたニュースから。
いつものように、元記事は朝日新聞系列のニュースです。
少し私のコメントあり。


(11月6日)
和歌山県田辺市龍神村。
「紀州の屋根」と呼ばれる護摩壇山系から清流が流れるこの山深い田では、
「龍神黒米」が育っているそうです。

栄養価は高いが食感はいま一歩、と言われる黒米ですが、
龍神黒米は甘みがあり、パンの材料にもなるとか。
村は寒暖の差が大きく、美味しい米ができる条件が揃っているそうです。


いいな~、黒米。
私は玄米や古代米、雑穀も好きですね。
今年のGWに奈良・飛鳥で古代米セット買ったし。
あ、そうそう。
もう10年ほど前ですか、龍神村にドライブしたことがあります。
有名な龍神温泉(確か、美人湯)があり、
近くの定食屋で食べた川魚の「あまご」の塩焼き、
あれは絶品でしたね。
なんて。
話、それちゃいましたが。


(11月7日)
新潟県の柿と言えば、「おけさ柿」。
その本場は佐渡島・羽茂地区ですが、
この地区でおけさ柿の栽培が始まって今年で80年だそうです。

おけさ柿は「八珍柿」とも呼ばれるそうです。
種がないことから、「越後七不思議」に次ぐ8番目に珍しい物ということ。

とろけるような甘さが特徴だそうですが、実は渋柿。
だから、渋抜きが必要。
渋抜き作業は、JA羽茂の選果場で行われます。

最近は首都圏での認知度も上がり、
「まるは(羽茂)のおけさ柿」として、
ブランドイメージが高まっているそうですね。


この「おけさ柿」。
私はこの記事を見るまでは知りませんでした。
農林水産省の調査では、2011年の柿の収穫量は、
和歌山県が47200tで1位、次いで奈良県。
私が住む大阪の近隣が大健闘なので、
新潟産のは入って来ないのかなー。
新潟県は8位だそうですね。

今、うちの冷蔵庫には、
職場の同僚に頂いた自家製の柿があります。
秋らしい風情、味も美味。
ああ、いい季節やな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載・・・。

2012-11-08 08:19:17 | 日記
最近、このブログに書く内容って、
食に関する話題を中心に、その他諸々。
なので、歯や歯磨きについては、
しばらくご無沙汰ですね。

というわけで、今日は歯磨きについて。
久々に私の連載を昨夜読み返しましたが、
基本的なスタンスは変わってませんね。
以下、連載情報。



・日本経営協会の経営情報誌「オムニ・マネジメント」(月刊)

「口腔ケアで健康と長寿を獲得する方法」
(2009年5月~2010年4月、全12回シリーズ)



・日経ウーマンオンラインの「ヘルス&ビューティー」コーナー

「カラダが輝く、歯ケアお口ケア」
(2009年5月7日~7月16日、全11回シリーズ)



特に後者は、内容を今でもサイトで見ることができます。
もし気が向きましたら、ご賞味下さいね(笑)。

話は変わりますが、もうマフラー手放せません!
寒がりなもので・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文学賞の選評・・・。

2012-11-05 08:09:00 | 日記
えっと。
この春だったか、夏だったか・・・。
第19回電撃小説大賞の一次選考を通過した、
というお知らせをしました。

その後、残念ながら、二次選考で落選しましたが、
その二次選考の選評シートが自宅に送られてきまして、
拝読させていただきました。

なるほど~!
未熟な点を鋭く指摘されていました。
まだまだやなぁ~
今後の糧にしませう!




さて、そろそろ春~夏にかけて応募した、
3つの文学賞の一次選考の結果が出てくる頃ですね。
ドキドキワクワク・・・。

最近は、小説書くよりも、
Twitterでつぶやく文章の方が長かったりして!?
ま、のんびりと秋の夜長を過ごしております。

ちなみに今朝、朝の5時頃ですが、
雷で目が覚めました。
大阪です。
すごかったですよ~
早速、ツイートしちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイデアレシピの醍醐味・・・。

2012-11-02 08:20:58 | 日記
昨夜の放送、「秘密のケンミンSHOW」。
いつも面白く拝見しています。
そこで紹介されていた群馬県の「ナスの蒲焼重」。
で、ちょっと思うことがありまして・・・。



ま、要するに、焼いたナスに鰻の蒲焼のタレを付けて、
似せたもの。もちろん、食べたら野菜のナスの味。
でも、ナスの下には鶏肉が忍ばせてあり、
隠し味としてもグッド!
群馬県のアイデア料理の何かの賞をもらったそうで、
なかなか面白いなーと思いました。
司会のみのもんたさんを始め、ゲストの皆さんも絶賛していました。



中でも、ナスが嫌いだという土田晃之さんが完食。
ここに、アイデアレシピの醍醐味を感じましたね。

アイデアレシピって言うと、
食材をいろんな風にアレンジして、より美味しく食べたりするものですが、
特に「苦手な食材を美味しく食べる」ためにはひと工夫が必要。
健康のためにも、いろんな種類の野菜や食材を食べる方がいいですからね。

で、昨日のケンミンSHOW。
土田さんが苦手なナスを食べ切ったという事実は、
ナスの消費者を増やす意味でも、何か大きなヒントになるのでは?



「食育」を実践する上で、一つ問題になるのが「子供の好き嫌い」。
ピーマンやネギなどの野菜は、苦手な子供も多いですね。
それをいかに食べるようにつなげていくか。
調理法の工夫が大切です。
「食わず嫌い」にならないようにするためにも、
子供の頃から苦手な食材は克服するよう努めたいですよね。
親の立場としても。



もう、11月。
昨夜から急に寒くなりました。
今日からコート着用です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする