「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

やはりもの知らずの川勝平太、簡単に騙され殿御満足。さて、県議会は見抜けるか。

2011-04-28 19:35:00 | ノンジャンル
4月25日の知事定例会見の冒頭、自信を持って発したのが、
「まず最初は、お約束していた富士山の日の経済効果についてです。こうしたことをすることが経済的にも重要であるわけですけれども、経済波及効果は3億1,200万円、誘発効果は1.59倍であるということでございます。他の事業との比較ですけれども、平成18年度のねんりんぴっくでは誘発効果は1.58倍、平成19年度のユニバーサル技能五輪では誘発効果は1.57倍、それから平成21年度のはばたく静岡国文祭、これの誘発効果は1.60倍でしたけれども、ほぼそれに並ぶ効果1.59倍3億1,200万円があったということです。」との言である。

しかし彼が約束していたのは、
「コストベネフィットにおける費用効果、費用対効果があったかということについてもいずれ報告を」というもので、経済波及効果ではない。
完全なすり替えであるが、おそらく彼自身何も分かっていない。
しかも、議会答弁での約束、いわば公約であるにもかかわらずである。
この件については、多分こうなる、とこのブログで予測済み

http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/750.html
「・・・要求する方が「もの知らず」なのだから、職員にあっては経済波及効果でも出して与えておけば、殿御満足であろう」

こうもすっぽりはまると職員が川勝をばかにするのもうなずける。この会見で確信に変わったことだろう。
この経済波及効果は県職員ならだれでも使えるエクセルのマクロで計算したもので1.6倍程度というのは極めて普通の数字なのだから。

だいたい経済波及効果が1.59倍だからどうというのだろう。
彼は、小学校の運動会でもそれ位の数値が出るものだということをも知らないのだろう。
職員と一緒に経済波及効果のエクセル研修でも受けたらいかがか。
震災の損失は計り知れないが、彼のように(マイナスを斟酌しない)経済波及効果の信者に言わせれば震災の経済波及効果は1.59倍超えて良かったということになりかねない。

ただし、彼ばかりの問題ではない。
おそらく、約束をさせた県議会の議員もコストベネフィット、すなわち費用便益効果と、マイナスを一切考えない経済波及効果との違いは分からないだろう。
こんなに効果があるのかと勘違いして、ふじさんの日万歳、ふじのくに万歳となるのではないか。そう思うなら毎日でもイベントやってみたらといいたい。借金してお金を使えば使う程経済波及効果はあるのだから。
結局役人に太刀打ちできない政治家の無能と脆弱さが今の日本の混迷の元凶である。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿