潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

彩雲はお天気の下り坂

2022年05月26日 15時30分28秒 | うんちく

昨日に彩雲を見たから「何か良い事無いかな?」って期待していたけど普段と変わらないね(;^ω^)

まあ、何もない事が良い事だったりして…

昨日の商工会総代会は少々お話が長かったけど滞りなく終了

会場のビアシティーは息子が勤めている会社の直属の関連会社、

年一回、招待にて家族そろって食事させてもらっています。

今回は料理の内容が良くなってたよ、

沢山は食べれないけど、次に来るのが楽しみなになりました(^_^)v

 

8時には帰宅できたから早目に就寝、

明日に備えたけど、夜中から吹き出した雨を付けて来る風、

案の定早い時間から雨粒が落ち出しまして…

下吹きが強いなあ~

沖は白波が出てドンブラコンだよ、

当然釣りには出れん。

明日も出れそうにないなぁ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジにも歯はあるんだよ、

2022年01月28日 15時56分55秒 | うんちく

魚の仕入れであります。

今朝はアジをメインに首折りハマチが出たからこれも迷わず購入、

アジもハマチも100円ずつお高かった(;^ω^)

まあ、物が良いという証拠だね、

 

魚を持って帰って早速捌きます。

自分で釣った魚は鮮度が良いからそれ程気を使わなくても劣化は遅い。

でも買った魚は丁寧な処理をしないと直ぐに身落ちするからねぇ~

 

アジを捌くとお腹から出て来たのは

シシコ(カタクチイワシ)です。

アジの口には拡大しないと判らないような小さな歯が並んでる。

これはメバルなども同じだね、

エサを齧ったり咀嚼したりする機能はなく、丸飲みするタイプだね、

歯は滑り止め程度かな?

だからイワシは丸飲みで出て来るよ、

 

イワシは海の魚の主食、栄養満点。

それを食べてアジは益々おいしくなって来てるよ(^_^)v

だからアジって大好き♪

 

捌いた後のアラは隣の川でお待ちかねのアオサギ君にプレゼント🎁

ずーっと橋の下で待ってて投げるとサッと飛んできてバクバク食い付くの、

カメラを向けたら危険を察したのか慌てて逃げようと…

 

春になって水温が上がって来ると亀が出て来て、こいつらもアラを食べにくるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の土用入りです。

2021年04月17日 16時19分36秒 | うんちく

本日は「春の土用入り」

土用って、立春・立夏・立秋・立冬前の18日間で年に4回の72日間を言うんだ。

この土用時期は、天と地の磁場が乱れやすく異常気象や天変地異が起こりやすいんだって、

大雪が降ったり、風が強かったり、猛暑になったり、地震が起きたり・・・・

だから土に関することは控えた方が良いんだって、

今日の雨も土用に係わってるから大雨が心配だし、体調にも変化が現れるかも知れないぞ!

皆さんも体調には気を付けてね~

 

 

で、女房から2日遅れで誕生日プレゼントを貰ったよ、

以前呑んでた焼酎さ、少々お高いから今は倍入って同じ値段の鏡月に格下げしてるの、

これ呑み出すとまた続けちゃうかも…(;^ω^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみな季節が近づいてきたね♬

2021年03月12日 16時47分30秒 | うんちく

水産試験場の観測結果から抜粋、

【内湾観測結果(調査日:3月4, 5日)】

  3月4日に伊勢湾北部、5日に伊勢湾南部と三河湾の観測を実施しました。

海面水温は9.6から13.1℃となっています。

遠州灘沖に暖水渦が存在する影響で、湾口部の水温は高くなっています。

また、海面のクロロフィルa濃度は、伊勢湾の北東部と三河湾の北西部で高くなっています。

クロロフィルa濃度とは 植物の葉緑体やシアノバクテリアに含まれる 光合成 に関与する緑色色素。

一般には 葉緑素 と言われてきた物だね、

 

水温が上がってきたし、クロロフィル濃度も高くなって来てるぞ、

いよいよ春の海に息吹が吹きこまれる。

 

今日降ってる雨が上がって暖かい日差しが照らし出すとプランクトンが大量発生だ!

小魚たちが一斉に増えて釣り物も勢いが付いて来るぞ!!

 

魚達が釣れ出すのはいつ頃からだろうか?

4月の後半にはキスが釣れ出すはず、

その前にメバルだね、これからの季節がメバルが美味しくなるんだよ、

令和元年3月18日の釣果

こんな釣果が出るのもあとわずか

 

それまでボラで食いつなぎですわ(;^ω^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩りシーズンを前にして、

2021年02月04日 17時20分39秒 | うんちく

昨日、流れ牡蠣の写真を載せたところ「大丈夫なんでしょうか?」とお伺いのコメントを寄せて下さったので本日は貝毒について書かせてもらおうかな、

 

先ずは貝毒についてなんだけど、本来二枚貝(ホタテやアサリ、牡蠣も含まれます)には毒は無いのね、

それが毒素を持った植物プランクトンを餌として食べることによって、体内に毒を蓄積させる現象なんだ、

毒を蓄積した貝を人が食べると中毒症状を引き起こすことがあるのだ。

貝毒は麻痺性貝毒や下痢性貝毒、神経性貝毒、記憶喪失性貝毒などに分類されるの、

身近で問題になるのは上の二つ、麻痺性貝毒と下痢性貝毒が一般的だね、

この毒は過熱しても毒性は弱くならないのだ(゚д゚)!

これは港内だろうと外海だろうと大差はない、

そんな事を聞いたら貝なんて食べられないよ~(;´Д`)

 

都道府県や生産者によって定期的な貝毒検査が実施されてるから、基準値を上回る数値が出ると規制される、

規制されると潮干狩り場などは直ぐに閉鎖されるからマスコミ等で知る事が出来るね、

自分は潮干狩り場が身近にあるんでそういった情報は直ぐに耳に入るけど、あくまで自己責任の範疇かな(^◇^)

因みに毒を持つ季節は春から夏にかけて…梅雨頃が多いね、

近年は、市販されている貝類に限っては食中毒は報告されていないからそれほど神経質にならなくても良いと思うけど…

 

 

シイタケの菌床から新たなシイタケが出て来んよ、

ひっくり返してみたけどダメかなあ~(;^ω^)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方って…

2021年01月08日 15時26分05秒 | うんちく

今年の節分は2月2日です。

恵方巻を注文されるのかな?

 

恵方のうんちく

恵方って吉方とも書くの、

恵方神がおり,たたり神のめぐってこない最もよい方向。

ところで恵方って4方向しかないって知ってた?

東北東・西南西・南南東・北北西だけだよ、

西暦年の下一桁で方向が決まってて0と5が西南西・2と7が北北西・4と9が東北東・残りの1,3,6,8が南南東ってなってる。

今年は2021年で下一桁が1だから今年の恵方は南南東って訳さ!

 

我が家は毎年の節分は手巻き寿司って決まってるの、

自分で好きな具材を巻いて恵方巻にしてるよ、

 

 

お店が暇でも雑用は次から次へと出て来るね、

幟旗が折れちゃったんでその修理をして、調子の悪かったリモコンの修理です。

リモコンをバラシて接触が悪い箇所にアルミホイルを両面テープで張り付けます。

簡単だけど意外とちまちまな作業ですね(;^ω^)

 

母ちゃんがシイタケの菌床が半額(500円)だったとかで買って来た。

きれいに洗って水に浸けてあります。

美味しいキノコが出るかな?

収穫は2週間ほど先になりまーす(^_^)v

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

些細な変化も見逃すな!

2020年11月11日 10時41分59秒 | うんちく

今朝も風がビュービュー、

さすがに4日目となると釣りを主体とした生活リズムが崩れて来そうですわ(;^ω^)

そこで、師崎の堤防に出掛けてみたよ、

狙いはサビキのアジ釣りね、

日の出前の5時半に到着、

先着の釣り人はチョイ投げカレイ狙いの人がお一人

挨拶して隣で釣らせてもらったよ、

 

早速始めて見たけどちっとも当たらん、

時々小さなアタリは小メバルかな?

まだ薄暗いうちに1匹食って来たけど竿を立てたらポチャンと落っこちちゃった。

けど、1匹でもいれば後が続きそうでテンションは上がるわね、

でも甘かった(~_~;)その後は全くである、

 

心が折れたのは6時半、

まだなじみの漁師さんが居るはず、網に入った魚を軽トラに積み込んでるの、

急いで道具を片付けそちらに向かいます。

 

売り物にならない雑魚は鳥のエサにぶちゃかしてあるの、

ぶちゃかしてあるけど、一応一声掛けてその中からゼンメやイワシを拾わせてもらうの、

ついでにボラも2匹もらって帰宅、

釣りは釣れんでも手ぶらじゃ帰らんぞ(^◇^)

 

 

 

 

布土に行く用事があったのね、向かう途中定置網にカモメが群れてるぞ!

この網にはイワシが大量に入ったんだろうと推測が付くよ

イワシは網の目に刺さるのね、

網上げの際、振り払ったイワシを狙って群れてるんだ、

イワシが居るという事は、それを捕食する大型魚が回ってる可能性大、

どういうことか判るよね、

そうさ!釣りのターゲットが広がるって事!!

海の些細な変化も見逃しちゃ勿体ないよ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食い渋りのアジを得るために

2020年02月22日 16時45分00秒 | うんちく

本日2月22日は「ニャンコの日」

だからといって特別な事も無く、我が家のチャトラはいつものように看板猫のお役目を果たしています。

 

次の釣行は月曜日か火曜日の予定、

月曜日は祝日と重なるからアングラーが多いかもしれないな、

さて、昨日の反省を糧に次の釣行の対応策を考えねば、

取り敢えずスタート時はラインの太さも関係なく食って来るだろうからいつもと同じ、

しかしそこから先だよ、

また水が澄んでたら食い渋る事は間違いない、

細いハリスの仕掛けを購入しようかと思ったけど、やっぱり自分のこだわりは太仕掛け、

一番細い仕掛けを探したら1号ハリスがあったからこれで対応だ、

コマセが籠から一度に出ない様に一工夫、

少なくなった網エビを米ぬかで粘りを加えた。

加えて量増しも兼ねてるのだ、

米ぬかはフライパンで炒ってある。

このコマセ+刺し餌も使えば何とか対応できるだろう、

刺し餌は冷イサザで十分だろう、

結果が残せるといいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この雲が出ると…

2020年02月02日 12時35分35秒 | うんちく

寒気があるのかな?意外と風があるね~

でも青空が眩しいよ、

雲が筋状になってるな、

この雲が出ると明日は風が治まるんだ、

釣り日和だけど小潮の最終日、潮廻りが良くないな、

まあ、そこはやってみないと判らん。

 

 

忌事が出来まして女房は姉さん達と埼玉までお出掛け、

一応、日帰りの予定だけど夜中になりそうだな、

って事で今晩は子供と3人なんだけど、僕も食事会でお出掛け、

何か料理を作っておかないといかんかな~

まあ、子供と言っても十分大人だから自分たちで何かやって食べるでしょ(。´・ω・)?

任せるとしますか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回のエサが残ってるな、

2019年02月18日 13時11分04秒 | うんちく
明日は雨水ですね、
あっ、雨水と言っても雨は関係ないからね、
冬が終わって春へと変わっていく動きがみえてくる頃
って意味だけど明日は雨模様、
雨の前は凪になる。

お休みと重なった凪は行くっきゃないよね~
大潮前の中潮か~潮が速くなりそうだな、
ただでも釣れない時期、潮が飛ぶとよけいに釣れんのだわ(;^ω^)

それでも釣り人の性は抑えられんね、
夕方近くになったら出掛けて来ますわ。




先日のクエは小さいながらも旨かった(^^)v

薄造りで2回に分けて頂きました。

また合ったら買ってこようっと、


昨夜の天ぷらには

何気にフグの唐揚げが出て来る我が家です。
(母ちゃん作)

何フグかって?
猛毒のクサフグだってや、
でもね、この辺の人は昔から普通に食べてるよ、
自己責任だから人様には提供できんよね( *´艸`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すじ雲について

2018年11月01日 15時51分05秒 | うんちく
最近、休みの日だけじゃなく、平日の昼食担当もよく任されてます。

今日はスパゲティ、昨日は焼きうどん
麺料理が続いちゃった!(^^)!

でも「美味しい!美味しい!」って喜んで食べてくれてるから作り甲斐があるよ、




本日は雲とお天気の話

3時の空です


すじ雲が出てるね、

普通、すじ雲が出るのは低気圧が近づいて来てる前兆で、お天気が下り坂を示してるのね、

でもそればかりじゃないんだよ、
向きが南西から北東に流れている時は逆にお天気が続くんだ、

それが上の写真さ、
家の前、三河湾に向かって斜め横に流れてる。

明日も良いお天気、
しばらく続きそうだな、

今度の土日は釣り日和になるかな?

伸ちゃんの海では陸からの投げ釣りでキス混じりにサイズの伸びたハゼが釣れてるよ、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナゴの刺身

2018年07月20日 12時21分50秒 | うんちく
昨日の記事でアナゴの刺身を載せた訳だが意外に反響が多かったから本日はその毒性について書きたいと思う。

ウナギにもアナゴにも同じ血清毒が含まれています。
毒の場所は滑りや血液内に含まれています。

ウナギもアナゴも同じくらいの量が含まれてる。
毒の強さはごくわずかで人体に害が及ぶほどじゃありません。

この毒は5分間・60℃くらいの過熱で無毒化します。

心配性の人は過熱した方がいいね、

以上を踏まえるとウナギも刺身で食べられるわけだが、ウナギは焼いた方が断然旨い
だけどアナゴは刺身でも美味しいのだよ、

筋肉質なしっかりした食感で脂がノリノリ、
コリコリまいう~

刺身の作り方は軽くお酢で揉んで流水で流せばぬめりが取れます。
割いたアナゴは流水で血液を洗って皮を引けば出来上がり、
簡単だよ

最後に毒って聞くと敏感になる人が多いけど、銀杏や梅だって毒があるわけで、そんなに心配する事はないよ、
だからと言ってバケツいっぱいも食べたらダメだよ、
常識範囲の食べ量なら全然OKさ

今日は土用の丑、
今晩はウナギの代わりにアナゴの白焼きと煮付けで舌鼓だね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤモリが増えた。

2018年03月24日 17時50分33秒 | うんちく
祭礼に先駆け舞台作りをしました。

去年から入れっぱなしで埃をかぶった荷物を運び出してたらヤモリが居たよ、
このヤモリなんだけどこの辺りじゃほとんど見かけなかったのね、
でもここ近年時々目にすることが多くなってきたの、
増えたんだね、
そうそう、ヤモリはトカゲなどと同じ爬虫類なんだよ、
卵から小さなヤモリが生まれるんだ、

ちなみに沼地などに居るイモリやサンショウウオはカエルと同じ両生類、
卵からは一旦オタマジャクシをへて成体になるのさ、


まだ気温が低いせいか素早く動けず簡単に手のひらの上さ、
可愛いな
見つけたヤモリはもちろん外に逃がしてあげた。


気温がらみで桜の話題です。

あちこちで桜の開花が騒がれているけど、知多半島の先っぽにある我が地域は、


ようやくチラホラ

風当たりが少ない場所では

3分咲きくらいかな、

次にお休みは海に出れそう、
海にも春が来てるかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんど焼きのお餅は・・

2018年01月06日 17時58分46秒 | うんちく
明日は七草粥だよ、
お正月で疲れた胃には優しいよね、
無病息災も願って、是非お召し上がれ~

8日は各神社等でお焚き上げ(どんど焼き)が行われると思います。
そのたき火でお餅を焼いて、これを食べると今年1年健康に過ごせるそうな…
読者の皆さんもきっと焼きに出向かれる人は多いと思う。

その際お餅をきれいに焼く裏技を教えちゃう

焚火に入れる前に

アルミホイルを一度クシャクシャにしてから軽く広げ、サラダ油を塗って包んで下さい。

これでバッチリ!ホイルにこびりつかずにきれいに焼けるよ、


当日は雨が降らない事を祈ります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へーなるほど!

2017年12月28日 18時34分47秒 | うんちく
もっと早い時間にアップしたかったけど、夕方になるとお客さんが集中。
結局、この時間になってまった。

今日はしめ縄のうんちくについて調べてみたよ。

「編む」向きにより、左綯え(ひだりなえ)と右綯えの二通りがある。
左綯えは時計回りに綯い、右綯えは逆で、藁束を星々が北極星を周るのと同じ回転方向(反時計回り)で螺旋状に撚り合わせて糸の象形を作る。

左綯え(ひだりなえ)は、天上にある太陽の巡行で、火(男性)を表す。

右綯えは反時計廻りで、太陽の巡行に逆行し、水(女性)を表している。
祀る神様により男性・女性がいて、なう方向を使い分ける場合がある。

へー、男性と女性を表してたんだ



藁が余ってたから女房に手伝ってもらって右綯えも作ってみた。


上が左綯え・下が右綯えね(^_-)-☆

左綯えは当然神棚に飾ります。

一回り太い女房綯えは・・・

確か海の神様は女性だったよね?
なら海に向かってる玄関かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする