セージは、シソ科アキギリ属(サルビア属)の宿根草です。
地中海原産で、サルビアに近縁であり、名前の由来は、ラテン語のサルビアが転訛したものだそうです。
広義には、セージもサルビアもアキギリ属全般を指し、また、アキギリ属を、サルビア属とも呼ぶようです。
我が家にあるのは、いただいたもので、サルビア・ガラニティカ(アニスセンテッドセージ)という品種のようです。
お花に近づくと芳香がします。葉はそのままだと匂いませんが、手で軽く揉むととても良い香りが漂います。
一枝を切り、室内に活けてみました。夏の暑さが、幾分か緩和しそうな香りしています。
地中海原産で、サルビアに近縁であり、名前の由来は、ラテン語のサルビアが転訛したものだそうです。
広義には、セージもサルビアもアキギリ属全般を指し、また、アキギリ属を、サルビア属とも呼ぶようです。
我が家にあるのは、いただいたもので、サルビア・ガラニティカ(アニスセンテッドセージ)という品種のようです。
お花に近づくと芳香がします。葉はそのままだと匂いませんが、手で軽く揉むととても良い香りが漂います。
一枝を切り、室内に活けてみました。夏の暑さが、幾分か緩和しそうな香りしています。
