今日は鉄道ネタではなく、ちょっと変わった風景写真をUPします。
コニカの『赤外線フィルム』をご存知でしょうか?
何年か前までは、毎年春先の一時期だけ売られていました。
職場の写真好きの後輩が教えてくれたもので、ちょっと変わった写真が撮れるというので、
何回か使ってみました。
使う時の注意点は、R◯◯などの赤色系のフィルターの装着と、ピントの補正でした。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/877e6f825f8c85f5c859bca9c15de056.jpg)
1994年5月、若葉の頃の裏妙義です。
赤外線フィルムの効果で、若葉が白い花のように写っています。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/7049eb2991a79b6e568da1277c2f964b.jpg)
こちらは、裏妙義から松井田町方面の俯瞰です。
実際は少し霞んでいましたが、赤外線フィルムのもう一つの効果で、遠くまでクリアに写っています。
なかなか味わいのある写真が撮れる赤外線フィルムでしたが、コニカでは製造中止に
なってしまったようで、残念です・・・
赤外線フィルムでは富士山なども撮っていますが、そちらの写真は、
また別の機会にUPしようと思います。
コニカの『赤外線フィルム』をご存知でしょうか?
何年か前までは、毎年春先の一時期だけ売られていました。
職場の写真好きの後輩が教えてくれたもので、ちょっと変わった写真が撮れるというので、
何回か使ってみました。
使う時の注意点は、R◯◯などの赤色系のフィルターの装着と、ピントの補正でした。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/877e6f825f8c85f5c859bca9c15de056.jpg)
1994年5月、若葉の頃の裏妙義です。
赤外線フィルムの効果で、若葉が白い花のように写っています。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/7049eb2991a79b6e568da1277c2f964b.jpg)
こちらは、裏妙義から松井田町方面の俯瞰です。
実際は少し霞んでいましたが、赤外線フィルムのもう一つの効果で、遠くまでクリアに写っています。
なかなか味わいのある写真が撮れる赤外線フィルムでしたが、コニカでは製造中止に
なってしまったようで、残念です・・・
赤外線フィルムでは富士山なども撮っていますが、そちらの写真は、
また別の機会にUPしようと思います。