「法律に従って」、「法律に基づいて」、「法律に則って」報告・処理している。だから証拠となる領収書の開示はしない。
赤城農水大臣の弁明の本獅セ。
一方、年金問題で政府は厚労省の歴代事務次官及び社保庁の歴代長官27人に、今夏の賞与相当額(次官310万円、長官270万円)を、国庫へ寄付するよう求めた。
しかし、このうち8人が拒否していることに関し、柳沢厚労相いわく「協力頂きたい」。
もし赤城が厚労大臣だったらどうなるか。
さすがに自分のことを棚に上げ人に倫理・道徳は説けまい。
結局、法律に従って支給したものを返還する必要はない、となるのだろう。
違う人間だからいいんじゃない。
一般人ならそういえるかもしれない。
しかし、国を代表する、国民の手本となるべき、閣僚だ。
トップはどちらを支持しているのか。
国民にどちらの態度を望んでいるのか。
全くわからない。見えない。
わが国の先人たちが狽チてきた倫理・道徳に社会的死刑判決を下したに等しい。
本当に六法全書だけでこの国の未来が描けるとでも思っているのだろうか。
赤城農水大臣の弁明の本獅セ。
一方、年金問題で政府は厚労省の歴代事務次官及び社保庁の歴代長官27人に、今夏の賞与相当額(次官310万円、長官270万円)を、国庫へ寄付するよう求めた。
しかし、このうち8人が拒否していることに関し、柳沢厚労相いわく「協力頂きたい」。
もし赤城が厚労大臣だったらどうなるか。
さすがに自分のことを棚に上げ人に倫理・道徳は説けまい。
結局、法律に従って支給したものを返還する必要はない、となるのだろう。
違う人間だからいいんじゃない。
一般人ならそういえるかもしれない。
しかし、国を代表する、国民の手本となるべき、閣僚だ。
トップはどちらを支持しているのか。
国民にどちらの態度を望んでいるのか。
全くわからない。見えない。
わが国の先人たちが狽チてきた倫理・道徳に社会的死刑判決を下したに等しい。
本当に六法全書だけでこの国の未来が描けるとでも思っているのだろうか。