今から10年以上前の事です。
母校の野球部が『夏の全国高校野球選手権大会』に初出場する事になり、
「これは甲子園まで応援に行かねば!!」と意気込んでいると
高校野球好きの職場の同僚が、『◯◯高校甲子園応援臨時列車』が走る!との情報を持ってきました。
これはイイ!!という事で、二人でその列車で応援に行く事になりました。
ちなみに彼は、違う高校出身です(笑)
試合が当日の第一試合のため、応援列車は上野を前日の21:00頃発車して大阪着は朝という
夜行の客車列車でした。
駅長さんに見送られて上野を発車した後、どういうルートで東海道本線まで行ったのかは
覚えてませんが、途中2回くらいヤードのような所で長時間停車していました。
客車は12系か14系座席車で、冷房が効きすぎてあまり熟睡出来ない状態でした・・
そして明け方の米原駅で停車すると、そこから朝食の駅弁が積み込まれてきました。
その駅弁を見て、『そういえば昔ここで食べた立ち食いそばが美味かったな~』と
ぼんやりした頭で思い出していました。
ということで、だいぶ前置きが長くなりましたが(汗)
その立ち食いそばを食べた時、1980年4月に撮影した米原駅での写真をUPします。
485系 L特急『加越』です。
加賀国と越前国とを組み合わせた、良い響きの列車名でしたが、
残念ながら2003年に廃止されてしまったそうです・・・
この時は夕方だったので少し閑散とした雰囲気でしたが、現在はどうなっているでしょうか・・・
まだ『駅そば』があるようだったら、いつか食べに行ってみたいです(笑)
なお初出場の我が母校は一回戦であえなく敗退・・・
帰りは新幹線で熟睡しながら帰って来ました(笑)
母校の野球部が『夏の全国高校野球選手権大会』に初出場する事になり、
「これは甲子園まで応援に行かねば!!」と意気込んでいると
高校野球好きの職場の同僚が、『◯◯高校甲子園応援臨時列車』が走る!との情報を持ってきました。
これはイイ!!という事で、二人でその列車で応援に行く事になりました。
ちなみに彼は、違う高校出身です(笑)
試合が当日の第一試合のため、応援列車は上野を前日の21:00頃発車して大阪着は朝という
夜行の客車列車でした。
駅長さんに見送られて上野を発車した後、どういうルートで東海道本線まで行ったのかは
覚えてませんが、途中2回くらいヤードのような所で長時間停車していました。
客車は12系か14系座席車で、冷房が効きすぎてあまり熟睡出来ない状態でした・・
そして明け方の米原駅で停車すると、そこから朝食の駅弁が積み込まれてきました。
その駅弁を見て、『そういえば昔ここで食べた立ち食いそばが美味かったな~』と
ぼんやりした頭で思い出していました。
ということで、だいぶ前置きが長くなりましたが(汗)
その立ち食いそばを食べた時、1980年4月に撮影した米原駅での写真をUPします。
485系 L特急『加越』です。
加賀国と越前国とを組み合わせた、良い響きの列車名でしたが、
残念ながら2003年に廃止されてしまったそうです・・・
この時は夕方だったので少し閑散とした雰囲気でしたが、現在はどうなっているでしょうか・・・
まだ『駅そば』があるようだったら、いつか食べに行ってみたいです(笑)
なお初出場の我が母校は一回戦であえなく敗退・・・
帰りは新幹線で熟睡しながら帰って来ました(笑)