2月8日、日の出の時刻に合わせて七次川調整池へ出かけた。気温は0℃、思いの外寒くなかった。
オオハクチョウは、正確に数えていないが60羽ほどいた。
7時を過ぎて池面の一部に陽が当たりだした。幼鳥2羽と母親らしき成鳥1羽(筆者が勝手にそう思っただけ)が、日向(ひなた)に現れた。成鳥が何やらささやいていた(これも筆者がそう思っただけ)。
すると幼鳥が水面を走って飛び出した。
幼鳥に照準を合わせていて気づかなかったが、飛び立ったのは1羽ではなかった。
距離が離れて、全部で5羽が飛んだのが分かった。家族だと思う。
5羽は池の反対側まで飛んで、旋回してこちらへ向かってきた。
そして筆者の頭を越えていったん視界から消えた。
その後再び現れて、池の上空を飛んだ後、ゆっくりと水面に降り立った。
オオハクチョウは日の出とともに飛び、餌場へ向かうことが多い。しかしここではあまり飛ぶ姿を見ない。
この日は飛行練習だったのかもしれない。
撮影:2025/02/08
オオハクチョウは、正確に数えていないが60羽ほどいた。
7時を過ぎて池面の一部に陽が当たりだした。幼鳥2羽と母親らしき成鳥1羽(筆者が勝手にそう思っただけ)が、日向(ひなた)に現れた。成鳥が何やらささやいていた(これも筆者がそう思っただけ)。
すると幼鳥が水面を走って飛び出した。
幼鳥に照準を合わせていて気づかなかったが、飛び立ったのは1羽ではなかった。
距離が離れて、全部で5羽が飛んだのが分かった。家族だと思う。
5羽は池の反対側まで飛んで、旋回してこちらへ向かってきた。
そして筆者の頭を越えていったん視界から消えた。
その後再び現れて、池の上空を飛んだ後、ゆっくりと水面に降り立った。
オオハクチョウは日の出とともに飛び、餌場へ向かうことが多い。しかしここではあまり飛ぶ姿を見ない。
この日は飛行練習だったのかもしれない。
撮影:2025/02/08