本日も、風に吹かれて、寒い中でお仕事をしてきた。
疲れる!
アーユルヴェーダでは、風に吹かれたり、心がワサワサするとヴァータ(風の質)を乱すといわれているそう。
ヴァータを乱すと、落ち着こうと重さを欲して、食欲が出てしまうらしい。
風邪をひくまえになんだかバカ食いしてしまったりするのは、そのせい。
それで、消化に負担がかかり、いよいよ本格的に体調を崩すということになる。
さて、ならばヴァータの沈静化にはどうすればいいか。
温める。
わたしがザックリ把握したところによると、それが一番良いかと思われる。
乾いた熱は、表面を温めるだけだけれど
湿った、熱は身体の中まで入る。
わたしは、こんにゃく湿布が大好きで、これは温泉に入ってる感じになる。身体の中まで暖めてくれる。
アーユルヴェーダのオイルマッサージも、本当に気持ちいい。
太白胡麻油を八十度に熱して、火を止めると、ターッと、百度まで温度が上がる。
そうしたマッサージ用の油を作って常備している。
この油を湯煎にして暖めて、身体中をマッサージするのが大好き。
マッサージ後15分放置してから、シャワーで流す。誰にも迷惑がかからないなら、お風呂にザブンは最高。
そんなことはやってられないわのときは、足だけマッサージしたり。
綿棒に暖めた油をひたして、耳にいれる。
実は、これがヴェータの沈静化には最高。
心がワサワサしている時に試していただきたい。
本当にリラックスする。
風邪は確かにウイルスかもしれない。
でも、かかりやすい人とかかりにくい人がいるのは、
受け取り手の状態が大いに影響するのだと思う。
自分では無意識でも、バランスをとろうと身体はいろいろしてくれる。
幸せな状態を知って、それに近づくようにちょっと工夫するのは、とても楽しい事。
食べ過ぎてしまうのが、オイルマッサージで止められる…なんて、ちょっといい知恵だと思う。
気になる方は、ぜひお試しを。
疲れる!
アーユルヴェーダでは、風に吹かれたり、心がワサワサするとヴァータ(風の質)を乱すといわれているそう。
ヴァータを乱すと、落ち着こうと重さを欲して、食欲が出てしまうらしい。
風邪をひくまえになんだかバカ食いしてしまったりするのは、そのせい。
それで、消化に負担がかかり、いよいよ本格的に体調を崩すということになる。
さて、ならばヴァータの沈静化にはどうすればいいか。
温める。
わたしがザックリ把握したところによると、それが一番良いかと思われる。
乾いた熱は、表面を温めるだけだけれど
湿った、熱は身体の中まで入る。
わたしは、こんにゃく湿布が大好きで、これは温泉に入ってる感じになる。身体の中まで暖めてくれる。
アーユルヴェーダのオイルマッサージも、本当に気持ちいい。
太白胡麻油を八十度に熱して、火を止めると、ターッと、百度まで温度が上がる。
そうしたマッサージ用の油を作って常備している。
この油を湯煎にして暖めて、身体中をマッサージするのが大好き。
マッサージ後15分放置してから、シャワーで流す。誰にも迷惑がかからないなら、お風呂にザブンは最高。
そんなことはやってられないわのときは、足だけマッサージしたり。
綿棒に暖めた油をひたして、耳にいれる。
実は、これがヴェータの沈静化には最高。
心がワサワサしている時に試していただきたい。
本当にリラックスする。
風邪は確かにウイルスかもしれない。
でも、かかりやすい人とかかりにくい人がいるのは、
受け取り手の状態が大いに影響するのだと思う。
自分では無意識でも、バランスをとろうと身体はいろいろしてくれる。
幸せな状態を知って、それに近づくようにちょっと工夫するのは、とても楽しい事。
食べ過ぎてしまうのが、オイルマッサージで止められる…なんて、ちょっといい知恵だと思う。
気になる方は、ぜひお試しを。