年の瀬が近づき、神社関係の準備が忙しくなってきたよ、
何やかんやと毎週土・日に用事が入ってる。
今日は早朝7時から里山の竹伐り、
台風の風で大きな竹が何本も根こそぎ倒れてる。
5~6本切ったら汗だくさ、
また時間のある時続きをやりましょうかね、
8時から境内のお掃除、
真ん中の神道階段を掃き終えたところで家から電話
「お客さんだよ~」って
「マリヤはどうしたん?」
「まだ帰って来てない」
急いで戻ってお仕事開始、
お昼過ぎ、お客さんが切れたのを見計らい再び神社に出向きます。
今度は御神符の購入ですわ、
明日は7時から秋葉山の幟立て、
夕方6時から幟下ろし、
来週からはしめ縄作りや門松作りだな、
明日の記事ネタはこれから旬を迎える牡蠣について書きましょうかね、

何やかんやと毎週土・日に用事が入ってる。
今日は早朝7時から里山の竹伐り、
台風の風で大きな竹が何本も根こそぎ倒れてる。
5~6本切ったら汗だくさ、
また時間のある時続きをやりましょうかね、
8時から境内のお掃除、
真ん中の神道階段を掃き終えたところで家から電話
「お客さんだよ~」って
「マリヤはどうしたん?」
「まだ帰って来てない」
急いで戻ってお仕事開始、
お昼過ぎ、お客さんが切れたのを見計らい再び神社に出向きます。
今度は御神符の購入ですわ、
明日は7時から秋葉山の幟立て、
夕方6時から幟下ろし、
来週からはしめ縄作りや門松作りだな、
明日の記事ネタはこれから旬を迎える牡蠣について書きましょうかね、

昨日はシュートな記事になってしまいました。
理由はご存知の通り釣りに出掛けたからね(^_-)-☆
昨日は日中雲の無い快晴になったよね、
こういった冬日は夜になるとベタ凪ぎになるの、
だから行く気満々になってたんだけど、夕方近くなったら雪雲が飛んできたのだ、
この黒い雲が流れて来る時は寒気を伴ってて風を付けて来るのね、
一度は諦めた。ターチ君を誘わなくてよかったな…
ところが薄暗くなった5時過ぎ、雲の流れが遅くなったのだ!
凪になりそうだ、
急きょ再び出掛ける事に、
それからエサを買いに行って、海で浮かんだのは6時頃かな、
早速釣り開始、
いきなりフグの洗礼を浴びて針を取られちゃって仕掛け作り
慌てて作ったせいか、ハリスの結びが甘かったようだ、
続けて釣れたセイゴにハリスから持ってかれて再び仕掛け作り、
何やってんだか(;´∀`)
無駄な時間を費やしちゃったよ、
ようやく落ち着いて釣りを再開したんだけど何だか食いが悪いな、
ポイントが5~6mずれているようだ。
面倒だけどアンカーの打ち直し、
やっぱりポイントがずれていたようでうち直してからコンスタントに釣れ始めたよ、
7時を過ぎたらメバルが浮き始めて中層で入れ食いになったぞ
でもサイズが小さくなってる。まあ、煮て食べるには手ごろなサイズだけどね、
ちょうど産卵期だからこのポイントの大きいのはお留守みたいだな、
まあ、数は釣れないけど大きいのが欲しかったら釣れるポイントは別にあるんだけどね(*・ω・)/
途中大きめのセイゴが食ったんだけど、針外れしちゃった。
お刺身に逃げられ残念(-_-;)
今日の青虫は小さかったから数がありました。
使い切るのにいつもより時間を費やし8時半でエサ切れ、
数は釣れたよ、

バケ満達成
メバル37匹に白い恋人(ちびセイゴ)も2桁
今回の魚は頂いた大根や青梗菜のお礼です、
2件あるからこのくらい釣ってちょうど良いよ、
年内に収められて良かった。
あっ!白い恋人達は3枚に下してソテーが旨い。

写真はラッキョウマヨ掛け
理由はご存知の通り釣りに出掛けたからね(^_-)-☆
昨日は日中雲の無い快晴になったよね、
こういった冬日は夜になるとベタ凪ぎになるの、
だから行く気満々になってたんだけど、夕方近くなったら雪雲が飛んできたのだ、

この黒い雲が流れて来る時は寒気を伴ってて風を付けて来るのね、
一度は諦めた。ターチ君を誘わなくてよかったな…
ところが薄暗くなった5時過ぎ、雲の流れが遅くなったのだ!
凪になりそうだ、
急きょ再び出掛ける事に、
それからエサを買いに行って、海で浮かんだのは6時頃かな、
早速釣り開始、
いきなりフグの洗礼を浴びて針を取られちゃって仕掛け作り
慌てて作ったせいか、ハリスの結びが甘かったようだ、
続けて釣れたセイゴにハリスから持ってかれて再び仕掛け作り、
何やってんだか(;´∀`)
無駄な時間を費やしちゃったよ、
ようやく落ち着いて釣りを再開したんだけど何だか食いが悪いな、
ポイントが5~6mずれているようだ。
面倒だけどアンカーの打ち直し、
やっぱりポイントがずれていたようでうち直してからコンスタントに釣れ始めたよ、
7時を過ぎたらメバルが浮き始めて中層で入れ食いになったぞ

でもサイズが小さくなってる。まあ、煮て食べるには手ごろなサイズだけどね、
ちょうど産卵期だからこのポイントの大きいのはお留守みたいだな、
まあ、数は釣れないけど大きいのが欲しかったら釣れるポイントは別にあるんだけどね(*・ω・)/
途中大きめのセイゴが食ったんだけど、針外れしちゃった。
お刺身に逃げられ残念(-_-;)
今日の青虫は小さかったから数がありました。
使い切るのにいつもより時間を費やし8時半でエサ切れ、
数は釣れたよ、

バケ満達成

メバル37匹に白い恋人(ちびセイゴ)も2桁
今回の魚は頂いた大根や青梗菜のお礼です、
2件あるからこのくらい釣ってちょうど良いよ、
年内に収められて良かった。
あっ!白い恋人達は3枚に下してソテーが旨い。

写真はラッキョウマヨ掛け
昨日からのテレビでソウシハギの販売をしちゃったとニュースで流れてるね、
ソウシハギと言えばこの時の記事にも書いたんだけど、毒となるパリトキシンはフグ毒(テトロドキシン)の70倍の毒性があるのに、なぜか食べた人で死亡事例は無いのよね、
って事でちょっと急ぎの用事で本日の更新は簡単に…
ソウシハギと言えばこの時の記事にも書いたんだけど、毒となるパリトキシンはフグ毒(テトロドキシン)の70倍の毒性があるのに、なぜか食べた人で死亡事例は無いのよね、
って事でちょっと急ぎの用事で本日の更新は簡単に…
夜中から時折強い雨に見舞われてた知多南部です。
雨の朝は暖かいね、朝からごそごそ動き出す僕としてはありがたいよ、
でも数日後には再び冷え込む様子、
海の変化はあるかな?
海苔の収穫はすでに始まってる。
刈り取りの際に零れ落ちた海苔は魚のエサになるんだよ、
ハゼなんてお腹の中が真っ黒さ、
そうだ!ハゼといえば今年は久し振りによく釣れたな、
来年も多いと喜ばしいことだけど問題が一つ、
それはお腹の中に卵が入ってないんだよ、
昔なんて釣ったハゼはどれもこれも黄色いお腹で卵がパンパン、
その卵を集めてコロコロ煮なんてしたんだけどね、
数の少ない子持ちハゼたちは頑張ってもらわないとな。
昨年の12月の釣行回数は5回しかなかった。
今年は遅くまでアジが釣れた影響もあるけど今の段階ですでにその日数に達した。
回数だけはもう少し伸びそうだな、
メバルもいいけど時々は去年のゴジラみたいなサプライズが飛び出るといいな、
ゴジラ

クロソイの事
雨の朝は暖かいね、朝からごそごそ動き出す僕としてはありがたいよ、
でも数日後には再び冷え込む様子、
海の変化はあるかな?
海苔の収穫はすでに始まってる。
刈り取りの際に零れ落ちた海苔は魚のエサになるんだよ、
ハゼなんてお腹の中が真っ黒さ、
そうだ!ハゼといえば今年は久し振りによく釣れたな、
来年も多いと喜ばしいことだけど問題が一つ、
それはお腹の中に卵が入ってないんだよ、
昔なんて釣ったハゼはどれもこれも黄色いお腹で卵がパンパン、
その卵を集めてコロコロ煮なんてしたんだけどね、
数の少ない子持ちハゼたちは頑張ってもらわないとな。
昨年の12月の釣行回数は5回しかなかった。
今年は遅くまでアジが釣れた影響もあるけど今の段階ですでにその日数に達した。
回数だけはもう少し伸びそうだな、
メバルもいいけど時々は去年のゴジラみたいなサプライズが飛び出るといいな、
ゴジラ

クロソイの事
昨日は夜メバル釣り、
日中は強い風が吹いてたけど、4時過ぎて幾分治まって来たのね、
暗くなる頃にはもっと静かになると思って出掛けて行ったんだ、
沖に出た時はそれほど波も高くなく、これならやれそうだと思って始めたの、
相変わらず入れ食いの気配でスタート、
しかし暗くなってきても一向に風は収まらない、
むしろ強くなったんじゃね?
しかも向きが北寄りに変わって来たから性質が悪い
波がうねりに変わって来た、
時折ボートの倍くらいのうねりがドドーンとボートを揺らす、
アンカーは錨型を使ってるから引けることは無いけど流石に「ちょっとやばいぞ」
1時間足らずでほうほうの退散でした。

今朝も少し風が残ってたけどアミエビも残ってるしな・・・
ここ数日の寒気でアジは離れただろうか?
ボーズ覚悟でアジ釣りをやってみた。
薄暗いうちは昨夜の残り青虫で根魚狙い、
いきなりカサゴ連発の放流メバルがダブルで明るくなってきた。
セッセとコマセを撒いてたらぶるるん(^^♪
アジが釣れた
まだ釣れるじゃん!でもさすがに数は減ったね、
時々ポツンポツンと単発で釣れるだけ、
日が昇ったら全く釣れなくなっちゃった。
それでも1回分の刺身は確保できたぞ(^^)v

今年最後のアジの刺身になるかもしれない、
よーく味わっていただきまーす(^◇^)
日中は強い風が吹いてたけど、4時過ぎて幾分治まって来たのね、
暗くなる頃にはもっと静かになると思って出掛けて行ったんだ、
沖に出た時はそれほど波も高くなく、これならやれそうだと思って始めたの、
相変わらず入れ食いの気配でスタート、
しかし暗くなってきても一向に風は収まらない、
むしろ強くなったんじゃね?
しかも向きが北寄りに変わって来たから性質が悪い

波がうねりに変わって来た、
時折ボートの倍くらいのうねりがドドーンとボートを揺らす、
アンカーは錨型を使ってるから引けることは無いけど流石に「ちょっとやばいぞ」
1時間足らずでほうほうの退散でした。

今朝も少し風が残ってたけどアミエビも残ってるしな・・・
ここ数日の寒気でアジは離れただろうか?
ボーズ覚悟でアジ釣りをやってみた。
薄暗いうちは昨夜の残り青虫で根魚狙い、
いきなりカサゴ連発の放流メバルがダブルで明るくなってきた。
セッセとコマセを撒いてたらぶるるん(^^♪
アジが釣れた

まだ釣れるじゃん!でもさすがに数は減ったね、
時々ポツンポツンと単発で釣れるだけ、
日が昇ったら全く釣れなくなっちゃった。
それでも1回分の刺身は確保できたぞ(^^)v

今年最後のアジの刺身になるかもしれない、
よーく味わっていただきまーす(^◇^)
一気に真冬の到来だな、
一日中寒い事!寒い事!
さすがの温暖知多南部も、日中でさえ10度前後までしか上がらなかったようだね、
明日はお休み、
10時から半田で講習会の予定が入っているから朝の釣りは無理だろうな、
まあ、どっちみ冬型の気圧配置が残っているから風も治まらないだろうけど…
それにしても未だに途切れるNET環境

パソコン本体が原因なのかな?
娘に言わせりゃ「パソコンなんて3年すれば古いんだよ!」って・・
そんなものか?んなこと言ったら頻繁に買い替えなきゃいかんだろう、
一応組み立ててもらったパソコンの予備もあるけど、データーのお引越しが大変だからなぁ~(;´∀`)
もうしばらくだましだましで頑張ってもらいたいよ
一日中寒い事!寒い事!

さすがの温暖知多南部も、日中でさえ10度前後までしか上がらなかったようだね、
明日はお休み、
10時から半田で講習会の予定が入っているから朝の釣りは無理だろうな、
まあ、どっちみ冬型の気圧配置が残っているから風も治まらないだろうけど…
それにしても未だに途切れるNET環境

パソコン本体が原因なのかな?
娘に言わせりゃ「パソコンなんて3年すれば古いんだよ!」って・・
そんなものか?んなこと言ったら頻繁に買い替えなきゃいかんだろう、
一応組み立ててもらったパソコンの予備もあるけど、データーのお引越しが大変だからなぁ~(;´∀`)
もうしばらくだましだましで頑張ってもらいたいよ

今日は一日中パソコンの繋がりが悪く、切れ切れだっただったんだわ、
途中、頭にきて大本のサーバーに電話して、業者に来てもらったりして調べてもらったんだけど原因は判らずじまい。
遅くなったけど、今頃ようやく安定してつながり始めた。
何が原因か未だわからず、
まさかソフトバンクは関係してないだろうな・・・・・
今日は一日中お店関係でごそごそしてたら一日が慌ただしく終わっちゃった。
ダイソンの掃除機を取り付けた。

取り付けカ所が石膏ボードなんで専用のアンカーを入れたりしなくちゃ取り付けられないんだよな、
女房や娘はのほほんとTVやゲームをやってて暇そうにしてるのに、チラシ代金の支払いやお祝いのお返しの準備等々、すべて俺任せ(# ゚Д゚)
なんで俺ばかり忙しくしてなきゃならんだー
途中、頭にきて大本のサーバーに電話して、業者に来てもらったりして調べてもらったんだけど原因は判らずじまい。
遅くなったけど、今頃ようやく安定してつながり始めた。
何が原因か未だわからず、
まさかソフトバンクは関係してないだろうな・・・・・
今日は一日中お店関係でごそごそしてたら一日が慌ただしく終わっちゃった。
ダイソンの掃除機を取り付けた。

取り付けカ所が石膏ボードなんで専用のアンカーを入れたりしなくちゃ取り付けられないんだよな、
女房や娘はのほほんとTVやゲームをやってて暇そうにしてるのに、チラシ代金の支払いやお祝いのお返しの準備等々、すべて俺任せ(# ゚Д゚)
なんで俺ばかり忙しくしてなきゃならんだー

テレビのリモコンってしょっちゅう使ってると、接触が悪くなって映らなくなるでしょ、
我が家のリモコンもそろそろ寿命かな?
お店のも奥の部屋のも調子がイマイチなんだよな、
リモコンって結構お高いのよ(;^ω^)
よっしゃー一発修理に取り掛かるか、
壊れてもダメ元だ!
お店のリモコンから開始です。
リモコンを開く時、ドライバーを突っ込みます。
その時誤って基盤に傷を付けちゃった、
傷と言っても筋が1本付いただけなんだよ、
それほど問題ないと思ったけど、修理を終えて組み立てたら
電源が入らん!
2チャンネルが映らん、10チャンネルが映らん、番組表が映らん、
その4点が断線しちゃってた。
他は問題なくサクサクになったのにな、
でも電源は本体横のスイッチ、他はホームから入っていけるから新品を買わなくて済んだよ
こんな失敗を経験に今度は奥のリモコンに取り掛かります。

基盤はガラスクリーナの泡でふき取り、
スイッチの裏は通電の悪かったカ所を両面テープを使ってアルミ箔を貼り付けます。
組み立てスイッチON
おお~素晴らしい!パーフェクトの仕上がりジャー
一度失敗を経験したから今度からはバッチリ治せる自信が付いたぜ
リモコンの調子が悪くてお悩みの人が居たら治してあげるよ~
我が家のリモコンもそろそろ寿命かな?
お店のも奥の部屋のも調子がイマイチなんだよな、
リモコンって結構お高いのよ(;^ω^)
よっしゃー一発修理に取り掛かるか、
壊れてもダメ元だ!
お店のリモコンから開始です。
リモコンを開く時、ドライバーを突っ込みます。
その時誤って基盤に傷を付けちゃった、
傷と言っても筋が1本付いただけなんだよ、
それほど問題ないと思ったけど、修理を終えて組み立てたら
電源が入らん!
2チャンネルが映らん、10チャンネルが映らん、番組表が映らん、
その4点が断線しちゃってた。
他は問題なくサクサクになったのにな、
でも電源は本体横のスイッチ、他はホームから入っていけるから新品を買わなくて済んだよ
こんな失敗を経験に今度は奥のリモコンに取り掛かります。

基盤はガラスクリーナの泡でふき取り、
スイッチの裏は通電の悪かったカ所を両面テープを使ってアルミ箔を貼り付けます。
組み立てスイッチON
おお~素晴らしい!パーフェクトの仕上がりジャー

一度失敗を経験したから今度からはバッチリ治せる自信が付いたぜ

リモコンの調子が悪くてお悩みの人が居たら治してあげるよ~
今朝は珍しく2度寝が出来て6時過ぎまで寝てたよ、
目が覚めて外は雨模様化と思ったら降ってないじゃん、
風も全く無いし…とにかく暖かい。
何時降って来てもおかしくない天気だけどせっかくだから出掛けてみようかな、
本日は直接沖のポイントでやってみよう。
ここはヒラメの実績が無い場所だからノマセのタックルは持って行かなくていいや、
6時半の遅めの出船、
沖にはいつものポイントに水野さんと花園さんのプレジャーが浮かんでた。
「釣れてる?」
花園さん「1匹だけ」
水野さん「0匹」
あかんかー、沖もダメかな?
そのまま横を通過し、一番沖ポイントへ向かいます。
ぐるりと反応を探したけど何も映らないからもう少し陸側のポイントへ、
こちらは小セイゴの反応がチラホラ、アジの反応は無いけどコマセを打ってればそのうち釣れ出すはず、
ここでアンカリング
先ずはクサフグが釣れ出した。
フグでも寄って来ればそのうちアジも寄ってくるはず!
しばらく釣れなかったけどようやくポツリポツリ、
水野さんや花園さんもやって来て3艇並びます。
最初に爆弾を落とした自分のポイントはやっぱり有利だね、
単発ながらコンスタントに釣れて潮止まりに
フグしか釣れなくなったところで終了

雨にも降られなくて良かったな♬
明日は風予報、明後日から気温もグッと下がります。
って事で今回でアジ釣りは終了になりそうだな、
目が覚めて外は雨模様化と思ったら降ってないじゃん、
風も全く無いし…とにかく暖かい。
何時降って来てもおかしくない天気だけどせっかくだから出掛けてみようかな、
本日は直接沖のポイントでやってみよう。
ここはヒラメの実績が無い場所だからノマセのタックルは持って行かなくていいや、
6時半の遅めの出船、
沖にはいつものポイントに水野さんと花園さんのプレジャーが浮かんでた。
「釣れてる?」
花園さん「1匹だけ」
水野さん「0匹」
あかんかー、沖もダメかな?
そのまま横を通過し、一番沖ポイントへ向かいます。
ぐるりと反応を探したけど何も映らないからもう少し陸側のポイントへ、
こちらは小セイゴの反応がチラホラ、アジの反応は無いけどコマセを打ってればそのうち釣れ出すはず、
ここでアンカリング
先ずはクサフグが釣れ出した。
フグでも寄って来ればそのうちアジも寄ってくるはず!
しばらく釣れなかったけどようやくポツリポツリ、
水野さんや花園さんもやって来て3艇並びます。
最初に爆弾を落とした自分のポイントはやっぱり有利だね、
単発ながらコンスタントに釣れて潮止まりに
フグしか釣れなくなったところで終了

雨にも降られなくて良かったな♬
明日は風予報、明後日から気温もグッと下がります。
って事で今回でアジ釣りは終了になりそうだな、
西海岸へ行こうと目論んでいたんだけど朝方、雨が降っていたせいで中止になりました。
東海岸は夜中にパラリと降っただけで、しばらく降りそうもありません。
急きょ方向を東海岸にとってHGの海に出掛けます。
ヘッドライトが要らなくなった時間帯からスタート、
いつものポイントで早朝の時合を物にして何とか2桁GET!
一緒に並んで釣ってた水野さんが帰って一人ぼっちになってからは全く釣れなくなっちゃった。
ちょうど干潮の時間帯だししょうがないかな、
上げ潮の8時半頃から何度もポイントを替えてみたけど全然ダメだ~
ダメもとで沖の離れに移動、
魚探には全く魚の反応は写らないけど群れの回遊待ちで竿をだしたよ、
しばらくしたらぽつんと1匹釣れた。
けど後が続かないな・・・
やっぱりダメかと思っていたらいきなり2本出してる竿が同時に揺れ出した。
群れが来た!
ダブルトリプルで釣れたぞ、
でも通りすがりの群れだろうな、直ぐに居なくなっちゃった。
そんな感じで小さな群れが通り過ぎる度にバタバタと忙しく釣れたよ、
10時を過ぎて完全に釣れなくなっちゃった。
でもどうにかそれなりの釣果で納得さ

お休みだとゆっくりやれるからいいな、
東海岸は夜中にパラリと降っただけで、しばらく降りそうもありません。
急きょ方向を東海岸にとってHGの海に出掛けます。
ヘッドライトが要らなくなった時間帯からスタート、
いつものポイントで早朝の時合を物にして何とか2桁GET!
一緒に並んで釣ってた水野さんが帰って一人ぼっちになってからは全く釣れなくなっちゃった。
ちょうど干潮の時間帯だししょうがないかな、
上げ潮の8時半頃から何度もポイントを替えてみたけど全然ダメだ~

ダメもとで沖の離れに移動、
魚探には全く魚の反応は写らないけど群れの回遊待ちで竿をだしたよ、
しばらくしたらぽつんと1匹釣れた。
けど後が続かないな・・・
やっぱりダメかと思っていたらいきなり2本出してる竿が同時に揺れ出した。
群れが来た!
ダブルトリプルで釣れたぞ、
でも通りすがりの群れだろうな、直ぐに居なくなっちゃった。
そんな感じで小さな群れが通り過ぎる度にバタバタと忙しく釣れたよ、
10時を過ぎて完全に釣れなくなっちゃった。
でもどうにかそれなりの釣果で納得さ


お休みだとゆっくりやれるからいいな、
昨夜で刺身用の魚(ヒラメ)が無くなっちゃった。
未だアジが釣れているからせめて刺身分くらいは釣れないかな?
短時間しかやれる時間が無いけど出掛けてみたよ、
思ったより北風が強い!
予報とちゃうやん、
北からの風は波が高くなるんだよな、
一発波しぶきに飛び込まれたよ、
沖に出るとちょうどクッキーさんもやってきたところ、
並んで浮かびました。
6時半頃からパラパラ釣れ始めた。
取り敢えず、ヒラメ狙いの竿も伸ばしておきます。
仕掛けを入れてなきゃ釣れないからね、
正味釣れたのは30分くらいかな、
これで朝の地合いは終了、
時間があればのんびり粘って群れが回って来るのを待てるんだけどね、

まあ、これだけ釣れれば御の字でしょう(^^)v
シラスが回って来てないから、釣れるアジは底近く、
本日は上カゴより下カゴばかりだったよ、
あっ、ヒラメは居なかったようです。
未だアジが釣れているからせめて刺身分くらいは釣れないかな?
短時間しかやれる時間が無いけど出掛けてみたよ、
思ったより北風が強い!
予報とちゃうやん、
北からの風は波が高くなるんだよな、
一発波しぶきに飛び込まれたよ、
沖に出るとちょうどクッキーさんもやってきたところ、
並んで浮かびました。
6時半頃からパラパラ釣れ始めた。
取り敢えず、ヒラメ狙いの竿も伸ばしておきます。
仕掛けを入れてなきゃ釣れないからね、
正味釣れたのは30分くらいかな、
これで朝の地合いは終了、
時間があればのんびり粘って群れが回って来るのを待てるんだけどね、

まあ、これだけ釣れれば御の字でしょう(^^)v
シラスが回って来てないから、釣れるアジは底近く、
本日は上カゴより下カゴばかりだったよ、
あっ、ヒラメは居なかったようです。