ブログ仲間のとしちゃんに刺激されて着物を着ました。
友人のご子息の結婚式に出席です。
以前娘がパリで結婚式を挙げた時は、火事場の馬鹿力で、
短時間で着れました。
今回はまた、自信が無くて、2~3日前に家庭教師を依頼。
「習うより慣れろ」なのでしょうが、どうも、としちゃんのように
自習が出来なくて。涙
出来栄えは今一。帯の位置は下加減でまあまあ上出来。
帯の上側をもう少しゆったりして、下側を締めるようにすれば
よかったです。まあ、自分としては80点かな。
友人のご子息の結婚式に出席です。
以前娘がパリで結婚式を挙げた時は、火事場の馬鹿力で、
短時間で着れました。
今回はまた、自信が無くて、2~3日前に家庭教師を依頼。
「習うより慣れろ」なのでしょうが、どうも、としちゃんのように
自習が出来なくて。涙
出来栄えは今一。帯の位置は下加減でまあまあ上出来。
帯の上側をもう少しゆったりして、下側を締めるようにすれば
よかったです。まあ、自分としては80点かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/efcf5ac12c879d4c411fc6edadb99e52.jpg)
着物の着付けがあります
あこがれるのは
ギュとした着付けではなくて
昔、ばあちゃんが着ていたような
ザックリした普段着着付けなんですが・・・
今は浴衣が精いっぱいで・・
長い間きちんとした着物を着ていなかったら、正式な場での着物には自信をなくしてしまいます。
お正月に略式な、普段着風な着方をするのが精一杯です。
立ち姿も拝見したかったんなぁ。
教えてくださる方を探しています。
メールしますね。
いい色合いだわ。帯はどんな柄なのかしら。
風格がありますよ!
結婚式のようなお祝いのときには白い帯締めがぴったりですね。
私は今回の韓国ツアーはずっと着物でした。
あちこち歩くのでぐずぐずになってしまいましたが、まぁ、外国だからいいか、なんて感じで着ていましたよ。
そう、沢村貞子さんのように。
最近、大島ならそんな風に着ていますが
でも、まだまだ未熟です。
普段着をゆったりしゃっきり、着たいです。
めんどくさがらないで着ると
良いのでしょうが、出かける段になると
つい洋服になってしまいます。
お疲れになったでしょ。
着物の着付け、私の先生は
楽な着付けを教えてくださいますよ。
着てみましたよ。
先生に来ていただいて、復習。
それから自分で何度か練習しましたが
まだまだです。
帯は源氏物語なんですよ。
今度お見せしたいわ。
韓国でづっと着物で通したなんて
やりましたね。尊敬しちゃいますよ。
習うより慣れろ。私も頑張りますね。