6月11日、北総花の丘公園に行ってきました。訪ねたのは9ヶ月ぶりです。
先ずは調整池を囲むCゾーンから入って行きます。

出展:http://www.asutomo.net/event/detail.php?id=8933
Cゾーンにはサギ類とカワウのコロニーがあります。アオサギ、コサギ、カワウがたくさん観られました。
■アオサギ
Grey heron
ペリカン目サギ科
Ardea cinerea
青鷺/L93cm

若鳥が兄弟げんか?

こちらも幼鳥みたいです。

■コサギ
Little egret
ペリカン目サギ科
Egretta garzetta
小鷺/L61cm
Cゾーンのすぐ西側は住宅街です。


■カワウ
Great Cormorant
カツオドリ目ウ科
Phalacrocorax carbo
河鵜/L81cm W129cm
先日、カイツブリが水浴びしているところを観ましたが、カワウも負けずにダイナミックに水浴びします。


Dゾーンを歩いて行きます。

シジュウカラがいました。

続いてBゾーンに入りました。そこで観たクレマチス・ソシアリス(キンポウゲ科 センニンソウ属)です。

オニアザミ(キク科アザミ属)が咲いていました。花はきれいですが、凄いとげです。

残念なことに、バラはどれも傷んでいました。昨日まで強い雨が降ったせいです。
帰りに十余一公園へ寄ってきました。

池のスイレンがとてもきれいでした。


珍しい鳥はいませんでしたが、セグロセキレイ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラスを観ました。




歩行距離6.1kmを歩きました。本日は山に出かけますので、コメント欄は閉じてあります。
先ずは調整池を囲むCゾーンから入って行きます。

出展:http://www.asutomo.net/event/detail.php?id=8933
Cゾーンにはサギ類とカワウのコロニーがあります。アオサギ、コサギ、カワウがたくさん観られました。
■アオサギ
Grey heron
ペリカン目サギ科
Ardea cinerea
青鷺/L93cm

若鳥が兄弟げんか?

こちらも幼鳥みたいです。

■コサギ
Little egret
ペリカン目サギ科
Egretta garzetta
小鷺/L61cm
Cゾーンのすぐ西側は住宅街です。


■カワウ
Great Cormorant
カツオドリ目ウ科
Phalacrocorax carbo
河鵜/L81cm W129cm
先日、カイツブリが水浴びしているところを観ましたが、カワウも負けずにダイナミックに水浴びします。


Dゾーンを歩いて行きます。

シジュウカラがいました。

続いてBゾーンに入りました。そこで観たクレマチス・ソシアリス(キンポウゲ科 センニンソウ属)です。

オニアザミ(キク科アザミ属)が咲いていました。花はきれいですが、凄いとげです。

残念なことに、バラはどれも傷んでいました。昨日まで強い雨が降ったせいです。
帰りに十余一公園へ寄ってきました。

池のスイレンがとてもきれいでした。


珍しい鳥はいませんでしたが、セグロセキレイ、ムクドリ、オナガ、ハシボソガラスを観ました。




歩行距離6.1kmを歩きました。本日は山に出かけますので、コメント欄は閉じてあります。