白砂糖をとりすぎた。
現場で動いていると、オヤツに甘いものをとりたくなる。
寒いから、ココアのんでチョコ食べて、と言うことを平気でやっちゃっていた。
どうにも気分が鬱々として、ああ砂糖のとりすぎかもしれない、と思って気を付けた。
脳に直接作用するのは、
薬
アルコール
白砂糖
と、聞いた事がある。
白砂糖はインスリンが急に上がるのでハイな気分をつくりだし、下がるときに、ローになる。
上がり下がりが急激すぎると脳は疲れる。
そんなことはない。
砂糖は栄養だ。と、いう人もいるけれど
わたしは自分の実感を信じる。
砂糖をやめて、その爽快さ、明るさを知ったら、
別に甘いものがなくても平気。
たまにはいただくけれど、自分の体調にあわせて調節できればいいと思う。
そうそう、
白砂糖を1日やめたら便通が良くなった。
砂糖は陰性だから、腸をゆるめて押し出す力がなかったのかもしれない。
便秘気味だったのだ。
気持ちがすっきりしたのは、腸がすっきりしたからかも!
しかし、
脳だ腸だといっているけれど、結局はどちらもわたし。
全体で進んでくっていうのが、やっぱりいいな
と、思う。
現場で動いていると、オヤツに甘いものをとりたくなる。
寒いから、ココアのんでチョコ食べて、と言うことを平気でやっちゃっていた。
どうにも気分が鬱々として、ああ砂糖のとりすぎかもしれない、と思って気を付けた。
脳に直接作用するのは、
薬
アルコール
白砂糖
と、聞いた事がある。
白砂糖はインスリンが急に上がるのでハイな気分をつくりだし、下がるときに、ローになる。
上がり下がりが急激すぎると脳は疲れる。
そんなことはない。
砂糖は栄養だ。と、いう人もいるけれど
わたしは自分の実感を信じる。
砂糖をやめて、その爽快さ、明るさを知ったら、
別に甘いものがなくても平気。
たまにはいただくけれど、自分の体調にあわせて調節できればいいと思う。
そうそう、
白砂糖を1日やめたら便通が良くなった。
砂糖は陰性だから、腸をゆるめて押し出す力がなかったのかもしれない。
便秘気味だったのだ。
気持ちがすっきりしたのは、腸がすっきりしたからかも!
しかし、
脳だ腸だといっているけれど、結局はどちらもわたし。
全体で進んでくっていうのが、やっぱりいいな
と、思う。