こんにちは、ほりかわです(°▽°)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/75/61a9ca64ff4c10b3f28c91aa0ef656b0_s.jpg)
さきほど、新婦人の子ども子育て部のおでかけ企画「ハイキングに出かけようin北条・鹿島」から帰還しました٩( 'ω' )و
10時過ぎに北条港に集合し、おとな10名、こども12名(2歳から中学生)で乗船し、いざ鹿島へ!
※車で来ると、駐車場代込みで運転手おとなの料金が210円→510円になります。
※電車ではJR松山駅から伊予北条駅は7駅で約30分。おとな360円でした。
北条駅から北条港までは一本道。徒歩で(子どもと歩いても)10分ほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/898095c92b01d03a8462f71c04481624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/86654dc42670b3cc3c229aed5fabaf04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/2be295408794b6af10e245c5ed628500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/0fa10bf2a94a45e48d3d1edd100c9357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/51e737df0088ebbadb4ed62d4abbd54e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/d4eaf652d7920770c252c25f968ed887.jpg)
(鹿島への往復船は屋根の上にちょこんと鹿がのっています❤︎)
写真は船内からの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/490d57ec1cb8e7a14b27e9072ddd4d15.jpg)
(小型船なので海面が近い!)
数分で鹿島に到着です。
(あっという間で、小さい子がグズグズいう間もありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/95a794aa3e4899b1a5ab7bebac7e646b.jpg)
軽く自己紹介をしたあと、さっそく展望台に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/0eec91ce29392cb434fd9d41b64e9f97.jpg)
乾燥した葉っぱと砂利がたくさんで、滑りやすくなっていましたが、
転倒する人もなく無事みんな登頂できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/a75bd33f34e6effc0aaac51cf146c59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/8a4379834125099f67dcfb84d7a9b612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/45430d9800fb99a4a62e5c72e43d0a23.jpg)
帰りの方が滑りやすく危険がいっぱいだったのですが、
降りたとき看板に労ってもらい、ちょっと嬉しかったです。
こういう心遣い、いいですね(o^^o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/694aee3365b4b36e59428ab2de4c4267.jpg)
展望台から下りて左側にはこじんまりした博物館と鹿さんたちの歓迎がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/4ef10e101bd22a955d97f0b87e72f1d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/728fce0ce94cb00571e53d84def08ae4.jpg)
売店で鹿さんたちの餌が買え、自由に与えてもよいことになっているようです。
小学生くらいの子は手に餌をのせて、手から直接食べてもらっていましたが、
小さい人たちは「無理!(◎_◎;)!」「こわい…(;´Д`」と放り投げて鹿を困惑させておりました。
展望台から下りて右側は、鹿島神社とアスレチック遊具、海浜公園がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/c17f7a38d718585f31ce9974b4c2eb74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/775272aa40102c096c68bfe17dad6d45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/0bcb7c0b519f367033d3becc4ed6cf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/255f9a7f0a80089b2f28e405cf5affb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/ca8373c96674fd4a84fef0733d06a094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/51/614ac46ff9300a03a0aa118c46e4c7e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/2da2d4b9dbe4a0ff1f1a7d1b94e2dc8f.jpg)
キャンプ設備も充実しているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/279d96e4211882109c5f2529b8a48a5e.jpg)
海側はこんな感じでした。
松山(旧北条市)が見えます。
ちょっとキョロキョロしていたら、お昼になりまして、海浜公園でお昼ご飯を食べました。
お昼ご飯のあとは、アスレチックで遊ぶ子や鹿を見に行く子などそれぞれでしたが、
子育て部長さんが、かわいいお花の風車の工作を準備してくれていたので、工作タイムもありました。
工作出来る年齢の子たちは、説明を聞いたり、手伝ってもらったり、自力でチョキチョキしたり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/619e3cf7ca7bb9677c636a536f3115ce.jpg)
小さい人たちにもお土産として渡すことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/b90323762dc23b3886f3b1b83ae6a0c5.jpg)
(現地で写真を撮り忘れたので、帰ってからの写真ですがお花の風車現物です(^^;)
ネタもとは「ほいくる」さんから。
親子だけより、もうちょっと大きな集まりで工作すると工夫する子が現れたりしてたのしいなと思います(^ω^)
https://hoiclue.jp/800004550.html
(最近はなんでもネットで見つけられるのですごいですねー。)
工作時間に助手として協力してくれた、元親子リズム参加の中学生のお姉さんたち。
展望台への軽い登山のときも、小さい子の手を引いてくれたりと活躍してくれました。
個人的には、この女子中学生のお姉さんたちとアニメやマンガ、ケイタイの話をしたのが楽しかったです(o^^o)
14時に帰りの船に乗ったのですが、幼稚園くらいの子どもたちにはちょうどよい日程だったようです。
当日初めて会う子ども同士でも、すっかり仲良くなって(保護者同士でも打ち解けて)「またねー!」と言えるのが新婦人の企画に参加していていいなぁと思えるところです。
子ども子育て部では、4月に親子クッキング企画を計画しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/75/61a9ca64ff4c10b3f28c91aa0ef656b0_s.jpg)
さきほど、新婦人の子ども子育て部のおでかけ企画「ハイキングに出かけようin北条・鹿島」から帰還しました٩( 'ω' )و
10時過ぎに北条港に集合し、おとな10名、こども12名(2歳から中学生)で乗船し、いざ鹿島へ!
※車で来ると、駐車場代込みで運転手おとなの料金が210円→510円になります。
※電車ではJR松山駅から伊予北条駅は7駅で約30分。おとな360円でした。
北条駅から北条港までは一本道。徒歩で(子どもと歩いても)10分ほどでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/898095c92b01d03a8462f71c04481624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/86654dc42670b3cc3c229aed5fabaf04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/2be295408794b6af10e245c5ed628500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/0fa10bf2a94a45e48d3d1edd100c9357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/51e737df0088ebbadb4ed62d4abbd54e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/d4eaf652d7920770c252c25f968ed887.jpg)
(鹿島への往復船は屋根の上にちょこんと鹿がのっています❤︎)
写真は船内からの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/490d57ec1cb8e7a14b27e9072ddd4d15.jpg)
(小型船なので海面が近い!)
数分で鹿島に到着です。
(あっという間で、小さい子がグズグズいう間もありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/95a794aa3e4899b1a5ab7bebac7e646b.jpg)
軽く自己紹介をしたあと、さっそく展望台に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/0eec91ce29392cb434fd9d41b64e9f97.jpg)
乾燥した葉っぱと砂利がたくさんで、滑りやすくなっていましたが、
転倒する人もなく無事みんな登頂できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/a75bd33f34e6effc0aaac51cf146c59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/8a4379834125099f67dcfb84d7a9b612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/45430d9800fb99a4a62e5c72e43d0a23.jpg)
帰りの方が滑りやすく危険がいっぱいだったのですが、
降りたとき看板に労ってもらい、ちょっと嬉しかったです。
こういう心遣い、いいですね(o^^o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/694aee3365b4b36e59428ab2de4c4267.jpg)
展望台から下りて左側にはこじんまりした博物館と鹿さんたちの歓迎がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/4ef10e101bd22a955d97f0b87e72f1d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/728fce0ce94cb00571e53d84def08ae4.jpg)
売店で鹿さんたちの餌が買え、自由に与えてもよいことになっているようです。
小学生くらいの子は手に餌をのせて、手から直接食べてもらっていましたが、
小さい人たちは「無理!(◎_◎;)!」「こわい…(;´Д`」と放り投げて鹿を困惑させておりました。
展望台から下りて右側は、鹿島神社とアスレチック遊具、海浜公園がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/c17f7a38d718585f31ce9974b4c2eb74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/775272aa40102c096c68bfe17dad6d45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/22/0bcb7c0b519f367033d3becc4ed6cf88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/255f9a7f0a80089b2f28e405cf5affb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/ca8373c96674fd4a84fef0733d06a094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/51/614ac46ff9300a03a0aa118c46e4c7e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/2da2d4b9dbe4a0ff1f1a7d1b94e2dc8f.jpg)
キャンプ設備も充実しているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/279d96e4211882109c5f2529b8a48a5e.jpg)
海側はこんな感じでした。
松山(旧北条市)が見えます。
ちょっとキョロキョロしていたら、お昼になりまして、海浜公園でお昼ご飯を食べました。
お昼ご飯のあとは、アスレチックで遊ぶ子や鹿を見に行く子などそれぞれでしたが、
子育て部長さんが、かわいいお花の風車の工作を準備してくれていたので、工作タイムもありました。
工作出来る年齢の子たちは、説明を聞いたり、手伝ってもらったり、自力でチョキチョキしたり…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e1/619e3cf7ca7bb9677c636a536f3115ce.jpg)
小さい人たちにもお土産として渡すことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0d/b90323762dc23b3886f3b1b83ae6a0c5.jpg)
(現地で写真を撮り忘れたので、帰ってからの写真ですがお花の風車現物です(^^;)
ネタもとは「ほいくる」さんから。
親子だけより、もうちょっと大きな集まりで工作すると工夫する子が現れたりしてたのしいなと思います(^ω^)
https://hoiclue.jp/800004550.html
(最近はなんでもネットで見つけられるのですごいですねー。)
工作時間に助手として協力してくれた、元親子リズム参加の中学生のお姉さんたち。
展望台への軽い登山のときも、小さい子の手を引いてくれたりと活躍してくれました。
個人的には、この女子中学生のお姉さんたちとアニメやマンガ、ケイタイの話をしたのが楽しかったです(o^^o)
14時に帰りの船に乗ったのですが、幼稚園くらいの子どもたちにはちょうどよい日程だったようです。
当日初めて会う子ども同士でも、すっかり仲良くなって(保護者同士でも打ち解けて)「またねー!」と言えるのが新婦人の企画に参加していていいなぁと思えるところです。
子ども子育て部では、4月に親子クッキング企画を計画しています。