本年度もあと1月余り。
そろそろ本年度の業務を整理し来年度に向けて準備する時期になる。
問題は毎年のように繰り返される組織改正。
来年度(4月から)は出先機関の課が変わる。
賀茂健康福祉センターは総人数は変わらないが部長が2人から3人に。
名前も、本庁が課制から室制になるときには「何の業務を所管しているかわかりやすい名前」を強調していたのとは逆に「生活保護課」を「地域福祉課」と改称するなど何を考えているのかさっぱりわからない。
恐らく毎年のように組織を変えていかないと仕事がなくなる人たち、行政改革室とか人事室とか、がいるからだろう。
経済効果という言葉があるがこれはプラスのみを加算していくもので決してマイナスにはならない仕組みとなっている。
私が今からトイレに行くとすれば、この経済効果ももちろんプラスだ。
決してマイナスにならず、何やら得した気分にさせるので行政ではよく使われるが、これほど詐欺的な指標はない。経済効果があれば経済損失も考えるべきだろう。
行政改革の進んでいる国では経済効果ではなくプラスだけではなくマイナスも考えた費用対効果が基本だ。日本でも事業評価に使われているし、改革派と呼ばれる知事のもとでは経済効果で事業を正当化するようなことはしない。
もし、経済効果で事業を正当化する愚かな役人がいたら、「費用対効果はどうなんだ」と聞き返すのが健全な国民の姿というものだろう。
さて、今回の組織改正。人数は変わらず経費削減効果はほとんどない。一方で引き継ぎ書の作成や文書整理印刷物の変更などなど、経費は増える。特に大きいのが時間外の増加。事務分掌や机の配置などが発表される3月下旬から4月にかけては毎日4,5時間の残業となりそうだ。月30時間までなら余裕だが1月のように60時間は勘弁してもらいたい。
そろそろ本年度の業務を整理し来年度に向けて準備する時期になる。
問題は毎年のように繰り返される組織改正。
来年度(4月から)は出先機関の課が変わる。
賀茂健康福祉センターは総人数は変わらないが部長が2人から3人に。
名前も、本庁が課制から室制になるときには「何の業務を所管しているかわかりやすい名前」を強調していたのとは逆に「生活保護課」を「地域福祉課」と改称するなど何を考えているのかさっぱりわからない。
恐らく毎年のように組織を変えていかないと仕事がなくなる人たち、行政改革室とか人事室とか、がいるからだろう。
経済効果という言葉があるがこれはプラスのみを加算していくもので決してマイナスにはならない仕組みとなっている。
私が今からトイレに行くとすれば、この経済効果ももちろんプラスだ。
決してマイナスにならず、何やら得した気分にさせるので行政ではよく使われるが、これほど詐欺的な指標はない。経済効果があれば経済損失も考えるべきだろう。
行政改革の進んでいる国では経済効果ではなくプラスだけではなくマイナスも考えた費用対効果が基本だ。日本でも事業評価に使われているし、改革派と呼ばれる知事のもとでは経済効果で事業を正当化するようなことはしない。
もし、経済効果で事業を正当化する愚かな役人がいたら、「費用対効果はどうなんだ」と聞き返すのが健全な国民の姿というものだろう。
さて、今回の組織改正。人数は変わらず経費削減効果はほとんどない。一方で引き継ぎ書の作成や文書整理印刷物の変更などなど、経費は増える。特に大きいのが時間外の増加。事務分掌や机の配置などが発表される3月下旬から4月にかけては毎日4,5時間の残業となりそうだ。月30時間までなら余裕だが1月のように60時間は勘弁してもらいたい。