shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

白花スイセン - 我が家の庭(千葉県白井市)

2021-02-28 12:10:46 | 日記(雑記帳)
今日は近郷の丘へ足慣らしに出かけようと思っていたが、田舎の母が鮮魚を送ってくれるというので自宅待機となった。
ただ待っていても仕方ないので、庭の草取りをしながら、びわ湖毎日マラソンを聴いていた。
すると、鈴木選手が日本新記録でフィニッシュ。最後は草取りをやめてテレビにくぎ付けだった。

さて、先週中ごろから白花のスイセンが咲き出した。例年3月初めが見ごろとなるが、今年は1週間ほど早い。


逆側からも撮った。こちらが順光。手前はテタテタ。


白花のスイセンのアップ。


キブサスイセンも咲いている。


テタテタはあちらこちらに咲いている。


この辺りは、さしずめ我が家のワイルドガーデン。何が咲き出すか分からない。


ジンチョウゲは盛りとなった。右下にぼんやり見える青いお花はヒアシンス。今週中には開花するだろう。


これからしばらくが、我が家で一番お花の多い季節です。
さて、おまけは昨日撮った満月。スノームーンというらしいけど、日本語のよい名前が欲しいなあ・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のサクラ、ミモザと我が家のクリスマスローズ(千葉県白井市)

2021-02-26 12:19:39 | みんなの花図鑑
近所の早咲きのサクラがきれいだ。通りに面したところに咲いている。
郵便局への帰りに撮ってきた。


撮影していると「カワヅザクラですか?」と尋ねられた。
「早咲きで、色が濃くて、花柄が長いので、多分カワヅザクラだと思いますが、サクラには種類が多いのでよく分かりません」と、正直に答えた。


撮影が終わると、順番を待っていたかのようにヒヨドリが樹に止まった。
しばらく歩くと、ミモザがきれいだった。ミモザはマメ科オジギソウ属の総称で、本来フサアカシアあるいはギンヨウアカシアと呼ぶべきだが、ミモザで通用している。


歩いていると、我が家ではもう一月も前に花が終わったニホンズイセンが、まだ咲いていた。


さて、家に帰ってジンチョウゲとクリスマスローズを撮った。






さて、クリスマスローズですが、前回は手鏡を使って撮りました(なぜかここからですます調)。
今回は、どのようにして撮ったでしょうか?
正解は・・・
 

キブサスイセンと白花のスイセンもずいぶん花が開いてきました。
こちらは来週あらためてご覧いただこうと思います。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダレウメが開花 - 我が家の庭(千葉県白井市)

2021-02-24 14:02:05 | 日記(雑記帳)
今日、千葉県の公立高校入試が始まった。
少し肌寒いが、雨や雪が降ることがなくてよかった。
塾で教えている子供たちが、持てる実力を発揮できていることを祈る。

受験日に合わせたかのように、我が家のシダレウメが開花した。
シダレウメの花言葉は、菅原道真公の梅の木が飛んで行ったという伝説にちなんで「忠実」だそうだ。
努力は裏切らないことを信じたい。








合格発表は3月5日だ。その頃には早咲きのサクラが咲き、合格祝いに花を添えてくれることだろう。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハクチョウ 北帰行 その2 - 七次川調整池(千葉県白井市)

2021-02-21 10:02:47 | 
オオハクチョウの北帰行について、2月14日にこのブログで紹介しました。
⇒リンク オオハクチョウ 北帰行 - 七次川調整池 2021/02/14

その後寒い日が続き、オオハクチョウの北帰行はありませんでした。
そして、昨日から南風が吹き気温も上がり、今朝は北帰行の様子を再び観ることができました。
頭上を通過していったオオハクチョウです(トリミングなしです)。






オオハクチョウは翼を広げると2mにもなります。飛翔は迫力があります。
この日は飛び始めたものの、再び池に着水するオオハクチョウも多くいました。飛翔の練習でしょうか?
6羽の幼鳥を連れた家族もそんな練習をしたようです。










今朝は彼らが池のフェンスを越えて外へ飛び出すことはありませんでした。

遠くシベリアまでは、北海道、サハリンを経由し、その先は海上を1000kmほど飛ぶことになります。
時速50kmで20時間、迷うことはないでしょうが、厳しい道のりです。
無事に帰ってくれることを祈るばかりです。

これで、この冬のオオハクチョウの撮影は終わりにします。
今週、子供たちの受験(公立高校入試)がとりあえず終わりますので(第2次選抜は3月15日)、そろそろ近くの山へ行き始めようと思います。
ちょうど今朝、ウグイスの初鳴きを聞きました。いよいよ春本番も近いです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の優しい香り ジンチョウゲ - 我が家の庭(千葉県白井市)

2021-02-20 11:25:18 | みんなの花図鑑
玄関のドアを開けると、春の優しい香りが感じられた。
待っていたジンチョウゲが咲き出したのだ。


まだ冬の名残が抜けない時期に咲く、スイセンの覚醒的な香りとは違い、ジンチョウゲの香りは暖かい。




側ではウメも香りと彩を添えている。




咲き出したばかりのイベリス。


スイセンはニホンズイセン、ラッパスイセンに代わって、キブサスイセンがこれからの主役だ。


今朝は日の出前にオオハクチョウを観に行ったが、飛び立つ様子はなかった。
カモはずいぶん数が減っていた。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イケメンヒヨドリ

2021-02-17 13:57:19 | 
先日の強風で飛ばされてはいけないと、メジロのえさ台を片付けた。
近所ではウメの花が咲き出し、メジロもそろそろえさに困らないだろうと思い、えさ台は物置に仕舞い込んだ。
ところが、今朝はメジロが4羽も来て、恨めしそうに辺りを探っていた。
あわててミカンをヤマボウシの樹に刺したところ、すぐに来たのはメジロではなくイケメンヒヨドリだった。





辺りを見て、警戒しながらミカンをついばんでいた。


食べ出すと、イケメンどころではなくなる。


小学生が前を通って行ったところで、いなくなった。

※イケメンと書きましたが、個人の見解です。
オスは頭の毛が立っていることが多いと言われていますが、性別は不明です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2021-02-15 13:07:13 | みんなの花図鑑
クリスマスローズが咲き出したというのに、外はあいにくの雨風です。
いくつかを切って花瓶に活けました。


うつむいたお花はどうしたものでしょう。


手鏡を置いて撮ってみました。


二重にゴーストが掛かるけど、お花はきれいです。


白花も。




強風に備えて家の周りのものを片付けました。
鳥のえさ台も仕舞いました。ウメが咲き出したので、食べ物にはもう困らないことでしょう。
残ったミカンは枝に刺しておきました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハクチョウ 北帰行 - 七次川調整池(千葉県白井市)

2021-02-14 08:34:20 | 
オオハクチョウの北帰行が始まった。


池の西側から滑空をはじめ、頭上を越えていく。迷うことなどない。前だけを向いて翔ぶ。


決して振り返ることはない。


東へ飛び立ち、森を越えて北へ進路を変えた。
さて、今日はどこまで行くのだろう。福島か宮城か・・。


オオハクチョウよ、冬にはまた戻っておいで。それまで、お元気で!


※今朝は日の出前に池に行き、オオハクチョウの北帰行を待ちました。
 初めに3羽、次に2羽飛びだって行きました。カメラの調子が悪く、最初の3羽は上手く撮れませんでした。

※最初に飛びだって行った3羽です。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスがカモから餌を奪おうとするも失敗 - 七次川調整池(千葉県白井市)

2021-02-13 14:18:33 | 
今日は春の陽気となりました。のんびりとした鳥たちの様子を撮ろうと、七次川調整池に出かけました。


地元の人たちによる餌やりがすんで、水鳥が池面に散らばり、のんびり過ごしています。
しかし、時をしばらくして事態は一変。犯人はこいつです。


まだ残っていた餌を1羽のオナガガモが咥えていたところを、カラスが奪おうと近寄ります。
オナガガモは苦手な潜水をして必至で逃げます。
一連の動きを撮りましたので、トリミングなしでご覧いただきます(パラパラ動画でご覧ください)。


































































































結局カラスは餌を奪うことができず、その後しばらく木の枝に止まって池面を観ていましたが、去っていきました。

今日は常連のオオハクチョウ、オナガガモ、ホシハジロ、オオバンの他にヒドリガモが来ていました。
また、ジョウビタキ、セグロセキレイ、キジバト、スズメ、ヒヨドリ、ドバトが観察できました。
最後は、ヒドリガモとオオバンのツーショットです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物クロスワード(8)の解答

2021-02-12 05:30:00 | クロスワードパズル


■ タテのカギ
1 ユリ科の多年草。代表的な春の妖精(スプリング・エフェメラル)のひとつ。
(カタクリ 2018/03/31 新潟県角田山)


(シロバナカタクリ 2017/04/13 石川県富士写ヶ岳)


2 ソーシャル・ネットワーキング・サービスのひとつ。トランプ前大統領はアカウントを永久に停止された。
3 銀行家。
4 バラ科サクラ属の落葉小高木。英名はアプリコット。
(アンズ 2016/04/02 長野県千曲市あんずの里)


5 日本のUSA。
6 企業が経常的に経営活動を行う以外の特別な要因により発生した臨時的な損失。
10 日本の俳優・タレント。テレビドラマ相棒シリーズで鑑識・米沢守を演じた。
11 栃木県と群馬県の境に位置し日光火山群に属する成層火山で、日本百名山の一つ。標高2144m。
(皇海山 2018/02/03 赤城山より撮影)


13 現在の名称は特別養護老人ホームだが、今でもこう呼ぶ人もいる。
15 〇〇〇〇〇町は、福島県中通りに位置し岩瀬郡に属する町名。
16 平成の大相撲で社会現象ともなったブームを巻き起こした兄弟力士。
17 今月。
18 北アフリカや中東でよく食べられている小麦粉から作る粒状の粉食。
20 〇〇〇区は大阪市を構成する24行政区のうちのひとつ。同市の東南部に位置する。
23 〇〇区は横浜市を構成する18行政区のうちのひとつ。横浜市の最西端に位置する。
■ ヨコのカギ
1 サザンカの品種系のひとつで枝が横に広がる傾向がある。代表的品種に勘次郎(かんじろう)がある。
(勘次郎 2018/12/12/12 千葉県佐倉市くらしの植物苑)


4 ヨコ7の対義語。
7 ヨコ4の対義語。
8 2~3月に葉に先駆けて花が咲く落葉低木。語源は早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が転訛したと言われている。
(マンサク 2019/03/02 茨城県筑波山梅園)


9 耐寒性秋植え球根植物のひとつ。原産地はヨーロッパ南部や地中海沿岸から小アジア。早春に咲き観賞用に栽培される。
(クロッカス 2019/03/01 我が家の庭)


12 排気量が1000ccクラスの小型乗用車。
13 12×2-20=。
14 ツーと言えば。
15 雌牛。
16 これにはまっていては新しいことを生み出せない。
17 2×3=6。
19 マグマが冷えて固まった岩石。
21 〇〇〇川はウクライナ東部とロシア南部を流れアゾフ海に注ぐ川。第二次大戦でドイツ軍が要塞化された強固な防衛線を構築した。
(難問なので3択にします。1.ドナウ 2.ウラル 3.ミウス)
22 仏教用語で、修行の苦難に負け精進の気をなくすこと。
23 うまれ育つこと。植物が生長すること。
24 賭博場。コロナ禍にあっても政府はこれを進めるつもりのようだ。
25 キジカクシ科ツルボ亜科の球根性多年草。鉢植えや水栽培などで観賞されることが多い。
(ヒヤシンス 2019/03/20 我が家の庭)


■ おまけのクイズです。
今回は漢字のクイズです。すべてカ行(カ~コ)で始まる植物の名前です。何と読むでしょうか。50音順に並べてあります。
半分読めれば素晴らしいと思います。8つ以上なら漢字検定1級かも?
正解は、後ほどコメント欄に記載しておきます。
1. 海棠
2. 杜若
3. 酢漿草
4. 金葎
5. 枳殻
6. 花梨
7. 桔梗
8. 擬宝珠
9. 金鳳花
10. 梔子

植物クロスワードは、毎月10日に掲載いたします。
ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白井運動公園の紅梅がそろそろ見ごろ(千葉県白井市)

2021-02-11 13:04:18 | 日記(雑記帳)
今朝は、日本海に移動してきた高気圧から太平洋沖の低気圧に向かって、強い西風が吹いている。
写真は昨日撮ったもので、白井運動公園の紅梅は、全体に5分咲き程度まで開花が進んだ。




同じく白井運動公園のメタセコイア。市内の公園にはメタセコイアが多く植えられている。
今年は芽吹きの時期にも撮影したいものだ。


自宅へ帰るとメジロがお出迎え。ちょっと太ったかな?




こちらは今朝撮ったもの。昨日食べ残したミカンをヤマボウシの樹の枝に刺したら、丁寧に食べていた。
うちに来るメジロは2羽だとばかり思っていたが、今朝は3羽目が飛んできて枝に止まった。すると、とたんに追い払われた。
どうやらメジロにも強い縄張り意識があるらしい。




その後、ヒヨドリが来てメジロは退散。枝に刺したミカンはいつの間にか下に落ちていた。
メジロには新しいミカンを餌かごに入れてあげた。

クロスワードの解答は明朝アップします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物クロスワード(8)

2021-02-10 05:30:00 | クロスワードパズル
植物クロスワードの第8回です。
今回は春に観られるお花を織り交ぜてクロスを作ってみました。皆さまのおなじみのお花が多いと思います。
解答は、2月12日にブログアップします。
※問題のクロスを印刷するには、ここから下(↓)をドラッグして(青色に変わる)コピーし、Word、ペイントなどに貼り付けると簡単です。


■ タテのカギ
1 ユリ科の多年草。代表的な春の妖精(スプリング・エフェメラル)のひとつ。
2 ソーシャル・ネットワーキング・サービスのひとつ。トランプ前大統領はアカウントを永久に停止された。
3 銀行家。
4 バラ科サクラ属の落葉小高木。英名はアプリコット。
5 日本のUSA。
6 企業が経常的に経営活動を行う以外の特別な要因により発生した臨時的な損失。
10 日本の俳優・タレント。テレビドラマ相棒シリーズで鑑識・米沢守を演じた。
11 栃木県と群馬県の境に位置し日光火山群に属する成層火山で、日本百名山の一つ。標高2144m。
13 現在の名称は特別養護老人ホームだが、今でもこう呼ぶ人もいる。
15 〇〇〇〇〇町は、福島県中通りに位置し岩瀬郡に属する町名。
16 平成の大相撲で社会現象ともなったブームを巻き起こした兄弟力士。
17 今月。
18 北アフリカや中東でよく食べられている小麦粉から作る粒状の粉食。
20 〇〇〇区は大阪市を構成する24行政区のうちのひとつ。同市の東南部に位置する。
23 〇〇区は横浜市を構成する18行政区のうちのひとつ。横浜市の最西端に位置する。
■ ヨコのカギ
1 サザンカの品種系のひとつで枝が横に広がる傾向がある。代表的品種に勘次郎(かんじろう)がある。
4 ヨコ7の対義語。
7 ヨコ4の対義語。
8 2~3月に葉に先駆けて花が咲く落葉低木。語源は早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が転訛したと言われている。
9 耐寒性秋植え球根植物のひとつ。原産地はヨーロッパ南部や地中海沿岸から小アジア。早春に咲き観賞用に栽培される。
12 排気量が1000ccクラスの小型乗用車。
13 12×2-20=。
14 ツーと言えば。
15 雌牛。
16 これにはまっていては新しいことを生み出せない。
17 2×3=6。
19 マグマが冷えて固まった岩石。
21 〇〇〇川はウクライナ東部とロシア南部を流れアゾフ海に注ぐ川。第二次大戦でドイツ軍が要塞化された強固な防衛線を構築した。
(難問なので3択にします。1.ドナウ 2.ウラル 3.ミウス)
22 仏教用語で、修行の苦難に負け精進の気をなくすこと。
23 うまれ育つこと。植物が生長すること。
24 賭博場。コロナ禍にあっても政府はこれを進めるつもりのようだ。
25 キジカクシ科ツルボ亜科の球根性多年草。鉢植えや水栽培などで観賞されることが多い。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハクチョウ - 七次川調整池(千葉県白井市)

2021-02-09 10:35:40 | 
三寒四温。今朝は寒い日の2日目で、結構冷え込みました。庭の水がめには氷が張っていました。
さて、七次川調整池はというと、氷は張らずとも北風が吹いて寒かったです。今朝はオオハクチョウを中心に観てきました。




私が観たところ、オオハクチョウの数は45羽。このところあまり変化がないみたいです。
それぞれ家族ごとに集まって、休んでいました。










明日は「植物クロスワード」の第8回です。設問に三択を交えるなど、多少やさしく設定しました。
よろしければ、覗いてみてくださいませ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリの落とし物

2021-02-08 12:11:22 | 
毎朝、庭に野鳥が来る。
今朝は特に賑やかで、メジロとヒヨドリが交互に訪れたり、メジロとシジュウカラが一緒にヤマボウシの樹に止まったりした。

それで、今日のテーマである。主役はこのヒヨドリだ。


うちへ来ると必ずヤマボウシの樹に止まる。
メジロの餌かごの中央にある台に乗せたミカンには、ヒヨドリはくちばしが届かないのだが、たまにメジロがミカンを台から落とすと、ヒヨドリはそれをくわえて引き寄せる。
今日はミカンが台の上にあったので、恨めしそうにかごの周りを歩いていた。


いよいよ本題だが、メジロはヤマボウシの樹に止まってある行為をする。


その結果、こんなものがヤマボウシの樹の下で見つかった。雨で洗われたものをさらに洗って写真に撮った。
左の赤い皮が残っているのはマンリョウではないだろうか。右もそうかもしれない。ミカンかレモンの種も一つ見える。他は分からない。


我が家には落とし物から育った樹がある。アオキだ。既に1.5mほどまで育っている。


落とし物をしてくれる鳥は、ヒヨドリとムクドリのようである。




芝生でご飯粒やパンくずを食べているようだが、芝生の上での落し物はご遠慮願いたい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウバイ(紅梅) - 白井運動公園(千葉県白井市)

2021-02-07 11:23:49 | みんなの花図鑑
白井運動公園の陸上競技場の外周は、1周約700mのジョギングコースとなっていて、コースに沿ってサクラやウメなどの樹木が植えられています。


上の写真では、左側にウメ、右側に桜が並んでいて、今朝散歩した時には、コウバイ(紅梅)が3~5分咲きとなっていました。








今日は望遠レンズやマクロレンズを使って、たくさん写真を撮ってきました。






たくさん撮ったつもりでも、鳥を撮るときと比べると1/5 ~ 1/10 程度でした。








今日は10時の気温が13℃でした。予報では午後には16℃まで上がるようです。
春のお花の開花も進むことでしょう。待ち遠しいことです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする