shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

台風一過 秋の尾瀬沼~尾瀬ヶ原を散策(その②)

2021-10-04 23:42:29 | 山行・旅行


台風一過 秋の尾瀬沼~尾瀬ヶ原を散策(その①)からの続きです。

大江湿原をゆっくりと歩いて、尾瀬沼に到着しました。
近くに咲いている花はほとんどなく、ほぼ花が終わったミヤマワレモコウやイワショウブの果実にレンズを向けてみたものの、風に揺られて上手く撮れません。


尾瀬沼ビジターセンターへ行ってみました。
これまで何度も訪ねたことがある馴染みの建物(旧館)は、使われていません。今年7月に隣の敷地に移動したとのことです。
しかし、玄関前の屋根付きテラスのベンチは使用可能で、乾いたベンチに座り朝食を摂りました。

朝食後、真新しいセンターの建物に入ってみます。旧館とは歩道ひとつを挟んで隣の建物です。
写真の右に写っているのは長蔵小屋です。


展示を一通り見た後、センターの方にトリカブトとリンドウについて尋ねました。

尾瀬に生育しているトリカブトは、オクトリカブト1種だけだそうです。また、リンドウはオヤマリンドウとエゾリンドウの2種とのことでした。
展示されている写真からは、この他にツルリンドウがあるようでしたし、春にはタテヤマリンドウも見かけます。私の訊き方が悪かったようです。

センターを出た後、長蔵小屋の前で湧水を1リットル、ボトルに汲みました。
公衆トイレの前でも水が汲めますが、味は断然こちらの方が美味しいです。

尾瀬沼に沿って、三平峠下へ向かって木道を歩きます。


尾瀬沼と燧ヶ岳のビューポイントに着きました。テレビなどでよく紹介される場所です。
残念ながら燧ヶ岳に雲がかかっていて、沼も波立っていました。


三平峠下からさらに湖畔を西へ進みます。


この道はあまり人通りがなく、今回も数人とすれ違っただけでした。
ここでもムシカリ(オオカメノキ)の実が黒くなっています。


大清水平、皿伏山(標高1917m)、セン沢田代、白尾山(標高2003m)を経て富士見峠へ至る縦走路との分岐です。
尾瀬の秘境ともいえるところを歩く道で、ほとんど人が歩いていないところです。


空が幾分曇ってきました。
樹々の間から燧ヶ岳が見えます。しかし曇り空の上、山頂にも雲がかかっていて絵になりません。


対岸の風景も、曇り空ではいまいちです。


紅葉も陽が当たらないと冴えません。


同じような写真を何枚か撮り、あとはひたすら歩いて沼尻を目指しました。


沼尻手前の小沼湿原です。晴れていれば正面の燧ヶ岳を背景に草紅葉の風景が鮮やかですが、曇っていては仕方ありません。


結局、曇り空のまま沼尻に着きました。
沼尻からの尾瀬沼の風景です。今日はこの写真を表紙にさせていただきました。


地味なシリーズ第2回はこれでお仕舞いです。
第3回では尾瀬ヶ原への道中の様子と、見晴キャンプ場の様子、そして天気が回復した後の尾瀬ヶ原の絶景をご覧いただきます。

台風一過 秋の尾瀬沼~尾瀬ヶ原を散策(その③)へ続きます。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風一過 秋の尾瀬沼~尾瀬ヶ... | トップ | 台風一過 秋の尾瀬沼~尾瀬ヶ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ninbuさん こんばんは (shu)
2021-10-05 22:45:05
メッセージありがとうございます。
尾瀬の水として商品化されているとは、知りませんでした。
私は尾瀬沼では長蔵小屋の湧水、尾瀬ヶ原では弥四郎清水が美味しいと思い、いつも汲んでいます。
今回もその両方で水を汲みました。
同じ尾瀬でもずいぶん味が違うのは、なぜだか分かりませんが、理由があるのでしょうね。

白州の水も美味しいですね。
道の駅に寄って何度か飲んだことがあります。
千葉の自宅では浄水器をつけています。
本当は水の美味しいところに住みたかったのですが、叶いませんでした。
返信する
尾瀬の湧水 (ninbu)
2021-10-05 17:45:55
shuさん、こんにちは。
尾瀬の湧水、美味しかったようですね。
尾瀬の水として販売もされている、美味しい水ですね。
私も甲府に3年ほど住んでしましたが、よく白州の水を20Lボトルに
汲みに行った経験があります。湧水を飲むと水道水が飲めなくなります。

あいにく曇り空だったようで、ビューポイントの綺麗な写真が撮れなくて
残念でしたね。でも、ブログの写真も十分美しい光景です。
第3回の天気が回復した後の尾瀬ヶ原の絶景、楽しみにしています。(^.^)
返信する
さざんかさん こんにちは (shu)
2021-10-05 11:47:06
メッセージありがとうございます。
物思いに耽りたくなるとは、素敵な表現ですね。
ひたすら沼尻に向かって歩いていました。

一日の中で何度も天気が変わるのが尾瀬です。
とりわけ台風が通過した直後で、上空の風も強く吹いていました。
この後どうなるか、今晩アップしますのでお楽しみにお待ちくださいませ。

ところで、キンモクセイの二度咲きが見られました。
10月3日にブログに上げました。
よろしければご覧くださいませ。
https://blog.goo.ne.jp/shu2702/e/1788c328b39406277b925e4daf9ee19a
返信する
shuさん (さざんか)
2021-10-05 11:32:39
今回は残念ながら曇り空の風景ですね。
いつも晴れるとは限らないから、仕方ないです。
でもこの少し寂し気な風景も、趣があっていいものですね。
派手な写真だけが美しいとは限りません。
どの1枚を見ても、何だか物思いに耽りたくような気分になります。
誰もいない静かな尾瀬を楽しまれたことでしょう。
又次回を楽しみにしています。
返信する
fukurouさん おはようございます (shu)
2021-10-05 09:31:16
地味なシリーズのその②に、素敵なコメントをいただき、ありがとうございました。
雲が晴れ、陽が差すと、半袖でもいいほどの暑さになります。
一方、陽が陰ってくると寒く感じられます。

気持ちも同じで、陽が差すとウキウキしますし、陽が隠れると寂しく感じます。
今回のシリーズのその②、そしてその③の前半は、寂しい地味な風情です。

これから、広葉樹の葉が落ちると尾瀬も冬の始まりです。
雪に包まれた尾瀬、見てみたいように思います。
返信する
attsu1さん おはようございます (shu)
2021-10-05 09:23:08
早速メッセージをいただき、ありがとうございました。
attsu1さんの辿ったコースを推測していたら断然歩きたくなり、台風が過ぎるのを待って行ってきました。

花はトリカブトくらいしかないと思っていました。
しかし、尾瀬ヶ原ではまだかなり咲いていました。それらの花については、シリーズその④でご覧いただこうと思います。

丹沢には2度しか行っていませんが、富士山が見えると嬉しいですね。
尾瀬でも燧ヶ岳、至仏山が見えると嬉しくなります。
絶景の燧ヶ岳、至仏山は、シリーズその③でたっぷりご覧いただきたいと思います。

今回の私のご返事は、予告広告になってしまいました。
いずれにせよ、尾瀬沼から尾瀬ヶ原までの行程は、地味でした(笑)
返信する
この時期の尾瀬 (fukurou)
2021-10-05 08:48:27
shu様
おはようございます。
この時期の尾瀬はほとんど知らないのですが、少し物悲しい雰囲気がありますね。
これから雪に閉ざされるからでしょうか?
登山者が少ないからでしょうか?
尾瀬を満喫するには良い季節かもしれません。
クマが怖いですが。(笑)
トップの写真、いいですね!
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2021-10-05 07:30:51
沼山峠から入山されたんですね。
若い頃の話ですが、確かに、しろうとの私でも、
苦労なく行けたのを覚えています。

ミヤマワレモコウやイワショウブの果実、
秋の早い、尾瀬は、果実でも楽しませてくれているんですね
揺れる花や果実、撮るのが難しいの分かります^^;

尾瀬沼と燧ヶ岳のビューポイント、
富士山を見に行った時に、見えない時ってあるじゃないですか、
雲が流れていますが、行っていない私には、
それが、気候の変化を感じますし、
曇り空の尾瀬を楽しませていただきました^^
返信する

コメントを投稿