しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

今日は調子が良いです

2016年03月03日 20時17分48秒 | 患者さんのことば

今日は午後、ちょっと風が強くなりましたがすぐにおさまり、まあ良いお天気でした。

布団もちょっとですが干すこともできありがたいことでした。

 

年に一度の車の点検の日。

朝、夫に手伝って貰い2台で行き車を置いてきて

午後、空いている時間にまた夫に手伝って貰い取りに行ってきました。

とても助かりました。

 

車を置いての帰り、茂林寺に近かったこともあって参拝して帰ろうと夫が言ってくれました。

ゆっくりと茂林寺を参拝後、裏手に広がる茂林寺沼湿原を歩いて来ました。

茂林寺は参道に陶狸が並んでいますがお雛様まつりとあって衣装を身に着けていました。

 

 

裏手の湿原は蘆が刈られているところがあり一望できて気持ち良かったですね。

 

 

午後は調整をさせていただきました。

週一回に間隔を空けたらまた症状が出てしまってなかなか

改善が見られなかった30代後半の患者さん。

週2回に戻して今日は4回目。「今日は調子が良いです」と笑顔で

お見えになりました。

今日は「しんそう」独自の登録商標であるバンザイ検査、4の字検査は

左右差が微妙でした。はっきり出るのは殿屈検査(R)なんですが

調整後は綺麗に揃います。ところがちょっとした手足の使い方でまた

変形してしまうのです。筋肉が鍛えられていないせいかとも思うのですが

正しい形が定着するまでもう少し週2回を続けていただこうと思っています。

 

このまま「今日は調子が良いです」が続いてくれるますように

からだと相談して動かれるよう祈るような気持ちでお話させていただきました。

 

今日も一日元気に楽しく動くことができました。感謝です。 

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。

 研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。

 

★★★ 

からだには「解剖学的基本の肢位」という健康の形があります。

「しんそう」には登録商標となっている変形の原因である

手足の左右差を見る独自の検査があります。

検査についてはしんそう館林木戸 からご覧いただけるとありがたいです。

その検査に基づき無痛で健康の形に復す手法があります。

人は手足を左右対称には使いませんので

多かれ少なかれ生きるということは変形することです。

この手足の左右差が色々な症状の原因となっていることが多いのです。

左右差が改善されれば健康の形ですのでからだは楽になります。

からだが楽になると心身一如ですから心も軽くなります。

筋骨格は左右対称性、これが天与の姿です。

高齢化の日本です。

変形をなおして健康長寿を全うして欲しいと切に願って調整をさせていただいてます。

 

「しんそう」って何?漫画「しんそう侍」が連載されています。

「しんそう」本部のこちらからどうぞ。 

 

利き手、利き足は小さいときから自然とできてきますので

子どものからだも変形は始まっています。

一家に一人「しんそう」ができる人がいたら何と素晴らしいことでしょう!! 

「しんそう」は研修生を募集しております。

 

小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらず無料でさせていただいてます。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 


お読みいただきありがとうございました。

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸